au→ソフトバンクへの乗り換えはお得になる?料金・キャンペーンも
INDEX

「auのスマホの料金を下げたいけど、使えるデータ容量は下げたくない」
そんな方には、ソフトバンクへの乗り換えがおすすめです。
ソフトバンクでは、auと同じく段階制と無制限のプランを用意しているため、使い方は大きく変わりません。
しかし、乗り換えにはキャンペーンが適用されるため、月額料金を下げられるかもしれませんよ。
この記事では、auからソフトバンクへの乗り換えを「月額料金」「初期費用」などの項目に分けて詳しく解説します。
auからソフトバンクへの乗り換えでお得にスマホを使いましょう。
プロに聞く!auからソフトバンクに乗り換えるときの注意点
・au「家族割プラス」は対象プランに加入している家族の人数に応じて月額料金が割り引きされるサービスです。3回線から2回線に下がるとご家族の割引料金が変わるので注意しましょう。
・キャリアメールを持ち運びたい場合は、月額330円の料金がかかります。また、乗り換え時に手続きも必要なので忘れずに。
・端末をそのまま使いたい場合は、SIMロック解除が必要です。
※2021年10月1日(金)以降に新たに発売されたau携帯電話はSIMロック解除は不要です。
auからソフトバンクへの乗り換えがおすすめの方
料金プランなどの細かい違いを確認する前に、auからソフトバンクへの乗り換えがどのような方におすすめなのかを見ていきましょう。
以下のいずれかの条件に当てはまる方は、auからソフトバンクへの乗り換えが特におすすめですよ。
どうしておすすめなのか、細かく見ていきましょう。
ソフトバンクを使っている家族がいる方

一つ目は、ソフトバンクを使っている家族がいる方です。
家族などでソフトバンクを2回線以上使っている場合、家族割引サービスの「新みんな家族割」が適用されます。
割引金額は、以下の通りです。
回線数 | 割引金額/回線 |
---|---|
2回線 | 660円 |
3回線以上 | 1,210円 |
※価格は税込表示です。
こちらもおうち割光セットと同じく、離れて暮らす家族なども対象になりますよ。
割引の詳細は、『家族でソフトバンクを使えば「新みんな家族割」が適用できる』で詳しく解説します。
PayPayを使っている方

二つ目は、QRコード決済サービスの「PayPay」を使っている方、もしくは「PayPay」に変えたいと思っている方です。
ソフトバンクはPayPayと連携したキャンペーンを開催することが多いため、日頃から使っている方は特にメリットを感じるでしょう。また、「PayPay」を利用できる店舗数は他のQRコード決済サービスに並ぶほど設置数が多いため、使ってみたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ネットショッピングの「PayPayモール」や「ヤフーショッピング」などを使っている方にもおすすめです。こちらでもPayPayポイントがもらえるため、お得に使えますよ。
SoftBank 光、SoftBank Airを使っている方

三つ目は、SoftBank 光やSoftBank Airを使っている方です。
SoftBank 光とSoftBank Airとは、ソフトバンクが提供しているインターネットサービスのことです。
このうちのどちらか、またはその他の対象サービスを使っている場合、ソフトバンクで契約しているスマホから月額最大1,100円(税込)の割引が永年適用されます。とても大きな割引ですよね。
この割引は、適用条件を満たしていれば、離れて暮らす家族も割引対象になる点がポイントです。
逆に、離れて暮らす家族の家で対象サービスを使っている場合、これから契約するソフトバンク回線にも割引がつけられるということですね。
割引の詳細は、『自宅のインターネットとセットで「おうち割光セット」が適用できる』で詳しく解説します。
《シミュレーション》乗り換えた際の月額料金の違い
続いて、気になる月額料金の違いについて見ていきましょう。
同じ特徴を持つ料金プランごとに比較をしていくので、現在の契約にあわせて見てくださいね。
データ容量無制限プランの料金シミュレーション

