INDEX

LINEMOへの乗り換えを検討する際に気をつけることや、乗り換えのメリットをまとめました。
おすすめのLINEMO対応機種、お得なキャンペーンの最新情報もご紹介します。
LINEMOは端末販売を行っていない?
LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドです。
「ソフトバンク」「ワイモバイル」のように実店舗がなく、LINEMOのサイトでは端末の販売も現在のところ行っていません。
したがって、LINEMOに乗り換える場合は、あらかじめ自分で端末(スマホやタブレット)を用意しておくことが必要です。
端末を用意する方法は2通りです。
1.現在使っている端末をそのまま使用し、LINEMOに乗り換える。
スマホのプロの声
今使っている機種をそのまま使いたい場合が”一番簡単”です。
保存データの移行の必要がないので、現在使っている機種がLINEMOに対応しているか確認し、SIMロックを解除してからWebで申し込みをすればOK!
- 「ソフトバンク」「ワイモバイル」から乗り換え(ブランド間乗り換え)
2021年8月18日から手続きが簡素化され、電話番号を引きつぐ場合に必要だったMNP予約番号の発行手続きが不要になりました。
氏名や住所情報を再度登録する手間もかかりません。
また事前のSIMロック解除も不要になり、LINEMOのSIMカードを挿入するだけで自動(または簡単な操作)でSIMロックが解除されます。 - ドコモ・au・楽天モバイル・格安SIMから乗り換え
事前にSIMロック解除を行います。
また電話番号を引き継ぐ(MNP)場合は、MNP予約番号を取得します。
2.新たな端末を購入(機種変更)し、LINEMOに乗り換える。
スマホのプロの声
2021年10月現在、LINEMOでは機種変更ができません。
LINEMOに乗り換える前に、先に機種変更をしておきましょう。
ソフトバンクからの乗り換えであれば、端末の分割代金をLINEMOで引き続き支払うことが可能です。
特に、新たにスマホを契約する場合はソフトバンクで契約、端末を購入すれば、LINEMOへの移行手続きが簡単なのでおすすめです。
アップルストアや家電量販店、中古ショップ等で端末だけを購入し、新規にLINEMOの契約を申し込むこともできます。
そのまま使用する場合も、機種変更や新規購入使用する場合も、端末はLINEMOに対応した機種である必要があります。
忘れずにチェックしましょう。
スマホのプロに聞く!LINEMOの裏ワザ
LINEのメッセージ・通話は、通信料に含まれない!
LINEMOは、LINEアプリでのトークはもちろん、音声通話・ビデオ電話での通信のデータ消費もカウントされません。
また、上限(3GBもしくは20GB)のデータ容量を使い切り通信速度制限がかかっても、LINEアプリの通信速度制限は対象外。
通信速度が落ちずに快適に使えます。
通話もメッセージのやり取りもほぼ”LINEだけ”、という方も多いので好評なサービスです。
お客さまの声!LINEMOに乗り換えする理由は?
20GBまで使えて2,728円/月+LINE使い放題という月額料金の安さに魅力を感じて乗り換えしている方が多いです。
大手キャリアですと家族割やネット割などでの割引はありますが、単回線だと高くなる傾向にあります。
最近はテレワークが増えて、Wi-Fiのある在宅時間も増えましたし、20GB以上使用する人は少ないです。
1人でも月額3,000円以下というのは、かなりオトクですね。
ahamoやワイモバイルにはない”3GB990円”という小容量1,000円以下のプランも出たことも、データ使用料が少ない人が乗り換えするきっかけになっていますね。
LINEMO対応のiPhone・Androidおすすめ機種一覧
LINEMOの利用を始める前に、用意する端末がLINEMOに対応しているかどうかを確認しましょう。
使用中の端末をそのまま利用して乗り換える場合も、対応端末であれば問題ありません。
iPhoneシリーズ
LINEMOが利用できるiPhoneは、iPhone6s以降のモデルとなっています。
一部は「SIMカード」以外に「eSIM」にも対応しています。
機種名 | 5G対応 | eSIM対応 |
---|---|---|
iPhone13 / mini | 〇 | 〇 |
iPhone13 Pro / Pro Max | 〇 | 〇 |
iPhone 12 / mini | 〇 | 〇 |
iPhone 12 Pro / Pro Max | 〇 | 〇 |
iPhone SE(2020・第2世代) | × | 〇 |
iPhone 11 | × | 〇 |
LINEMO公式サイトでは、動作確認検証済みのiPhoneを掲載し、随時更新していますのであわせてチェックしてみてください。
Android
AndroidスマホでLINEMOを利用する場合の対応機種のおすすめラインナップです。
ソフトバンク、ワイモバイルで販売されている端末が対象となります。
機種名 | 5G対応 | eSIM対応 |
---|---|---|
OPPO Reno3 5G | 〇 | × |
Google pixel 4a | × | 〇 |
Google pixel 4a(5G) | 〇 | 〇 |
AQUOS sense4 basic | × | × |
AQUOS zero5G basic | 〇 | × |
Xperia 5 II | 〇 | × |
LINEMO公式サイトでは、動作確認検証済みのAndroid端末を掲載し、随時更新していますのであわせてチェックしてください。
【iPhone】13と12の比較も!LINEMO対応のおすすめiPhone
ここからはLINEMOで利用するのにおすすめのiPhoneをご紹介します。
iPhone6/6s Plus以降のモデルがLINEMO対応機種となりますが、通信速度が安定しているLINEMOで動画視聴をたくさん楽しみたい方には、最新機種がおすすめです。
iPhone 13 / mini

