
月額990円~スマホが使えるワイモバイル。
「ワイモバイルに乗り換え、ワイモバイルのおすすめスマホを”9機種”厳選してご紹介します!
スマホのプロに聞く!ワイモバイルの賢い使い方
お子さま&仕事用におすすめ
ワイモバイルは、本体代金が抑えられているのでスマホを初めて持つお子様にオススメのキャリアです。
不適切なサイトや有害アプリから守るフィルタリング機能「あんしんフィルター」もできるので、お子さまでも安心してご利用頂けます。
また、仕事用の2台目端末として持つお客様にもオススメです!
家族割を使う事で月額料金が990円でスマホをもう一台持つ事ができます。
回線はSoftBank回線なので格安スマホの様に特定の時間帯で遅くなることもなく、安定した使用感が魅力です。
プロがおすすめするならこの機種!
ワイモバイル店長がおすすめするならこの機種!
高性能・低価格・カメラ性能別にまとめました。
詳細情報については、3.おすすめスマホ7機種紹介 にて紹介しています。
高性能
iPhone 12/ iPhone 12 mini

どこをとっても高性能といえばiPhone。
バッテリーやカメラ性能はもちろん、アプリとの連携やクラウドサービスなど、どの角度から見ても
iPhoneを選んでおけば間違いない、ということはまずいえます。
世界中でiPhoneユーザーが多いことは納得のいくデータです。
対応していない格安SIM社もありますが、ワイモバイルなら最新型iPhoneも対応しています。
Libero 5G

高速通信!ワイモバイル初の5対応Androidスマホディスプレイサイズが大きく、トリプルカメラ搭載でカメラ機能も充実。
おさいふケータイ可、かつ5G利用ができるZTEのハイスペックモデルです。
手軽に高速通信が使え、さらに省電力モードもあるので長時間の利用も安心してお出かけできます。
低価格
AQUOS sense 4 basic

長らく日本のスマホ市場を担っているシャープのAQUOSシリーズ。
ワイモバイルではsense4 basicという機種が最安値で販売されています。
軽い・電池長持ち・カメラが綺麗、国内メーカーかつ、防水対応と言うこと無し。
シンプルモード対応でご年配の方にも使いやすいのが嬉しいですね。
シンプルに使いたいAndroid派なだけでなく、低価格なのでサブ機としても人気があります。
カメラ性能
OPPO reno5a

oppoがあれば一眼レフは要らない!?
6400万画素4眼カメラ搭載で、カメラ性能に定評があります。
カメラ性能が良いスマホはたくさんありますが、カメラ性能としては珍しい「アウト/イン同時動画撮影」機能が使えます。
例えばサプライズでプレゼントを渡す人/渡される人の様子が両方楽しめるなど、他のカメラ推しの端末とは一味違っているところがとてもオススメ。
その上、防水・防塵、指紋認証や急速充電など、基本性能もしっかりしているところが優秀です。
2万円以下で5G対応、大画面、大容量バッテリーのハイスペックなスマホ機能も使えるカメラが手に入ると思えばかなりお買い得なのではないでしょうか。
ワイモバイルおすすめスマホ9機種

まずは、おすすめのスマホ9機種をまとめてご紹介します。
ワイモバイルでの価格、スペックなど主な違いを比較してみました。
機種 | 価格 (MNP一括払い)※ |
5G対応 | 画面サイズ | ストレージ容量 | リアカメラ | フロントカメラ | 重量 | バッテリー容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone12/ 12 mini |
92,880円~/ 78,480円~ |
〇 | 6.1インチ/ 5.4インチ |
64GB 128GB 256GB |
超広角:1200万画素 広角:1200万画素 |
1200万画素 | 162g/ 133g |
2,775mAh/ 2,227mAh |
iPhone 11 | 48,240円~ | × | 6.1インチ | 64GB | 超広角:1200万画素 広角:1200万画素 |
1200万画素 | 194g | 3,110mAh |
iPhone SE (第2世代) |
36,000円~ | × | 4.7インチ | 64GB 128GB |
広角:1200万画素 | 700万画素 | 148g | 1,821mAh |
Xperia 10 III | 36,000円 | 〇 | 6インチ | 128GB | 超広角:800万画素 広角:1200万画素 望遠:800万画素 |
800万画素 | 169g | 4,500mAh |
Oppo Reno5 A | 18,000円 | 〇 | 6.5インチ | 128GB | 超広角:800万画素 広角:6400万画素 モノクロ:200万画素 マクロ:200万画素 |
1600万画素 | 182g | 4,000mAh |
Android One S8 |
4,320円 | × | 6.26インチ | 64GB | 超広角:800万画素 広角:1600万画素 |
800万画素 | 169g | 4,100mAh |
AQUOS sense 4 basic |
1,368円 | × | 5.8インチ | 64GB | 広角:1220万画素 望遠:800万画素 |
800万画素 | 176g | 4,570mAh |
Redmi 9T | 1円 | × | 6.53インチ | 64GB | メイン:4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
800万画素 | 198g | 6,000mAh |
Libero 5G | 7,920円 | 〇 | 6.5インチ | 64GB | メイン:1600万画素 広角:約800万画素 |
800万画素 | 201.7g | 3,900mAh |
※2021年8月末時点のオンラインストアでの価格です
ワイモバイルでは、最新のiPhone、iPhone12とiPhone12 miniも購入可能です。
また、比較的安価に購入できるAndroid端末にも、魅力的な機種が揃っていますよ!
おすすめスマホ9機種紹介
ここからは、ワイモバイルのおすすめスマホ9機種それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しく紹介していきます。
iPhone 12/ iPhone 12 mini