まずは、データ容量無制限プランの料金シミュレーションをしていきます。
ただその前に、どのようなプランが提供されているのかを確認しておきましょう。
現在auで提供されているデータ容量無制限のプランは、以下の通りです。
・使い放題MAX 5G/4G
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 5G/4G テレビパック
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック
データ容量無制限の「使い放題MAX 5G/4G」に動画コンテンツなどがパックになっており、計6種類の展開です。
比較には、コンテンツがついていない「使い放題MAX 5G/4G」を使います。
一方、ソフトバンクでは「メリハリ無制限」の1種類のみとなっています。
それでは料金を比較してみましょう。
au 使い放題MAX |
ソフトバンク メリハリ無制限 |
|||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB以下 | 無制限 | 3GB以下 | 無制限 |
月額料金 (1年目) |
5,588円 | 7,238円 | 5,588円 | 7,238円 |
月額料金 (2年目) |
5,588円 | 7,238円 | 5,588円 | 7,238円 |
2年間の 合計金額 |
134,112円 | 173,712円 | 134,112円 | 173,712円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
表を見ていただくと分かるように、どちらも同じ金額です。
データ容量の使用量が3GB以下だったときの割引も、同じく月額1,650円(税込)でした。
また、auとソフトバンクでは「家族割引サービス」と「光セット割引」を用意しています。
それぞれ、家族回線数が3回線以上の割引を適用した場合の金額を見ていきましょう。
au 使い放題MAX |
ソフトバンク メリハリ無制限 |
|
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | |
家族割引 サービス (3回線以上の場合) |
-1,100円 | -1,210円 |
光セット割引 | -1,100円 | -1,100円 |
月額料金 (1年目) |
5,038円 | 4,928円 |
月額料金 (2年目) |
5,038円 | 4,928円 |
2年間の 合計金額 |
120,912円 | 118,272円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※auの「光セット割引」は「auスマートバリュー」適用時
割引適用後の金額はソフトバンクのほうが月額110円(税込)安い結果となっています。
家族が多い場合は、ソフトバンクがお得ですね。
段階制プランの料金シミュレーション