◆特徴◆
- カラーバリエーション:ミッドナイト/スターライト/ブルー/ピンク/PRODUCT(RED)
- ストレージ容量:64GBがなくなり、512GBが追加
- プロセッサ:A15 Bionicに変わり処理能力が一段と向上
- 4Kビデオ撮影に「シネマティックモード」が新搭載
- バッテリーが最大17時間のビデオ再生だったのが19時間に延長
2021年9月に発売されたiPhone最新モデル!
iPhone12からの大きな違いは、
「カメラ性能」「ストレージ容量」「シネマティックモード」「バッテリー」です。
また、カラーバリエーションに過去に人気のあった「ピンク」を復活させたことで、女性からの人気も高まりそうです。
iPhone12までは、miniとカメラ性能の違いがありましたが、本体のサイズ以外は違いがありません。
iPhone13シリーズの発表当初はあまり変化がない…と少し話題になりましたが、
「できること超人級」というキャッチコピーのごとく、スマホのカメラ機能ではないレベルに達しています。
iPhone最新機種ゆえに金額も相応となっていますが、一眼レフいらずの性能で動画も静止画も撮影ができるのでカメラをもたずに身軽に出かけたい人にとっては、カメラ代金も含めたら安い買い物かもしれません。
バッテリー持ちも改良されて最大19時間のビデオ再生可能に。
電池のもちを気にせず安心して出かけられますね。
iPhone13 | iPhone13 mini | |
---|---|---|
サイズ 重量 |
高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm 重量:173g |
高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm 重量:140g |
画面サイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
カメラ性能 | デュアルカメラ(広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 スマートHDR 4 |
デュアルカメラ(広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 スマートHDR 4 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 シネマティックモード搭載 |
4Kビデオ撮影 シネマティックモード搭載 |
バッテリー | 最大19時間のビデオ再生 | 最大17時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB / 512GB | 128GB / 256GB / 512GB |
iPhone 13 Pro/Pro Max