iPhone12 とiPhone 12 miniは、高速大容量の5G通信に対応した初めてのiPhoneです。
iPhone12の画面サイズは1世代前のiPhone11と同じ6.1インチですが、本体重量はiPhone11より16%も軽い162グラム。大画面でも軽いスマホをお探しの方に最適です。
一方、コンパクトなサイズのスマホがお好みの方におすすめなのがiPhone 12 mini。
5.4インチの大画面ですが、iPhone SE(第2世代)より本体サイズがさらに小型化され、片手でも扱いやすくなりました。
どちらもiPhone12 Proと同じ最新のA14 Bionicチップを搭載、Super Retina XDRディスプレイ(有機EL)を採用など、最新技術をぎっしり詰め込んでいます。
デメリットは価格の高さですが、ワイモバイルなら、2021年8月現在MNP一括払いで78,480円~(iPhone12 mini 64GB)とAppleストアよりも安く購入できます。(Appleストア価格:82,280円)
スペック
本体カラー | パープル,ホワイト,ブルー,ブラック,グリーン,(PRODUCT)RED™ |
画面サイズ | 6.1インチ/5.4インチ |
本体サイズ | 幅71.5×高さ146.7×厚さ7.4㎜/ 幅64.2×高さ131.5×厚さ7.4mm |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ2(有機EL) |
重量 | 162グラム/133グラム |
5G通信 | 対応(ミリ波非対応) |
生体認証 | 顔認証 |
SoC(チップ) | A14 Bionic |
メモリ | 4GB(メーカー非公表) |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
リアカメラ | 超広角:1,200万画素,広角:1200万画素 |
フロントカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 2,775mAh(ビデオ再生最大17時間) / 2,227mAh(ビデオ再生最大15時間) |
耐水・防塵性能 | IP68 |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
iPhone 11

iPhone11は、2019年9月に発売されました。
まだまだ他の中~低価格スマホを大きく引き離す高スペックを誇ります。
iPhone12と同じ6.1インチの大画面。背面には超広角と広角のデュアルカメラを搭載、ナイトモードにも対応(広角カメラのみ)しており、多彩な撮影モードが楽しめます。
これだけの高性能スマホが、ワイモバイルなら2021年8月現在MNP一括払いで48,240円!(64GBモデルのみの取り扱いです)
デメリットは本体の重さ。194グラムと歴代のiPhoneの中で最も重いため、長く持っていると手が疲れます。軽さを求めたい方はiPhone 12/12 mini やiPhone SEを選びましょう。
スペック
本体カラー | パープル,イエロー,グリーン,ブラック,ホワイト,(PRODUCT)RED™ |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅71.4×高さ150.9×厚さ8.3mm |
ディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ |
重量 | 194グラム |
5G通信 | 非対応 |
生体認証 | 顔認証 |
SoC(チップ) | A13 Bionic |
メモリ | 4GB(メーカー非公表) |
ストレージ容量 | 64GB (ワイモバイルオンラインストアでは64GBのみ取り扱っています) |
リアカメラ | 超広角:1,200万画素,広角:1200万画素 |
フロントカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh(ビデオ再生最大17時間) |
耐水・防塵性能 | IP68 |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
iPhone SE