続いて、段階制プランの料金シミュレーションを見ていきましょう。
現在提供中のプランは、以下の通りです。
・au「ピタットプラン 5G」
・ソフトバンク「ミニフィットプラン+」
「ピタットプラン 5G」と「ミニフィットプラン+」は、データ使用量の段階が異なるため、使い方にあわせた選択が必要です。こちらも表で比較してみましょう。
au ピタットプラン 5G |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 〜1GB | 〜4GB | 〜7GB | 〜1GB | 〜2GB | 〜3GB |
月額料金 (1年目) |
3,465円 | 5,115円 | 6,765円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
月額料金 (2年目) |
3,465円 | 5,115円 | 6,765円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
2年間の 合計金額 |
83,160円 | 122,760円 | 162,360円 | 78,672円 | 105,072円 | 131,472円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
全般的にソフトバンクのほうが各段階での金額は安くなっていますが、データ容量の設定が違うことに注目しましょう。auのピタットプラン 5Gは、7GBまで使えて6,765円ですが、ソフトバンクのミニフィットプラン+は、3GBまでで5,478円です。
2GBまでの使用であればソフトバンクのミニフィットプラン+の方が安く使えるので、少ない容量でOKな方にとってはソフトバンクの方がおすすめです。
また、こちらも「家族割引サービス」と「光セット割引」を適用した場合の金額を見てみましょう。
家族割引サービスは、3回線以上を想定しています。
au ピタットプラン 5G |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 〜1GB | 〜4GB | 〜7GB | 〜1GB | 〜2GB | 〜3GB |
家族割引サービス (3回線以上の場合) |
-1,100円 | – | ||||
光セット割引 | – | -550円 | -1,100円 | |||
月額料金 (1年目) |
2,178円 | 3,278円 | 4,928円 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額料金 (2年目) |
2,178円 | 3,278円 | 4,928円 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
2年間の 合計金額 |
52,272円 | 78,672円 | 118,272円 | 52,272円 | 78,672円 | 105,072円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※auの「光セット割引」は「auスマートバリュー」適用時
auの段階制プランには家族割引サービスが適用されますが、ソフトバンクでは適用されません。
そのため、月額料金に差が生まれています。
割引が適用できる場合、1GB以上の方はauのほうがお得だと考えられますね。しかし、ミニフィットプラン+はデータ容量を刻んで利用できますし、ソフトバンクにはミニフィット以外にメリハリ無制限があります。3GB以上利用する場合はメリハリ無制限プランを検討してみましょう。
家族3回線以上(-1,210円)/おうち割光セット(-1,100円)=4,928円
└メリハリ無制限プランはテザリング30GBまで利用可能
月額料金7,238円-1,210円(新みんな家族割:家族3回線以上)-1,100円(おうち割光セット)=4,928円(税込)
また、メリハリ無制限プランはテザリングも30GBまで利用可能です。複数の端末でデータ容量を気にせず使用したい場合に特に便利ですね。
乗り換えにかかる費用
では、実際にauからソフトバンクに乗り換えようと思ったら、どれくらいの費用が発生するのでしょうか。それぞれで発生する費用を細かく見ていきましょう。
契約解除料 | 0円 |
---|---|
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMロック解除手数料 | 0円〜3,300円 |
※価格は税込表示です。
契約解除料とMNP転出手数料は、廃止されたため費用がかからなくなっています。
機種が発売された時期によって「SIMロック解除」が必要なくなっているので、まずは発売時期による違いを見てみましょう。
機種の発売時期 | SIMロックの状態 |
---|---|
2021年10月1日以降に 発売された機種 |
解除済み |
2021年9月30日以前に 発売された機種 |
解除が必要 |
※表は右にスクロールできます。
上記のように、2021年9月30日以前に発売された機種の場合のみSIMロック解除手続きが必要です。
SIMロック解除の受付窓口は、以下の通りです。
窓口 | |
---|---|
店舗 | auショップ/au Style |
Web | My au |
Web手続きは、My auで簡単にできるようになっています。
操作に不安がある方でなければ、店舗にいく時間や待ち時間が不要なためWebでの手続きがおすすめです。
契約事務手数料 | 3,300円 |
---|
※価格は税込表示です。
ソフトバンクでは、契約事務手数料が3,300円(税込)かかり、初月の利用料金と一緒に請求されます。
ただし、オンラインショップで契約手続きをする場合、事務手数料は無料です。
auからソフトバンクへ乗り換える際にかかる費用の合計は、0円(税込)〜6,600円(税込)となりました。店頭で契約手続きを行った場合は最低3,300円(税込)かかりますが、SIMロック解除が不要な方で安く済ませたい方はオンライン契約がおすすめです。
乗り換えるメリット5つ
教えて店長!auからソフトバンクに乗り換えた方からの声・評判
ソフトバンクユーザーは、Yahoo!プレミアムの全特典が使い放題なおかつ、PayPayモールのお買い物でもPayPayポイントの付与率がお得になります。
Yahoo!ショッピングを使いたい方にとっては、ソフトバンクに乗り換えてからよりお得になって嬉しいという声をお聞きしますね。
auからソフトバンクへ乗り換えるメリットは、以下の5つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自宅のインターネットとセットで「おうち割光セット」が適用できる

ソフトバンクでは、対象のインターネットサービスとセットで使った場合の割引「おうち割光セット」を提供しています。
おうち割光セットを適用すると、月額最大1,100円(税込)の永年割引を受けられますよ。
対象サービスは、以下の通りです。
・SoftBank 光
・SoftBank Air
・Yahoo! BB ADSL
・SoftBank ブロードバンド ADSL(エンジョイBB)
・ケーブルライン
・ひかりdeトークS(ケーブルライン)
・NURO 光 でんわ(ケーブルライン)
・Yahoo! BB 光シティ
SoftBank 光やSoftBank Air以外にも、対象サービスが用意されているのはうれしいですね。
また、割引の対象は幅広く、ソフトバンクが定める「家族の条件」を満たせば離れた家族も適用できます。
「家族の条件」とは、家族(血縁・婚姻)、または同住所であることです。
確認には、状況にあわせて、以下のものが必要になります。
家族の住所 | 必要書類 |
---|---|
住所が一緒の場合 | 契約者それぞれの 本人確認書類 |
住所が違う場合 | ◆契約者それぞれの 本人確認書類 ◆家族確認書類 |
※表は右にスクロールできます。
「住民票記載事項証明書」「戸籍謄本」「同性のパートナーシップを証明する書類」は、発行から3ヵ月以内の原本が必要です。
また、全員で来店できない場合は委任状が必要です。用意した上で向かいましょう。
詳細:ソフトバンク委任状
次の「新みんな家族割」も、同じ条件となっているため、あわせて確認してくださいね。
家族でソフトバンクを使えば「新みんな家族割」が適用できる

