INDEX

店長監修!ワイモバイルの機種変更でよくある質問は?
機種変更手続きで来店される方の多くは、端末代金についての質問が多いですね!
端末の割引キャンペーンや1円機種の有無についての問い合わせが特に多いです。
以前、ワイモバイルにMNPした方が今度は機種変更をしたいという場合に「乗り換えだけでなく機種変更も端末を安く買いたい」という希望が多いようです。
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして展開されている格安SIMで、安心感があって人気のブランドです。そんな格安SIM・ワイモバイルの機種変更手続きは、オンラインと店頭の2つの方法があります。
このうち、オンライン手続きの方がお得であることを知っていますか?
この記事では、ワイモバイルの機種変更の手続き方法について紹介しています。また、お得なキャンペーンについてもピックアップしました。ワイモバイルでの機種変更を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
機種変更するメリットは?オンラインでの手続きがお得
ワイモバイルで機種変更するなら、オンラインでの手続きがお得です。では、まずはどのようなメリットあるのか見ていきましょう。
ワイモバイルで機種変更するメリットは、以下の4つです。
・契約事務手数料や送料が無料
・24時間受付のチャットサポートサービスがある
・最短で申し込み当日に端末やSIMカードが届く
・オンライン限定のキャンペーンがある
ここからはそれぞれのメリットについて解説していきましょう。
契約事務手数料や送料が無料
オンラインで手続きを行うと、契約事務手数料や送料が無料になります。店舗にて機種変更を行うと、契約事務手数料として3,300円(税込)が発生してしまいます。
また、購入した端末を自宅へ送付する場合、オンライン手続きなら送料が無料です。店舗で購入する場合でも、店舗までの交通費やガソリン代を考えると節約になりますね。出来るだけ安く機種変更を行いたい方は、オンラインで手続きをしましょう。
24時間受付のチャットサポートサービスがある

ショップで手続きをしたい方の多くは、疑問や悩みをショップ店員に解決してもらいたいという理由があるでしょう。実は、ワイモバイルのオンライン手続きには、24時間受付のチャットサポートサービスがあります。オペレーター受付時間は10時~24時ですが、チャットサポート自体は24時間受け付けているので、ショップで確認するよりもスピーディーです。そのため、近くにワイモバイルのショップがない方はぜひ利用してください。
受付時間 | 24時間いつでも |
オペレーター受付時間 | 10時~24時 |
利用料 | 無料 |
対象者 | ワイモバイルの契約をしていない方 |
相談内容 | ・料金プランの相談 ・お得なキャンペーンの案内 ・サービス内容の説明など |
ただし、チャットサポートでは下記のような質問は確認できません。
・端末の在庫状況について
・最新機種の入荷予定について
・オンラインストアでの申し込みキャンセル
これらのようなチャットサポートで対応できない質問については、電話のお問い合わせ窓口やワイモバイルショップへ案内してくれます。回答がもらえるかどうかわからなくても、一度問い合わせてみるといいでしょう。
最短で申し込み当日に端末やSIMカードが届く

オンラインで機種変更を行うと、最短で当日に端末やSIMカードが届くというメリットがあります。すぐに端末やSIMカードが届くと、早く利用できるのでとても便利ですね。また、スマホ端末にSIMが搭載されているタイプの「eSIM」であれば、最短申し込み当日から開通が可能です。全てオンラインで解決するので、自宅から手続きを進めたい方にとってはうってつけです。
詳細:eSIM
オンライン限定のキャンペーンがある

さらに、ワイモバイルにはオンライン限定のキャンペーンがいくつかあります。例えば、オンラインストアでは限定でアウトレット商品が展開されています。アウトレット商品ではあるものの、「検証済み」「クリーニング済み」「動作保証」の三拍子が揃っているので安心です。最安で1円から販売されているので、とにかく安く端末を購入したい方にとっては大変お得なキャンペーンです。
機種変更する方法は?
機種変更前にやっておくと良いこと・裏ワザ
「お店に訪問したが在庫がない」というケースが意外と多いです。
来店予約をする時に、あらかじめ在庫の確認や取り置きをしておくのが良いですね。
店頭販売価格とオンライン(アウトレット)での価格の違いに納得いただけない方も時折いらっしゃるので、価格も事前に確認しておくと良いでしょう!
ワイモバイルで機種変更する方法は、オンラインでの手続きと店舗での手続きの2種類があります。それぞれの方法やメリット・デメリットについて解説していきましょう。
オンラインでの手続き