2020年4月に発売されたiPhone SE(第2世代)は、価格を安く抑えた廉価版のiPhoneとして話題となりました。
”廉価版”とは言っても、iPhone11と同じA13 Bionicチップを採用しているのでじゅうぶん高性能。
画面サイズは4.7インチと現行のスマホの中ではかなり小さめですが、安くてコンパクトなiPhoneが欲しい方には最適です。
iPhone SEの一番のメリットは、何と言っても指紋認証を採用している点。マスクをしていても問題なくロック解除できます。
ワイモバイルなら2021年8月現在、MNP一括払いで36,000円~(64GB)購入可能です!
スペック
本体カラー | ホワイト,ブラック,(PRODUCT)RED™ |
画面サイズ | 4.7インチ |
本体サイズ | 幅67.3×高さ138.4×厚さ7.3mm |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
重量 | 148グラム |
5G通信 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
SoC(チップ) | A13 Bionic |
メモリ | 3GB(メーカー非公表) |
ストレージ容量 | 64GB/128GB |
リアカメラ | 1,200万画素 |
フロントカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 1,821mAh(ビデオ再生最大13時間) |
耐水・防塵性能 | IP67 |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
Xperia 10 III

SONYのXperia 10 III(マークスリー)は、5G通信に対応した最新のXperia。
背面には超広角、広角レンズに加えて、iPhone12,11にはない望遠レンズを搭載。1.7倍の光学ズームが利用できます。
ディスプレイサイズは6インチと大型ですが、本体の幅が68mmと狭く、重量も169グラムと軽いので、持ちやすさも魅力です。
CDを超える高音質の「ハイレゾ」に対応※、また立体音響技術の「360 Reality Audio」にも対応しているので、音楽や動画の音質にこだわりたい方には特におすすめ!イヤホンジャックがあるのもメリットです。
(※別売りのハイレゾ対応ヘッドホンが必要です)
ワイモバイルなら2021年8月現在、MNP一括払いで36,000円と購入しやすい価格です。
スペック
本体カラー | ブルー,ブラック,ホワイト,ピンク |
画面サイズ | 6インチ |
本体サイズ | 幅68×高さ154×厚さ8.3mm |
ディスプレイ | 有機EL |
重量 | 169グラム |
5G通信 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(側面電源ボタン) |
SoC(チップ) | Qualcomm®Snapdragon™690 5G Mobile Platform |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
リアカメラ | 超広角:800万画素, 広角:1200万画素, 望遠:800万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
耐水・防塵性能 | IPX5・IPX8 / IP6X |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
OPPO Reno5 A

OPPO(オッポ) Reno5 Aは、ハイエンドモデル並みのカメラ機能を搭載したミドルスペックの5G通信対応スマホです。
背面には超広角、広角、モノクロ、マクロの4眼カメラを搭載。
1億800万相当の画素数で撮影可能な超高画像モード、4cmまで接写できるマクロ撮影、撮影者と被写体の様子を同時に楽しめるアウト/イン同時動画撮影など、多彩な撮影モードが楽しめます。
また、画面サイズは今回ご紹介しているスマホの中で最大の6.5インチ。大画面で動画やゲームも楽しめます。
SoC(CPU)にはXperia 10 IIIよりも性能の高いSnapdragon™765Gを採用しながら、ワイモバイルでの価格は2021年8月現在、MNP一括払いで18,000円。コスパ最強の一台です。
スペック
本体カラー | アイスブルー,シルバーブラック |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅74.6×高さ162×厚さ8.2mm |
ディスプレイ | TFT(液晶ディスプレイ) |
重量 | 182グラム |
5G通信 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(背面)・顔認証 |
SoC(チップ) | Qualcomm®Snapdragon™765G |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
リアカメラ | 超広角:800万画素, 広角:6,400万画素, モノクロ:200万画素, マクロ:200万画素 |
フロントカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
耐水・防塵性能 | IP68 |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
Android One S8