「新みんな家族割」は、家族などで2回線以上のソフトバンク回線を利用している場合に適用できる割引です。
割引金額は、回線数によって異なり、以下のようになります。
回線数 | 割引金額/回線 |
---|---|
2回線 | 660円 |
3回線以上 | 1,210円 |
※価格は税込表示です。
加入できる回線数は10回線までとなっており、条件を満たせば「同居していない家族や遠くの親戚」「同居中のパートナーやシェアハウスの仲間」でも適用できますよ。
適用条件の「家族の条件」は、ひとつ前の『自宅のインターネットとセットで「おうち割光セット」が適用できる』で紹介したものと同じなので、まだ見ていない方はチェックしてくださいね。
端末値引きなど、お得なキャンペーンを適用できる
ソフトバンクでは、乗り換えをする方に対していくつかのキャンペーンを開催しています。
詳細は「ソフトバンクへの乗り換えで受けられるキャンペーン」で解説するので、ここでは一覧で確認しておきましょう。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
web割 | 端末代金から 最大21,600円の値引き |
・U30 web割/ ・U30スマホおトク割 |
2つあわせて端末代金から 最大31,680円の値引き |
対象者限定 ヤフー限定割引クーポン |
最大13,200円の 月額料金値引き |
新トクするサポート | 最大24回分の 機種代金を免除 |
下取りプログラム | 下取りする端末に応じて PayPayポイントを還元 |
YouTube Premium 6ヵ月無料 |
YouTube Premiumが最大6ヵ月無料 その後の料金も25%オフ |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
料金プランがシンプルでわかりやすい
「《シミュレーション》auからソフトバンクへ乗り換えた際の月額料金の違い」でも紹介したように、現在auでは以下の7つのプランを提供しています。
・使い放題MAX 5G/4G
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 5G/4G テレビパック
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック
・ピタットプラン 5G/4G
いろいろなコンテンツをパックで契約できるため、使いたいものがある方にとってはうれしいプランです。
しかし、料金の詳細が分かりにくく、どれにすれば良いのかわからない、と感じる方もいるのではないでしょうか。
一方、ソフトバンクで提供中の料金プランは以下の2つです。
・メリハリ無制限
・ミニフィットプラン+
コンテンツなどのセットプランはありませんが、とてもシンプルで分かりやすくなっています。
スマホの料金プランは分かりにくい、と言われることが多いため、シンプルな料金プランはひとつのメリットと言えるでしょう。
利用プランによっては月々の料金が安くなる
料金プランについては「《シミュレーション》auからソフトバンクへ乗り換えた際の月額料金の違い」で、細かく紹介したので、ここでは簡単におさらいをしていきたいと思います。
データ容量無制限のプランでは、どちらも同じ月額料金でしたが、「適用できる割引」や「通信回線」など他の部分で決める必要があります。
段階制プランでは、データ使用量の段階に違いがあるため、使い方にあわせて選べば月額料金を下げることが可能です。
4GB以下の段階制プランの比較を、もう一度見てみましょう。
au ピタットプラン 5G |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
||||
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 〜1GB | 〜4GB | 〜1GB | 〜2GB | 〜3GB |
月額料金 (1年目) |
3,465円 | 5,115円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
月額料金 (2年目) |
3,465円 | 5,115円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
2年間の 合計金額 |
83,160円 | 122,760円 | 78,672円 | 105,072円 | 131,472円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
auからソフトバンクに乗り換えた場合、月額料金が下がるのは「〜2GB」に当てはまる方です。auでは、1GB以上になると「〜4GB」の段階に上がるので、ソフトバンクのほうが安くなるということですね。
実際に使うデータ容量に応じて、プランを決めることが大切ですね。
乗り換えるデメリット4つ
ここまで、auからソフトバンクへ乗り換えるメリットを5つ確認してきました。
しかし、乗り換えで失敗しないためには、デメリットも確認する必要があります。
以下の4つのデメリットを、詳しく見ていきましょう。
「auスマートバリュー」が使えなくなる