◆特徴◆
- カラーバリエーション:グラファイト/シルバー/ゴールド/シエラブルー
- ストレージ容量:61TBが追加
- プロセッサ:A15 Bionicに変わり処理能力が一段と向上
- 4Kビデオ撮影に「シネマティックモード」が新搭載
- バッテリーがiPhone12Proより最大1.5時間長持ち
iPhone Proと Pro Maxからも最新モデル!
iPhone12 Proからの大きな違いは、
「シエラブルーの追加」「1TBの初登場」「光学3倍ズームとマクロ写真撮影によるカメラ機能の向上」です。
まるで外付けHDを内蔵!?
ストレージ容量に、なんと大容量の1TBが追加されました。
そしてカメラ機能もよりPro仕様に。
望遠の「3倍の光学ズーム」と、接写ができる「マクロ写真撮影」が搭載。
大容量×高性能なカメラ機能で、高画質な写真もガンガン撮影し、保存できますね。
「シネマティックモード」では、まるでシネマカメラで撮影したかのような映像が撮影できます。
そんな高機能を”iPhone史上最長”のバッテリーで楽しめます。
1TBで214,560円と、大型家電並みの金額にはなりますが2年間は付き合う相棒として選んでみても良いかも。
iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ 重量 |
高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm 重量:203g |
高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm 重量:238g |
画面サイズ | 6.1インチ ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
6.7インチ ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
カメラ性能 | トリプルカメラ(望遠・広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 LiDAR スマートHDR 4 3倍の光学ズーム マクロ写真撮影 |
トリプルカメラ(望遠・広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 LiDAR スマートHDR 4 3倍の光学ズーム マクロ写真撮影 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 シネマティックモード搭載 |
4Kビデオ撮影 シネマティックモード搭載 |
バッテリー | 最大22時間のビデオ再生 | 最大28時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone 12 / mini

◆特徴◆
- iPhoneで初めての5Gスマートフォン
- Appleが作った中で最高のiPhoneディスプレイ
- 耐落下性能が4倍もアップ
- カメラ、ビデオの性能が一段と進化
- iPhone12 Proと同じスマートフォン最速チップ搭載
- 水濡れにも水はねにも一段と強く
- シャープなデザインでiPhone11よりグッと軽量に
2020年秋にデビューした「iPhone12」と「iPhone12 mini」。
iPhone初の5G対応で、超高速ダウンロードと高品質なストリーミングを実現しました。
5G対応エリアもより幅広くカバーしていますので、動画やゲームなど、快適な通信をより多くの場所で体験できます。
「iPhone12」「iPhone12 mini」のディスプレイは、文字をいっそうシャープに、写真やビデオをかつてないほどリアルに美しく映し出してくれます。
表面は強度の高いCeramic Shieldにより、どんなスマートフォンより頑丈に。
耐落下性能が4倍向上し、耐久性が劇的にアップしました。
デザインはシャープでスタイリッシュ。カラーも6色と豊富です。
iPhone12 miniならさらに小さく軽いので、女性にもおすすめです。
iPhone12 | iPhone12 mini | |
---|---|---|
サイズ 重量 |
高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm 重量:162g |
高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm 重量:133g |
画面サイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ性能 | デュアルカメラ(超広角・広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 スマートHDR 3 |
デュアルカメラ(超広角・広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 スマートHDR 3 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 | 最大15時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone 12 Pro/Pro Max