ここからは、オンラインでの手続きに必要なものや手順、メリット・デメリットについて説明します。
オンライン手続きに必要なもの
オンラインでの手続きには、以下のものが必要です。手続きを進める前に必ず準備しておきましょう。
・My Y!mobileのアカウント
・クレジットカード
なお、「My Y!mobile」のアカウントのログインには携帯電話番号または英数字のIDとパスワードが必要です。不明な場合はあらかじめ確認しておくとスムーズです。また、クレジットカードは機種代金を一括で支払う場合に必要となります。
オンライン手続きの手順
オンラインでは、以下の手順で機種変更を行います。
1. プランやオプションを選択する
2. お客さま情報を入力する
3. 同意事項を確認する
4. 申し込みを完了する
5. 申し込み完了メールを受け取る
6. 端末を受け取る
7. 到着から6日以内にワイモバイル公式サイト回線切替から切り替え作業を行う
なお、オンラインストアからは「おうち割 光セット」の申し込みは受け付けていません。申し込む場合は、「My Y!mobile」から可能です。
オンライン手続きのメリットとデメリット
オンラインでの手続きには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | ・契約事務手数料が無料 ・送料が無料 ・最短で当日に端末やSIMが届く ・オンライン限定のキャンペーンがある ・待ち時間がない |
デメリット | ・疑問や悩みを口頭では確認できない ・SIMカードの対応端末を誤って購入する可能性がある |
オンライン手続きの大きなメリットは、契約事務手数料や送料が無料になることです。ただし、SIMカードの対応端末を誤って購入する可能性があるというデメリットもあるので、機種変更の際には注意しましょう。
店舗での手続き

ここからは、店舗での手続きに必要なものや手順、メリット・デメリットについて説明します。
店舗手続きに必要なもの
店舗で機種変更の手続きを行う際は、以下のものが必要です。
・本人確認書類
・利用中のスマホ端末
ただし、利用中のスマホ端末を紛失してしまった場合は用意しなくても問題ありません。また、本人確認書類は以下のうちいずれかとなります。
1点で本人確認書類となるもの | ・運転免許証 ・日本国パスポート ・個人番号カード(マイナンバーカード) |
補助書類が必要な本人確認書類 | ・住民基本台帳カード ・健康保険証 |
店舗手続きの手順
店舗で手続きをする際は、以下の手順で進めていきます。
1. ワイモバイル公式サイトかんたん来店予約から最寄りのショップを探す
2. 来店予約をする
3. 確認メールを受け取る
4. 予約当日に来店する
ただし、店舗手続きを行う場合は以下の注意点があります。
・受付内容によっては順番が前後することもある
・呼び出し時にいない場合は順番がスキップされることもある
来店予約をすれば多くの場合は待ち時間が発生しませんが、来客の状況によっては順番が前後することもあります。また、呼び出しの際に店舗にいないと、順番がスキップされたり、場合によっては予約が取り消しになったりすることもあります。店舗にて機種変更を行う際は、時間に余裕を持って行きましょう。
店舗手続きのメリットとデメリット
店舗での手続きには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | ・店員さんに疑問や悩みを聞ける ・気になる端末を触って確認できる ・手続きを間違えずに行える ・SIMカードの対応端末を誤って購入する心配がない |
デメリット | ・待ち時間が発生することもある ・契約事務手数料3,300円(税込)が発生する ・欲しい端末が店頭で在庫切れだと購入できない |
店舗手続きのメリットは、気になる端末を触って確認できたり、SIMカードに対応している端末を購入できたりする点です。一方デメリットとして、契約事務手数料3,300円(税込)の支払いが発生します。また、場合によっては待ち時間が発生することもあるでしょう。スピーディーに手続きを済ませたい方には向いていません。
オンラインショップでiPhoneに機種変更する方法
iPhoneを利用したい方は、ワイモバイルでiPhoneに機種変更する方法をチェックしておきましょう。iPhoneでワイモバイルに機種変更する方法は、以下のように3つあります。
・ワイモバイルの契約とセットでiPhoneを購入する
・使用中のiPhoneのSIMロックを解除する
・SIMフリーのiPhoneを用意する
ここからは、それぞれの方法や注意点、メリットやデメリットについて詳しく説明していきます。
ワイモバイルの契約とセットでiPhoneを購入する