「auスマートバリュー」とは、auひかりなどの対象のインターネットサービスとスマホの契約をセットにした場合に受けられる割引です。
ピタットプラン 5Gでは月額550円(税込)の割引、使い放題MAXの場合は月額1,100円(税込)の割引が受けられます。
対象サービスにケーブルテレビが多く入っているため、適用している方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクに乗り換えた場合は、au回線の利用がなくなってしまうので割引が適用されなくなってしまいます。
光回線の切り替え手続きが苦手な方にとってはデメリットになるでしょう。
初期費用が発生する
「auからソフトバンクへの乗り換えにかかる費用」で紹介したように、auからソフトバンクへの乗り換えには、初期費用が発生します。
初期費用としてかかる金額を簡単にまとめると以下のようになります。
ソフトバンク | 契約事務手数料 | 3,300円 (オンラインショップでの契約は無料) |
---|---|---|
au | SIMロック 解除手数料 |
0円〜3,300円 |
合計 | 0円〜6,600円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
現在は契約解除料やMNP転出手数料が廃止されたため、とても安く乗り換えられるようになりました。
そのため、あまりデメリットとは言えなくなってきています。
しかし、契約事務手数料がかからない通信キャリアもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
利用プランによっては月々の料金が高くなる
「利用プランによっては月々の料金が安くなる」で紹介したように、現在利用中のプランによっては安くなりますが、高くなる場合もあります。
特に、段階制プランを使っている場合は、慎重な検討が必要です。
こちらでも、段階制プランの比較を確認しながら、月額料金が高くなるプランを見ていきましょう。
au ピタットプラン 5G |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
||||
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 〜1GB | 〜4GB | 〜1GB | 〜2GB | 〜3GB |
月額料金 (1年目) |
3,465円 | 5,115円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
月額料金 (2年目) |
3,465円 | 5,115円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
2年間の 合計金額 |
83,160円 | 122,760円 | 78,672円 | 105,072円 | 131,472円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
この比較では、2GB以上3GB以下の場合、ソフトバンクの「〜3GB」よりauの「〜4GB」のほうが安くなっています。auの「〜7GB」の段階は、ソフトバンクの「ミニフィットプラン+」との比較ができないため「メリハリ無制限」と比較をしてみましょう。
au ピタットプラン 5G |
ソフトバンク メリハリ無制限 |
|
---|---|---|
データ容量 | 〜7GB | 無制限 |
月額料金 (1年目) |
6,765円 | 7,238円 |
月額料金 (2年目) |
6,765円 | 7,238円 |
2年間の 合計金額 |
162,360円 | 173,712円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
上記の比較では「ピタットプラン 5G」の「〜7GB」が、月額473円(税込)安い結果となりました。
データ容量に大きな差があるため、どちらがお得とは言えませんが、7GB以下で収まる方はauのほうが適していると考えられますね。
キャリアメールアドレスが変更、もしくは有料になる
キャリアメールアドレスとは、通信キャリアが発行しているメールアドレスのことです。
auからは「ezweb.ne.jp」「au.com」が発行されています。
キャリアメールアドレスは契約にひも付いているため、乗り換え時にはメールアドレスを変更するか、継続して利用する場合は以下の有料オプションへの加入が必要です。