プロのおすすめiPhone!
機能性、耐衝撃性はハイクラスですが、iPhone13よりもお安い金額で利用できる!
iPhone13ほどの高価格帯の最先端機能はいらないという方におすすめ。
優れたカメラ性能や、本体の操作性の高さが根強い人気です。
- さすがiPhone!スマートフォン最高峰と称される優れたカメラ性能
- 他のどのスマートフォンよりも高性能な「A14 Bionic」チップ搭載
- 耐落下性能が4倍も向上。すり傷など日々の摩耗にも強い
- 高級感あふれるステンレススチール
- スマートフォン史上最高と称されるディスプレイ
- 耐水性能、防沫性能も最高レベル
カメラとしてのスマートフォンを心ゆくまで楽しみたい人へ。
「iPhone 12 Pro」「iPhone12 Pro Max」は、そんな方にぴったりの、カメラ機能を際立たせたモデルです。
超広角、広角、望遠のトリプルカメラを搭載。
3つのカメラで多彩な画角の写真を撮影することができます。ズーム機能や手ブレ補正などの性能も進化しており、撮った写真はワンランク上の仕上がりにブラッシュアップ!
カラーはシックなモノトーン系とゴールドの4色。
Proの名にふさわしい落ち着きを感じさせる仕上がりです。
カメラ以外の基本的な性能や特長は、「iPhone12」「iPhone12 mini」とほぼ変わりません。
カメラが多く、サイズも大きい分、重さは増していますので使いやすさとの兼ね合いもセレクトのポイントになりそうです。
iPhone12 pro | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ 重量 |
高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm 重量:187g |
高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm 重量:226g |
画面サイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ性能 | トリプルカメラ(望遠・広角・超広角)メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 LiDAR スマートHDR 3 2倍の光学ズーム |
トリプルカメラ(望遠・広角・超広角)メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 LiDAR スマートHDR 3 2倍の光学ズーム |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 | 最大20時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
iPhone SE(第2世代)

◆特徴◆
- 「iPhone11 Pro」と同じ「A13 Bionic」チップを搭載した高性能モデル
- なのに価格はとってもお手頃な5万円台~
- シンプルにきれいなスナップ写真を撮るには十分な高性能カメラ
- 根強い人気のホームボタン仕様。指紋認証で安全なロック解除が可能
- 多少の水濡れなら問題ない耐水性能
- 薄くて軽い小型サイズで、片手操作もラクラク
「iPhone SE(第2世代)」の一番の特徴は、軽くて小さいこと。
ジャケットやシャツのポケットに入れても気にならず、バッグが重たくなることもありません。
手の小さい方でも使いやすいサイズです。
根強く人気のあるホームボタン仕様となっており、指紋認証で素早いロック解除が可能。
マスク着用が日常となった昨今、その便利さにも再注目です。
「iPhone SE(第2世代)」は、お手頃な価格も魅力。
「iPhone11 Pro」と同じ高性能チップを搭載しているため、動作も非常に快適でありながら、
なんとお値段は5万円台から。
他のiPhoneと比べてグッと安く手に入れることができるのも、うれしいポイントです。
カメラレンズは1つですが、きれいなスナップ写真やポートレートを撮影するなら十分に高性能。
ササっと取り出して気になる被写体を素早く撮影したい方にもおすすめです。
高コスパでありながら、高性能で使いやすさ抜群の「iPhone SE(第2世代)」。
コスパ重視のLINEMO利用者の皆さんにとっても、魅力的なiPhoneです。
サイズ 重量 |
高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm 重量:148g |
画面サイズ | 約4.7インチ Retina HD ディスプレイ |
カメラ性能 | シングルカメラ(広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
バッテリー | 最大13時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A13 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) |
iPhone 11

◆特徴◆
- 「A13 Bionic」搭載で高速・快適な動作環境
- 超広角、広角のデュアルカメラで多彩な画角に対応した撮影が可能
- 防水、耐水機能も最新モデルと同等クラス
- 大きく見やすい6.1インチディスプレイで動画視聴も快適
- モノトーンからパステルまで、カラーバリエーションは6色
2019年秋に発売となった「iPhone11」。
超広角、広角と2つのカメラがついており、被写体に応じて様々な構図で撮影が楽しめます。
高性能「A13 Bionic」チップを搭載し、アプリ起動などの処理速度も高レベル。
ストレスフルな使い心地を実現しています。
また、カラー展開は全部で6色と豊富です。
使いやすいモノトーン以外に、パープル、レッド、イエロー、グリーンと個性あふれる色が揃うので
他の人とはちょっと差をつけたい方にもおすすめです。
サイズ 重量 |
高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm 重量:194g |
画面サイズ | 約6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ |
カメラ性能 | デュアルカメラ(広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 |
プロセッサ | A13 Bionicチップ |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
生体認証 | Face ID(顔認証) |
【価格重視の方向け】LINEMO対応のおすすめスマホ
LINEMOで月々のスマホ代を安くしたいあなたは、スマホ自体も安く手に入れたいはず!
機能性も重視しながら、価格も抑えたスマートフォンをご紹介します。
OPPO Reno3 5G