Android One S8は、ワイモバイルとSoftbank専売の「Android One」ブランドの最新モデルです。
Android Oneとは、Googleが各国の端末メーカーと協力して開発したハードウェアに最新のAndroid OSを搭載した、いわばGoogle印のスマホブランド。(Android One S8は京セラの製品です)
Android Oneスマホでは、最新のOSへのアップグレードが最低2年間保証、また毎日のセキュリティアップグレードも保証されているので、安心して長く使い続けられます。
よく使うアプリだけがプリインストールされていて、余計なアプリがなく使いやすいのもメリット。
通常、Android端末はメーカーによって使い勝手が違い、機種変更のたびに使い方が変わってしまうデメリットがありますが、Android OneスマホならUI(見た目や操作性)が統一されているので、機種変更の時も安心です。
価格はMNP一括払いで4,320円(2021年8月現在)。
スペック
本体カラー | ホワイト,ペールブルー,ブラック |
画面サイズ | 6.26インチ |
本体サイズ | 幅76×高さ162×厚さ8.7mm |
ディスプレイ | TFT(液晶ディスプレイ) |
重量 | 169グラム |
5G通信 | 非対応 |
生体認証 | 顔認証 |
SoC(チップ) | MT6768 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
リアカメラ | 超広角:800万画素,広角:1,600万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,100mAh |
耐水・防塵性能 | IPX5,IPX8 / IP6X |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
AQUOS sense 4 basic

AQUOS sense 4 basicは、シャープから2020年11月に発売されたミドルスペックスマホです。
シャープ独自の省エネIGZOディスプレイと4,570mAhの大容量バッテリーの組み合わせで、なんと1週間の電池持ちを実現!
背面には広角と望遠の2眼カメラを搭載。2倍の光学ズームが利用できます。
ホーム画面を「かんたんモード」に切り替え可能なので、これが初めてのスマホという方でも安心。
また、発売から2年間最大2回のOSバージョンアップ対応保証があるので、長く使いたい方にも最適です。
価格はMNP一括払いで1,368円(2021年8月現在)と、かなりお得な一台です。
スペック
本体カラー | ライトカッパー,シルバー,ブラック |
画面サイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 幅71×高さ148×厚さ8.9mm |
ディスプレイ | IGZO |
重量 | 176グラム |
5G通信 | 非対応 |
生体認証 | 顔認証 |
SoC(チップ) | Qualcomm Snapdragon 720G |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 128GB |
リアカメラ | 広角:1,200万画素,望遠:800万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
耐水・防塵性能 | IPX5,IPX8 / IP6X |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
Libero 5G

ワイモバイル初の5Gスマホは、コスパ良しの高性能モデル。
5G対応×大画面ディスプレイで動画もゲームも快適に楽しめます。
カメラもAIがシーンを認識して自動調整してくれるうえに3種類の高画質なカメラで、プロのような撮影が楽しめます。
前面カメラも800万画素あるので、自撮りでの画質も十分です。
安心便利な防水・防塵、指紋認証、おサイフケータイ®対応、そして大容量バッテリー。
スキなしの、ハイスペックモデル。
この金額でこの端末が買えるなら、気軽にワイモバイルを試してみたくなりますよね。
スペック
本体カラー | ホワイト、レッド、ブルー |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅77×高さ166×厚さ9.2mm |
ディスプレイ | TFT |
重量 | 201.7グラム |
5G通信 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
SoC(チップ) | Qualcomm Snapdragon 690 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
リアカメラ | 広角:800万画素,被写界:200万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 3,900mAh |
耐水・防塵性能 | IPX7 / IP5X |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
Redmi 9T

シェア世界第2位のXiaomi(シャオミ)が圧倒的高コスパを実現!
Redmi 9Tは、メインカメラが約4800万画素、さらに3つのサブカメラにより超広角でも、近接でも撮影可能。
AIがポートレートや夜景にもシーンに合わせて判断して撮影できます。
静止画だけでなく、タイムラプスや万華鏡モードなど動画撮影機能も充実しています。
ハイレゾ対応で6000mAhバッテリー搭載、さらにフィルム・ケース・急速充電器も同梱されているので、購入してすぐに使えるのも嬉しいですね!
スペック
本体カラー | カーボングレー |
画面サイズ | 約6.53インチ |
本体サイズ | 幅77.3×高さ162.3×厚さ9.6mm |
ディスプレイ | TFT |
重量 | 約198g |
5G通信 | 非対応 |
生体認証 | 指紋、顔 |
SoC(チップ) | Qualcomm Snapdragon 662 |
メモリ | microSDXC™/ 最大512GB |
ストレージ容量 | 64GB |
リアカメラ | 超広角:800万画素,マクロ:200万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 6,000mAh |
Felica(おサイフケータイ) | 対応 |
ワイモバイルで新規申し込みの手続き方法
ワイモバイルの新規申し込みは、ワイモバイルショップで行う方法と、オンラインストアで行う方法の2通りあります。
ワイモバイルショップでの新規申し込み方法