auメール持ち運び | |
---|---|
月額料金 | 330円 |
条件 | ・auを解約してから 31日以内に申し込むこと ・au IDを登録すること |
※価格は税込表示です。
オプションに加入するには、auを解約してから31日以内に申し込みが必要です。
また、au IDが必要になるので、確認しておきましょう。
乗り換える手順
ここからは、auからソフトバンクへ乗り換える手順を紹介します。
以下の6つの項目に分けて、確認していきましょう。
利用中の機種をそのまま使う場合は、SIMロック解除をする
これまで使っていた機種をそのままソフトバンクで使う場合は、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除の窓口と手数料は、以下の通りです。
窓口 | 手数料 | |
---|---|---|
店舗 | auショップ/au Style | 3,300円 |
Web | My au | 0円 |
※価格は税込表示です。
また、端末を購入した当日に限り、購入した量販店や併売店でも手続き可能です。
端末購入当日なら店頭での手数料がかからなくなるので、あわせて手続きをしておきましょう。
auでMNP予約番号を取得
MNP予約番号とは、現在使っている電話番号をソフトバンクでも引き続き使う場合に必要になる番号です。2021年4月1日からはMNP転出手数料が廃止されたため、無料で発行できます。
MNP予約番号の発行は、以下の窓口から申し込めます。
窓口 | |
---|---|
Web | My au |
電話 | ・auのスマホから局番なし 151 ・一般電話から 0077-7-1111 |
店舗 | auショップ/au Style |
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含めた15日間です。有効期限が切れている、残りの日数が少ない、といった場合は手続きが完了しないことがあるため、注意しましょう。
本人確認書類など必要なものを準備する
次に、本人確認書類など、契約に必要なものを準備しましょう。
契約に必要なものは、以下の通りです。
本人確認書類 (日本国籍の方) |
・運転免許証 ・日本国パスポート ・個人番号カード (マイナンバーカード) ・身体障がい者手帳 /療育手帳/精神障がい者手帳 ・健康保険証+補助書類 |
---|---|
補助書類 (発行から3ヵ月以内) |
・住民票記載事項証明書 ・公共料金領収書 または官公庁発行の印刷物 ・ソフトバンク発行の 請求書や領収書 |
支払い方法の 設定に必要なもの |
キャッシュカード またはクレジットカード |
※表は右にスクロールできます。
契約者が外国籍の場合は、別途本人確認書類が必要です。
詳しくは「本人確認書類」をご覧ください。
また、未成年が契約者の場合、Webでの申し込みができません。
上記の必要書類に加え「親権者同意書」「親権者の本人確認書類」などを用意した上で、店頭で手続きをしてください。詳細は「本人確認書類」をご覧ください。
「ソフトバンクオンラインショップ」へアクセスする
ソフトバンクへの乗り換えは、店舗またはオンラインショップから申し込みできます。
どちらで申し込んでも料金プランは同じですが、オンラインで契約する場合は新規事務手数料が無料です。オンライン限定のキャンペーンを開催しているため、可能な方はWebで申し込みをしましょう。
詳細:ソフトバンク新規契約事務手数料
購入予定の機種を選ぶ、もしくはSIMのみ契約を選び、手続きを進める
「ソフトバンクオンラインショップ」にアクセスしたら、購入する機種を選択しましょう。

「今の電話番号をそのまま利用する」を選び、現在利用中の携帯会社を選択します。

契約者の年齢と、受け取り方法を選択して「機種選択に進む」をタップしてください。

機種を確認し「カラー」→「容量」→「割引」→「支払い回数」を選択し「料金プランを選ぶ」をタップします。

料金プランを選択し、内容を確認したら「購入手続きに進む」をタップし申し込みを進めましょう。

現在使っている機種をそのまま使う場合は「もっとみる」を選択し「SIM」をタップします。
「iPhone、Google Pixel、スマートフォン向けSIM」の「購入する」を選択し、端末を購入する場合と同じように手続きを進めましょう。

また「SIMのみ契約」の場合は、使用する機種の「IMEI(製造番号)」が必要になります。
多くの機種では「電話アプリ」のダイヤルに「✳︎#06#」と入力すると「IMEI(製造番号)」が表示されるため、事前に確認してメモをとっておきましょう。