◆特徴◆
- お手頃プライスの優秀な5Gスマートフォン
- 薄くてスリムながら大型のディスプレイ
- 高性能4眼カメラを搭載
- スタイリッシュで高級感のあるルックス
- ソフトバンクでのみ購入可能
中国メーカーOPPOの「Reno3 5G」は、性能、価格、デザインのバランスが取れた5G対応スマホです。
動画視聴にも適した大画面は、美しい有機ELディスプレイ。
やや縦長スリムな薄型なので、サイズのわりにはすんなりと手になじみます。
色はミスティホワイトと名付けられた1色のみですが、絶妙なグラデーションのとても美しいカラーリングが施されており、手元に光が射すたびに華やかさが引き立ちます。
カメラももちろん高性能。
超広角、望遠、マクロ撮影など、様々なシチュエーションで誰でもプロクオリティの美しい写真を撮ることができます。
これだけの高性能でありながら、価格は55,440円と優秀なコスパを実現するスマートフォン、OPPO 「Reno3 5G」。
ソフトバンク専売なので、LINEMO利用の方にはうってつけの端末です。
サイズ 重量 |
約159 x 約72.0 x 約7.7 (mm) 約171g |
画面サイズ | 約6.55インチ /有機EL |
カメラ性能 アウトカメラ | メイン:4800万画素(f/1.7) + 望遠:1300万画素(f/2.4) +超広角: 800万画素(f/2.2) +モノクロ: 200万画素(f/2.4) |
カメラ性能 インカメラ | 3200万画素(f/2.4) |
バッテリー | 約4,025mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
RAM/ROM | 8GB (RAM) / 128GB (ROM) |
その他の機能 | 指紋認証・顔認証 おサイフケータイ 5G |
Google pixel 4a

プロもおすすめのAndroidスマホ!
Googleが開発しているスマートフォンです。
カメラ性能もよく、高スペック機種と比較しても遜色ない!
でもお手頃に買えるのでコストパフォーマンスがとても高い人気の機種です。
- 頼れる高性能なのにお値ごろ感がうれしいGoogleスマホ
- 夜景や人物写真もプロのように仕上がる高性能カメラ
- 長持ちバッテリーと急速充電で電池切れのストレスなし
- 毎日を便利にサポートしてくれるGoogleアシスタント
操作性、カメラ、バッテリーなどすべてが高性能でありながらお求めやすい価格を実現した優秀なスマートフォン。
標準と超広角、ふたつのカメラを搭載。
街並みや風景も見たままに、プロのような美しい仕上がりで撮影できます。
自動調整バッテリーも、長時間たっぷり使えるうれしい機能。
通話や写真撮影も時間を気にせず楽しめます。
急速充電にも対応しているので、外出先でうっかり電池が切れても安心です。
サイズ 重量 |
約144.0 x 約69.4 x 約8.2(mm) 約143g |
画面サイズ | 約5.8インチ /OLED |
カメラ性能 メイン | 12.2メガピクセル(デュアルピクセル) |
カメラ性能 フロント | 8メガピクセル |
バッテリー | 3,140mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 730G⁴ |
RAM/ROM | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
その他の機能 | 指紋認証 おサイフケータイ |
AQUOS sense4 basic