1つ目の方法は、ワイモバイルの契約とセットでiPhoneを購入する方法です。ワイモバイルでは、いくつかのiPhoneシリーズを展開していて、SIMカードをセットで販売しています。ワイモバイルの契約とセットで購入することのメリットは、iPhoneとSIMカードの組み合わせを間違えないで購入できることです。また、SIMロックの解除も不要なので、手続きがスムーズです。
ワイモバイルの契約とセットでiPhoneを購入する場合は、以下の手順で購入します。
1.オンラインストアにアクセスする

まず、ワイモバイルのオンラインストアにアクセスします。「ご利用ガイド」を選択するとメニューが表示されるので、「ご希望の契約内容を選択してください」から「機種変更」、「製品を探す」を選択します。
2.購入したいiPhoneを選択する

トップ画面にiPhoneシリーズが表示されるので、購入したいシリーズを選択し、容量やカラーを決定します。
3.契約内容から「機種変更」を選択する

購入するiPhoneが決定したら、契約内容へ進みます。機種変更の際は、「ワイモバイルご利用中(機種変更)」を選択します。
4.「My Y!mobile」にログインする
続いて「My Y!mobile」にログインしましょう。ここでログインしないと、手続きが進みません。
5.料金プランやオプションを選択する

続いて料金プランやオプションを選択します。必須項目となっているので、必ず選択しましょう。
6.下取りサービスの有無を選択する

料金プランやオプションを選択したら、下取りサービスの有無を選択します。下取りする機種によって、PayPayボーナスのポイントが表示されます。まずは利用している端末を選択して、還元されるポイントを確認してから下取りサービスを利用するかどうか確認するといいでしょう。
7.情報入力し、確認する
申し込み内容の入力が完了したら、ユーザーの情報を入力して確認画面に移ります。
8.条件に同意して申し込み完了
条件に同意したら、申し込みが完了です。iPhoneとSIMが自宅に届くので、受け取ったら案内に従って手続きを進めましょう。
使用中のiPhoneのSIMロックを解除する

2つ目の方法は、使用中のiPhoneのSIMロックを解除してワイモバイルに切り替えて利用する方法です。使用中のiPhoneを継続して利用するメリットは、端末代金がかからないことです。ただし、SIMロックの解除手続きが発生したり、自身でiPhoneのサイズに合ったSIMカードを用意したりという工程が発生します。
使用中のiPhoneのSIMロックを解除して利用する場合は、ワイモバイルでSIMだけを購入することになり、以下の手順で進めます。
1. 利用中のiPhoneのSIMロックを解除する
まず、利用しているiPhoneのSIMロックを解除しましょう。解除方法は利用しているキャリアによって異なるので、公式サイトから確認して手続きを進めてください。なお、2021年5月12日以降にソフトバンクでiPhoneを購入した方は、SIMロックを解除せずに利用できます。
2.オンラインストアにアクセスする

オンラインストアのメニュー「SIM」から「SIM/SIMフリー」を選択し、SIMカード購入画面に進みます。
3. 契約内容を選択する

続いて契約内容を選択します。使用中のiPhoneを利用する場合は、ソフトバンク、LINEMO以外から乗り換えるなら「他社からのりかえ」を選択します。乗り換えでない場合は、「新規契約」を選択します。
4. SIMのサイズを選択する

続いてSIMのサイズを選択します。iPhoneの種類によってSIMカードの対応サイズは異なっています。サイズを間違えて購入してしまうと、利用ができません。iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べるから確認して購入しましょう。
5. 料金プランを選択する