商品を受け取り、初期設定をする
申し込みが完了したら、2、3日程度で商品が登録した住所に到着します。
商品を確認した後、初期設定をして、回線の切り替えをしましょう。
回線の切り替えは「商品到着後の設定・開通手続き方法」の「オンライン切替ページ」で手続きができます。
auからの乗り換えの場合は「のりかえ(MNP)はこちら」を選択し、切り替えを完了させましょう。
ソフトバンクへの乗り換えで受けられるキャンペーン
最後に、auからソフトバンクへの乗り換えで適用できるキャンペーンを紹介します。キャンペーンを適用させることでとてもお得に契約できるため、しっかりと確認していきましょう。
紹介するキャンペーンは、以下の6つです。
web割

内容 | 端末代金から 最大21,600円の割引が受けられる |
---|---|
適用条件 | メリハリ無制限 |
対象の契約 | 対象の窓口で対象端末を購入すること |
対象プラン | 他社からの乗り換え 番号移行 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
「web割」は、オンライン申し込み限定のキャンペーンです。
対象端末を購入すると、最大21,600円(税込)の端末値引きが受けられます。
キャンペーンを適用させるには、以下のいずれかの窓口から申し込みが必要です。
・ソフトバンクオンラインショップ
・ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト
・ソフトバンクショップ
U30 web割・U30スマホおトク割

内容 | 端末代金から 最大21,600円の割引が受けられる |
---|---|
適用条件 | ・契約者または使用者の年齢が 5歳以上30歳以下であること ・対象の窓口で対象端末を購入すること ・対象機種を48回割賦で購入すること |
対象の契約 | ・新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 |
対象プラン | ・メリハリ無制限 ・ミニフィットプラン+ |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
内容 | 端末代金から 最大10,080円の割引が受けられる |
---|---|
適用条件 | ・契約者または使用者の年齢が 5歳以上30歳以下であること ・対象の窓口で対象端末を購入すること ・対象機種を48回割賦で購入すること |
対象の契約 | 指定なし |
対象プラン | 指定なし |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
「U30 web 割」と「U30スマホおトク割」は、5歳以上30歳以下の方を対象とした、端末値引きのキャンペーンです。
ひとつ前の「web割」との併用はできませんが「U30 web 割」と「U30スマホおトク割」はあわせて使えます。あわせて最大31,680円(税込)の端末値引きを受けられるため、対象の方はぜひ適用させましょう。
対象者限定 ヤフー限定割引クーポン

内容 | 最大12ヵ月、月額1,100円の通信料金値引きを受けられる |
---|---|
適用条件 | 契約前にクーポンを発行し、適用させること |
対象の契約 | ・新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 ・機種変更(プラン変更含む) |
対象プラン | ・メリハリ無制限 ・ミニフィットプラン+ |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
「対象者限定 ヤフー限定割引クーポン」は、適用することで最大12ヵ月、月額1,100円(税込)の通信料値引きを受けられるキャンペーンです。
適用させるには「月額通信料金が1年間で最大13,200円割引」でクーポンを発行し、申し込み時に適用させる必要があるため、忘れないようにしましょう。
また、クーポンは誰でも発行できるわけではありません。
対象者は月ごとに変更されているようなので、翌月には変わっていることもありますよ。
新トクするサポート