◆特徴◆
- 大容量のバッテリーで電池が長持ち
- 快適にサクサク使える高性能CPU
- 明るく鮮やかな大画面ディスプレイ
- デュアルカメラで簡単きれいに写真撮影
AQUOS sense4 basicは、基本的なスマートフォンの機能をしっかりとおさえた、シンプルで使いやすい端末です。
大容量のバッテリーを搭載し、1週間の電池持ちを実現。
高性能なCPUでアプリも素早く起動し、どんな操作も快適にこなしてくれます。
大画面のディスプレイは、よりリアルで鮮やかな映りに。
目にも優しい画質で、疲れを軽減してくれます。
カメラは標準と望遠の2つがついており、誰でも簡単にプロ仕様の撮影が楽しめます。
カラーは3色。
定番のブラック、シルバーと、肌なじみのよいライトカッパーがあります。
サイズ 重量 |
約148.0 x 約71.0 x 約8.9(mm) 約176g |
画面サイズ | 約5.8インチ/IGZOディスプレイ |
カメラ性能 メイン | 標準:約1,200万画素、望遠:約800万画素 |
カメラ性能 フロント | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
RAM/ROM | 3GB (RAM) / 64GB (ROM) |
その他の機能 | 顔認証 おサイフケータイ |
【カメラなど性能重視の方向け】LINEMO対応のおすすめスマホ
「よりクオリティの高い写真を撮りたい」「迫力あるゲームを楽しみたい」など、使い方にこだわる方におすすめのLINEMO対応スマホをご紹介します。
Xperia 5 II

◆特徴◆
- 21:9の縦長ディスプレイで、複数のアプリも表示可能
- 5G通信に対応。ゲームに特化した機能も充実
- 「標準」「超広角」「望遠」のトリプルカメラ搭載
- スリムな横幅なので持ちやすく、エレガントな手元を演出
「Xperia 5 II」は、ゲームを存分に楽しみたい方におすすめのスマートフォン。
ワイドな大画面で、ゲーム専用の機能も充実しており、5G通信にも対応しているので、より快適なゲーム環境を提供してくれる一台です。
特徴的な縦長のフォルムは、スリムでスタイリッシュなだけではありません。
複数のアプリを同時に表示させることができますし、漫画アプリも快適に読める優れものです。
カメラは「標準」「超広角」「望遠」の3つのレンズで多様な被写体を高精度にとらえて、プロ顔負けの写真を撮ることができます。
カラーバリエーションは、ブラック、グレー、ピンク、ブルーの4色。
いずれもシックな発色で、ビジネスシーンでも悪目立ちしません。
サイズ 重量 |
約158.0 x 約68.0 x 約8.0(mm) 約163g |
画面サイズ | 約6.1インチ/有機EL シネマワイド™ディスプレイ |
カメラ性能 メイン | 標準:約1220万画素、望遠:約1220万画素、超広角:約1220万画素 |
カメラ性能 フロント | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 865 5G |
RAM/ROM | 8GB (RAM) / 1284GB (ROM) |
その他の機能 | 指紋認証 おサイフケータイ |
Google pixel 4a(5G)

◆特徴◆
- 欲しかった便利機能が充実しながら、納得のお手頃プライス
- マクロやポートレート、天体写真まで、簡単な操作で高品質な写真を
- 長時間使用も問題なし!大容量のバッテリー搭載
- 5G対応で、外出先でも好きなコンテンツを高速ダウンロード
「Google Pixel 4a」の5G対応版として登場。
操作性、カメラ、バッテリーなど十分に充実した機能を持ちながら大型のディスプレイ、5G高速通信をお手頃な価格で利用できるスマホです。
カメラも納得の高性能。
超広角レンズで風景もダイナミックに撮影でき、誰でも簡単な操作で美しくプロ並みの写真を撮ることができます。
長時間使えるバッテリーを搭載し、通話や写真撮影などたっぷり楽しんでも安心。
急速充電にも対応しています。
端末のコストを抑えつつ、次世代通信も体験したい、高性能カメラも欲しい・・・。
「Google Pixel 4a(5G)」は、そんな欲張りな方にもおすすめできる一台です。
サイズ 重量 |
約153.9 x 約74.0 x 約8.2(mm) 約168g |
画面サイズ | 約6.24インチ /OLED |
カメラ性能 メイン | 12.2メガピクセル(デュアルピクセル) |
カメラ性能 フロント | 8メガピクセル |
バッテリー | 3,885 mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
RAM/ROM | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
その他の機能 | 指紋認証 おサイフケータイ |
AQUOS zero5G basic