ここで利用したい料金プランを選択します。
6. 割引サービスを選択する

続いて割引サービスを選択しましょう。「家族割引サービス」では、最大1,188円(税込)が割引されます。また、下取りサービスでは、下取りする機種によって還元されるPayPayボーナスのポイントが変わります。まずは利用している端末を選択して、還元されるポイントを確認してから下取りサービスを利用するかどうか決めるといいでしょう。
7.情報入力し、確認する
申し込み内容の入力が完了したら、ユーザーの情報を入力して確認画面に移ります。
8.条件に同意して申し込み完了
条件に同意したら、申し込みが完了です。SIMが自宅に届くので、受け取ったら案内に従って手続きを進めましょう。
SIMフリーのiPhoneを用意する
そして3つ目は、SIMフリーのiPhoneを用意する方法です。「SIMフリー」とはSIMロックがかかっていない状態のことで、SIMフリーのiPhoneならキャリアに縛られずに利用できます。
SIMフリーのiPhoneを用意することのメリットは、SIMロックの解除が発生しないことです。また、場合によっては正規の値段よりも安く端末が手に入るので、お得になる場合があります。ただし、購入したiPhoneのサイズに合っているSIMカードを購入するように注意しましょう。
1.SIMフリーのiPhoneを用意する
まず、SIMフリーのiPhoneを自身で用意します。SIMフリーのiPhoneは、以下の場所で購入が可能です。
・Apple Store
・家電量販店
・中古ショップ
もっともオーソドックスな購入方法は、Apple Storeで購入する方法です。端末保証も付けられるので安心です。
SIMフリーのiPhoneを安く手に入れたい方の中には、ヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店で購入する方もいます。新品でかつ安く手に入るので、ガジェット好きの方なら自分で見つける楽しさもあるでしょう。
そして、とにかく安く手に入れたい方なら、中古ショップで手に入れることも可能です。ただし、購入する端末がワイモバイルで動作確認が行われていることを確認してください。ワイモバイル公式サイトSIMカード単体のご契約からチェックできます。
2.オンラインストアにアクセスする

続いてワイモバイルのオンラインストアにアクセスします。オンラインストアのメニュー「SIM」から「SIM/SIMフリー」を選択し、SIMカード購入画面に進みます。
3. 契約内容を選択する

続いて契約内容を選択します。SIMフリーのiPhoneを利用する場合は、ソフトバンク、LINEMO以外から乗り換える場合は「他社からのりかえ」を選択します。乗り換えでない場合は、「新規契約」を選択します。
4. SIMのサイズを選択する

続いてSIMのサイズを選択します。iPhoneの種類によってSIMカードの対応サイズは異なっています。サイズを間違えて購入してしまうと、回線の利用ができません。iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べるから確認して購入しましょう。
5. 料金プランを選択する

ここで利用したい料金プランを選択します。
6. 割引サービスを選択する

続いて割引サービスを選択しましょう。「家族割引サービス」では、最大1,188円(税込)が割引されます。また、下取りサービスでは、下取りする機種によって還元されるPayPayボーナスのポイントが変わります。まずは利用している端末を選択して、還元されるポイントを確認してから下取りサービスを利用するかどうか確認するといいでしょう。
7.情報入力し、確認する
申し込み内容の入力が完了したら、ユーザーの情報を入力して確認画面に移ります。
8.条件に同意して申し込み完了
条件に同意したら、申し込みが完了です。SIMが自宅に届くので、受け取ったら案内に従って手続きを進めましょう。
機種変更の際に使えるお得なキャンペーン
ワイモバイルで機種変更をすると、利用できるお得なキャンペーンがいくつかあります。
端末下取りプログラム

キャンペーンの期間 | 2016年11月1日~未定 |
適用条件 | ・新規加入、契約変更、端末購入を伴う機種変更のいずれかを満たしていること ・PayPayアカウントに登録していること |
特典内容 | PayPayボーナスまたは購入機種代金値引き |
申し込み方法 | ・店頭申し込み ・郵送申し込み ・オンライン申し込み |
端末下取りプログラムでは、利用していた端末を下取りしてもらうとPayPayボーナスまたは購入機種代金を値引きしてくれるキャンペーンが行われています。
このキャンペーンを利用するには、ワイモバイルへの新規加入、契約変更、端末購入を伴う機種変更のいずれかを満たしていて、さらにPayPayアカウントに登録していることが条件となっています。
端末下取りプログラムはオンライン申し込みだけでなく、店頭や郵送での申し込みも可能です。
データ増量無料キャンペーン2