内容 | 最大24回分の 機種代金が免除になる |
---|---|
適用条件 | ・対象端末を48回分割で購入すること ・25ヵ月目以降に対象機種を返却すること ・返却する機種が査定条件を満たしていること |
対象の契約 | 指定なし |
対象プラン | 指定なし |
※表は右にスクロールできます。
「新トクするサポート」は、端末を48回分割で購入し、25ヵ月目以降に機種回収をした場合、最大24回分の機種代金が免除になるキャンペーンです。
例えば、iPhone 13 Pro/128GBの場合は、機種代金総額144,000円(税込)のうち、最大72,000円(税込)が免除されます。
また、ソフトバンク回線を持っていなくてもキャンペーンを使った購入が可能となっており、回収時に新たに機種を購入する必要もありません。
分割を組む以上の縛りがないのもうれしいポイントですね。
下取りプログラム(のりかえ)
内容 | 下取りに出す機種に応じて「PayPayポイント」 または「端末代金値引き」を受けられる |
---|---|
適用条件 | 対象機種を下取りに出すこと 下取りの査定基準を満たしていること |
対象の契約 | ・新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 ・機種変更(プラン変更含む) |
対象プラン | 指定なし |
※表は右にスクロールできます。
下取りプログラム(のりかえ)は、これまで使っていた端末を下取りに出した場合に受けられるキャンペーンです。
「PayPayポイント」または「端末代金値引き」から還元方法を選択できるようになっており、還元金額は還元方法や機種によって異なります。
全ての還元方法や機種は紹介できないため、ここでは「PayPayポイント」を選択し、iPhoneを下取りに出した場合の金額を見ていきましょう。
機種名 | 下取り金額 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | 58,800円相当 |
iPhone 12 Pro | 55,200円相当 |
iPhone 12 | 44,400円相当 |
iPhone 12 mini | 37,200円相当 |
iPhone 11Pro Max | 44,400円相当 |
iPhone 11 Pro | 40,800円相当 |
iPhone 11 | 30,000円相当 |
iPhone XS Max | 30,000円相当 |
iPhone XS | 22,800円相当 |
iPhone XR | 19,200円相当 |
iPhone X | 19,200円相当 |
※価格は税込表示です。
※正常品を下取りに出した場合の価格を参考にしています。
※iPhoneは、公式サイトに掲載されている情報の一部です。
現在使っている機種が表にない、還元方法を「端末代金値引き」にする、といった場合は「下取りプログラム(のりかえ) 」をチェックしてみてくださいね。
YouTube Premium 6ヵ月無料

内容 | ・YouTube Premiumが 最大6ヵ月無料で使える ・7ヵ月目以降も25%オフで使える |
---|---|
適用条件 | ・メリハリ無制限の適用開始日に応じて 指定期間内に加入すること ・My SoftBankから申し込むこと |
対象の契約 | 指定なし |
対象プラン | メリハリ無制限 |
※表は右にスクロールできます。
こちらのキャンペーンでは、人気動画サイトの「YouTube」をさらに快適に使えるオプション「YouTube Premium」を6ヵ月無料で利用できます。
YouTube Premiumに加入すると、以下の4つの機能が使えますよ。
・広告なし
・バックグラウンド再生
・YouTube Music Premium 聴き放題
・オフライン再生
せっかくデータ容量無制限のプランを契約するなら、ぜひ使いたいですね。
また、無料期間が終了する7ヵ月目以降も、25%オフで継続利用できます。金額はAndroid OS版価格を基準にしており、2022年1月28日時点では月額料金880円(税込)となっています。
キャンペーンを適用するには、以下の期間内に申し込む必要があります。
メリハリ無制限の適用開始日 | キャンペーン申し込み期限 |
---|---|
2022年4月12日以前の方 | 2022年5月12日まで |
2022年4月13日以降の方 | 適用開始から30日以内 |
※表は右にスクロールできます。
キャンペーンは、My SoftBankから申し込みが必要です。
「YouTube Premium 6ヵ月無料」にアクセスをして進めましょう。
まとめ
・auからソフトバンクへの乗り換えは「SoftBank 光、SoftBank Airユーザー」「家族がソフトバンクユーザー」だと特にお得
・データ容量無制限のプランは、auもソフトバンクも同額
・段階制プランは、それぞれ段階が違うため、使用するデータ容量に合わせて選択する必要がある
・auからソフトバンクに変えると「お得なキャンペーンが適用される」「料金プランがわかりやすい」「月額料金が安くなることがある」といったメリットがある
・しかし「au独自の割引が使えなくなる」「初期費用がかかる」「月額料金が高くなることがある」といったデメリットもある
2022年2月27日時点の調査内容です。