◆特徴◆
- 10億色もの表現が可能な大型ディスプレイ
- 驚くほど快適なタッチ操作
- 長時間使用も安心の大容量バッテリーと独自放熱設計
- 標準、超広角、望遠のトリプルカメラ。夜景やポートレートも美しく
- 高性能5Gスマホでありながら、価格はリーズナブル
「AQUOS zero5G basic」は、「エンタメスマホ」と称されるとおり、ゲームや写真撮影を気軽に、そして存分に楽しめるスマートフォンです。
美しい大画面、トリプルカメラ、快適な操作性を併せ持つ高性能機種ですが価格は5万円台と手に入れやすい設定に。
5G通信にも対応し、バッテリーも長持ちなので、動画視聴や長時間のスマホゲームも安心して楽しめます。
「標準」「超広角」「望遠」と3つのカメラがついており、風景から人物、夜間など、さまざまなシーンに合わせて
誰でも手軽に美しい写真を手に入れることができます。
カラーはブラックとブルーの2色です。
サイズ 重量 |
約161.0 x 約75.0 x 約9.0(mm) 約182g |
画面サイズ | 約6.4インチ/有機ELディスプレイ |
カメラ性能 メイン | 標準:約4,800万画素、望遠:約800万画素、超広角:約1,310万画素 |
カメラ性能 サブ | 約1,630万画素 |
バッテリー | 4,050mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765 5G |
RAM/ROM | 6GB (RAM) / 64GB (ROM) |
その他の機能 | 防水防塵 指紋認証 顔認証 おサイフケータイ |
【2021年10月最新】お得なキャンペーン情報
PayPayボーナス最大10,000円分がもらえる!
PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン」
LINEMOのスマホプランを、新しい番号で契約か他社からの乗り換えで契約すると料金プランに応じた額のPayPayボーナスがプレゼントされます!
2021年9月10日より、ミニプランのお申し込みもキャンペーン対象になりました。
- スマホプラン(20GB):PayPayボーナス10,000円相当
- ミニプラン(3GB):PayPayボーナス3,000円相当
ただし、ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換えはキャンペーン対象外です。
他社からLINEMOへ乗り換えを考えている方、新たな電話番号での契約をお得なLINEMOでとお考えの方にはとってもお得なキャンペーンですので、ぜひお見逃しなく!
キャンペーンの詳細は、LINEMO公式サイトにてご確認ください。
契約から1年後まで、5分以内の国内通話定額オプションが無料!
「通話オプション割引キャンペーン」
5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(税込550円/月)が、LINEMOを契約してから1年後までなんと無料で利用できるキャンペーンです。
さらに、国内通話がかけ放題になる「通話定額」オプション(税込1,650円/月)も、契約から1年後まで税込1,100円/月で利用できちゃいます。
対象は、受付期間中にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え、ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換えで契約された方です。
LINEMO公式サイトで、キャンペーン適用時の料金イメージほか詳しい情報を公開していますので気になる方はぜひチェックしてください。
まとめ
LINEMOは、ネット専用ブランドならではのお得な料金プランを提供しつつ、
従来のキャリアに劣らない高速通信を実現しています。
- オンライン手続きのみのため端末も自分で用意する必要がある
- 最新iPhoneのiPhone13、iPhonePro13にも対応
- 対応しているおすすめ端末はバリエーション豊富「
「スマホ料金を抑えたいけど、ゲームもたっぷり楽しみたい!」
「高品質な写真を撮れる最新機種を、お得な料金プランで使いたい!」
そんな方はLINEMOへの乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか。
とにかくスマホ料金を安くしたい、という方にももちろんおすすめですが
LINEMOは実店舗がなく、すべてオンラインでの手続きとなりますのでご注意ください。
また、すべてのスマートフォンがLINEMOで使えるわけではありませんので、
詳しくはLINEMO公式サイトでご確認することもお忘れなく。