キャンペーンの期間 | 2019年11月29日~未定 |
適用条件 | データ増量オプションに初めて加入すること |
特典内容 | データ増量オプション・月額料550円が1年間無料 |
申し込み方法 | My Y!mobileからお申し込み |
データ増量無料キャンペーン2は、データ増量オプションに初めて加入すると利用できるキャンペーンです。通常、データ増量オプションは月額料550円(税込)が発生します。しかしキャンペーン期間中に申し込むと、月額料金が無料で利用プランに5GBをプラスしてインターネットを利用できます。年間6,600円(税込)もお得になるので、追加でデータを購入することがある方は必見です。
お買い得ラインアップ

適用条件 | 新規または他社からの乗り換える機種変更で契約する場合 |
特典内容 | 一部販売端末の割引 |
申し込み方法 | オンラインでの申し込み |
お買い得ラインアップでは、iPhoneやAndroidなどのスマホを割引して販売するキャンペーンが行われています。最大21,600円割引の対象機種もあり、オンラインストアなら事務手数料無料なのでとてもお得です。
お買い得ラインアップを利用する場合は、新規または他社からの乗り換える機種変更で契約することが条件です。ただし、ソフトバンク、LINEMOからの番号移行は対象外となっています。

キャンペーンを利用して、スマホを安く購入できたという声が上がっています!
機種変更時の注意点・よくある質問
では、ワイモバイルで機種変更を行うと、どのような注意点があるのでしょうか。ここからは、よくある質問や注意点を紹介します。
今利用している端末の残債は支払いの継続が必要
ワイモバイルで機種変更する際は、今利用している端末の残債は支払いの継続が必要です。どのキャリアでも、解約しても端末残債の支払いだけは継続します。そのため、月々に支払う料金をなるべく抑えたい方は、端末料金を完済したタイミングで乗り換えることをおすすめします。
端末残債の支払いは、分割で支払う方法と、一括で支払う方法の2種類があります。キャリアによって異なるので、解約後の支払い方法について調べておきましょう。また、端末の支払いとワイモバイルでの支払いを同時に行い、どれくらい料金が発生するのか調べておくと安心です。
機種変更時に審査がある
ワイモバイルでの機種変更には、審査があるので注意しましょう。これは、ワイモバイルが独自に設けている審査で、詳しい審査基準は公開されていません。そのため、一度は申し込んでみる必要がありますが、審査に通過しない可能性があることを知っておきましょう。
機種変更の審査に落ちやすいとされている人は、以下のような特徴があります。
・料金の支払いを滞納したことが何度かある
・ワイモバイルでの分割払いがすでに発生している
これまでに料金の支払いを滞納したことがあると、審査を通過しないことがあります。これから機種変更を検討している方は、滞納しないように注意しましょう。
また、ワイモバイルでの分割払いがすでに発生している場合は、審査が通らない場合があります。これは、契約の翌月から数えて3ヵ月以内は新しく分割払いができないようになっているのです。この場合は、3ヵ月以上経過してから申し込むようにしましょう。
端末が故障した際の相談窓口はある?
端末が故障してしまった場合は、ワイモバイルのショップにて相談が可能です。格安SIMは店舗がない場合が多いですが、ワイモバイルでは全国におよそ1,000件ほどの店舗が展開されています。そのため、ワイモバイルは端末が故障する可能性も含めて安心して利用できます。また、チャットサポートサービスでも相談が可能です。
まとめ
- ワイモバイルの機種変更はオンラインでも店舗でも申し込みできる
- ワイモバイルで機種変更ならオンラインでの手続きがお得!
- ワイモバイルでiPhoneに機種変更する方法は3つある
- 24時間受付のチャットサポートサービスがあるので安心
- 端末やSIMが最短で当日に届くこともある
- オンラインでしか利用できないキャンペーンもある
- 端末下取りプログラムならPayPayボーナスまたは購入機種代金値引きがある
- データ増量無料キャンペーン2なら年間6,600円(税込)もお得
- 今利用している端末の残債は支払いの継続が必要
- 端末が故障した際はショップにて相談が可能
2021年11月22日時点の調査内容です。