ワイモバイルは実際に店頭でサポートを受けながら申込みできるので、オンラインでの契約はちょっと苦手…という方は積極的に利用しましょう。
お近くのワイモバイルショップはこちら(ワイモバイル公式ページ)で検索できます。混雑緩和のために、「かんたん来店予約」を活用されることをおすすめします。
新規契約の際に必要なものは、利用料金の支払い方法によって異なりますので注意してください。
クレジットカード払いの場合は、本人名義のクレジットカード、本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)、印鑑を用意していきましょう。
口座振替の場合は、本人名義のキャッシュカードと通帳、本人確認書類、金融機関のお届印が必要です。
ワイモバイルショップでの手続きには、契約事務手数料3,300円がかかります。
手数料は初回利用料金と合わせて請求されます。
オンラインショップでの新規申し込み方法

ワイモバイルのオンラインショップで新規申し込み手続きをすると、契約事務手数料がかからないメリットがあります。
また、24時間いつでも手続きができ、送料も無料なので、オンラインでの申し込みに抵抗がない方にはおすすめです。

オンラインショップのトップページには、購入できる機種が一覧で表示されているので、新規契約したい機種をクリック。
次に表示されるページで「契約方法」の中から「新規契約」を選択。

あとはページに表示される選択肢に従って、ストレージ容量やカラー・料金プランなどを選択していきましょう。
選択肢をクリックしていくと、ページ横(スマホの場合は画面下)に表示されている「お支払い目安」がリアルタイムで更新されるので、契約時や月々に必要な料金が一目でチェックできます。

申し込み時に必要な書類は、本人名義のクレジットカードまたは口座情報と本人確認書類です。
本人確認書類は写真を撮り、オンラインストア上でアップロードする必要があります。
必要な書類は利用する割引サービス等によっても異なりますので、より詳しく確認したい場合はお手続きの前に(ワイモバイル公式ページ)で確認しておきましょう。
ワイモバイルで機種変更の手続き方法
ワイモバイルの機種変更も、新規申し込みの場合と同じようにワイモバイルショップで行う方法と、オンラインストアで行う方法の2通りあります。
ワイモバイルショップでの機種変更手続き方法
お近くのワイモバイルショップ(ワイモバイル取扱店)はこちら(ワイモバイル公式ページ)で検索できます。
混雑緩和のために、「かんたん来店予約」を活用されることをおすすめします。

店舗での機種変更の際には、本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)と利用中の機種(紛失時は必要なし)を用意していきましょう。

ただし、未成年の場合や、代理人による手続きなど、機種変更の手続き内容によって必要なものが異なります。
より詳しく確認したい場合はお手続きの前に(ワイモバイル公式ページ)で確認しておきましょう。
ワイモバイルショップでの機種変更手続きには、契約事務手数料として3,300円が必要です。
手数料は利用料金と合わせて請求されます。
オンラインショップでの機種変更手続き方法
ワイモバイルのオンラインショップで機種変更手続きをすると、新規申し込みの場合と同じく契約事務手数料が無料になるメリットがあります。
また、24時間いつでも手続きができ、送料も無料なので、オンラインでの申し込みに抵抗がない方にはおすすめです。

オンラインショップのトップページには、購入できる機種が一覧で表示されているので、機種変更したい機種をクリック。
次に表示されるページで「契約方法」の中から「機種変更」を選択。

あとはページに表示される選択肢に従って、ストレージ容量やカラー・料金プランなどを選択していきましょう。
選択肢をクリックしていくと、ページ横(スマホの場合は画面下)に表示されている「お支払い目安」がリアルタイムで更新されるので、機種変更時や月々に必要な料金が一目でチェックできます。

オンラインストアでの機種変更時に必要なものは、MY Y!Mobileアカウントとクレジットカード(機種代金を一括で支払う場合のみ必要)です。
より詳しく確認したい場合はお手続きの前に(ワイモバイル公式ページ)で確認しておきましょう。
まとめ
- ワイモバイルは、端末代金が安く端末の種類も豊富
- お子さまや、会社用携帯の2台持ち用などにおすすめ
- ハイスペックモデルから、初心者モデルまで対応
- 来店不要のオンライン申込も便利ですが、不安な方はショップでサポートを。