INDEX

auからahamoに乗り換えれば、月額料金が最大3,000円も下がるかもしれません。
大手キャリアであるauから格安プランに乗り換えれば、データ量を減らすこともなく、通話も使えて、料金を下げられる可能性がある?
そんな情報から、格安プランへの乗り換えが気になっているのではないでしょうか。
しかし、どの格安プランがいいのかわからないことや、乗り換えの手続き手順や通信速度への不安、といった問題も多くあることでしょう。
ahamoはシンプルな1プラン、かつ20GBまでを安定のドコモ回線で使えるオンライン専用ブランドです。
今回は、auからahamoに乗り換えた場合にかかる費用やメリット、デメリット、乗り換え手順に至るまで徹底解説していきます。
乗り換え時の参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
プロに聞く!auからアハモに乗り換えるときの注意点は?
・ドコモ回線になるので、auでつながっていた場所で通信が使えなくなる可能性もあります。
・ahamoは実店舗がないため、基本はすべてオンライン手続きです。オンラインでの手続きに慣れない方や、スマホ初心者がお一人で手続きするには注意が必要です。
《シミュレーション》乗り換えるとどのくらい料金が安くなる?
まずは気になる料金から確認していきましょう。
乗り換えにかかる費用や、月々の支払いがどのように変化するか、しっかりと把握した上で乗り換えることが大切です。
auでかかる費用
乗り換えの手続きをする際には契約事務手数料などの費用が発生します。
そのため、乗り換え元の費用がかかることによって、乗り換えをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、一つ一つの金額を把握することで、乗り換えるべきか明確になるため、気持ちよく手続きができますよ。
では一つずつ確認していきましょう。
契約解除料
auでは、契約解除料が発生する場合と発生しない場合があり、現在利用中の料金プランによっては金額も変わってくるので注意が必要です。
料金プランによっては、料金を変更してから乗り換えた方がおトクな場合もあるので確認していきましょう。
契約の種類 | 契約解除料 | 対象の料金プラン(スマートフォン) |
---|---|---|
2年契約 | 10,450円 | 受付終了プラン |
2年契約N | 1,100円 | ピタットプラン 5G ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ピタットプラン 4G LTE(s) + 受付終了プラン |
契約期間なし | 0円 | 使い放題MAX 5G/4G 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G ALL STAR パック ピタットプラン 5G/4G |
このようにauの契約解除料は3つのパターンに分けることができます。
10,450円の解約金がかかるプランに加入している場合は、料金プランを変更してから乗り換えた方が安いかもしれません。
現在どの料金プランに加入しているかわからない場合には、「My au」で確認してみましょう。
SIMロック解除手数料
auのSIMロック解除には2つの方法があり、手続き方法によって手数料が変わります。
受付方法 | 手数料 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
Web | My au | 無料 | 9:00~21:00 |
店頭 | auショップ/au Style | 3,300円 | 店舗によって異なる |
店頭での手続きには手数料がかかってしまうため、自分自身での対応が可能な方はWebで申し込むようにしましょう。
端末代金の残債
最後に、端末を分割契約で購入している場合は使用中の端末代金の残債を確認しておきましょう。
端末代金の残債は、他社に乗り換えても継続して支払う必要があります。
残債がある方は乗り換え後の料金+現在使用中の端末代金の残債が毎月かかります。
契約したタイミングによっては端末代金の割引サービスが残っている可能性もあり、乗り換えを待った方がいい場合もあるので乗り換え前に「あと何ヵ月分で総額いくら残っているか」を確認しておいた方が良いです。
乗り換えたときの料金シミュレーション

ここからは、auからahamoに乗り換えたときの料金を比較していきます。
比較には、auの「使い放題MAX5G/4G」「ピタットプラン5G/4G」とahamoの基本料金を使用します。
まずは、1ヵ月にかかる料金と基本的な内容を確認してみましょう。
au「使い放題MAX5G/4G」 | au「ピタットプラン5G/4G」 | ahamo | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月間データ容量 | ~3GB | 3GB~無制限 | 0~1GB | ~4GB | ~7GB | 20GB | |
月額基本料金 | 5,588円 | 7,238円 | 3,465円 | 5,115円 | 6,765円 | 2,970円 | |
月額基本料金 ※家族割プラス(3人以上)適用 |
4,488円 | 6,138円 | 2,365円 | 4,015円 | 5,665円 | - | |
無料通話分 | なし | なし | 5分間/回 | ||||
速度制限時 | 制限なし (テザリング30GB超過時は最大128kbps) |
最大128kbps | 最大1Mbps | ||||
2年契約 | なし | あり (未加入時 月額基本料金187円増額) |
なし |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
3つのプランの基本的な内容はこのようになりました。
まとめて比較をすると少し複雑になってしまうので、使う用量に合わせて1ヵ月、1年、2年と使った時の料金を、家族割プラス(3人以上)適用時の金額で比較してみましょう。
データ量が3GB以下の方の比較
au「使い放題MAX5G/4G」 | au「ピタットプラン5G/4G」 | ahamo | |
---|---|---|---|
月間データ用量 | ~3GB | 0~1GB | 20GB |
月額基本料金 | 4,488円 | 2,365円 | 2,970円 |
1年間の合計 | 53,856円 | 28,380円 | 35,640円 |
2年間の合計 | 107,712円 | 56,760円 | 71,280円 |
※表は右にスクロールできます。
3GB以下で利用した時の基本料金はこのようになります。
「ピタットプラン5G/4G」は、段階が上がると4GBまでになってしまうため、1GBまでの段階です。
まずは「使い放題MAX5G/4G」からahamoに変えた場合の比較を見ていきましょう。
au「使い放題MAX5G/4G」 | ahamo | 金額差 | |
---|---|---|---|
月間データ用量 | ~3GB | 20GB | ー |
月額基本料金 | 4,488円 | 2,970円 | -1,518円 |
1年間の合計 | 53,856円 | 35,640円 | -18,216円 |
2年間の合計 | 107,712円 | 71,280円 | -36,432円 |
「使い放題MAX5G/4G」からahamoに乗り換えたときに安くなる金額はこのようになりました。
使える量が17GBも増えているのに、料金がとても安くなっているのは驚きですね。
続いて「ピタットプラン5G/4G」からahamoに変えた場合の比較を見ていきましょう。
au「ピタットプラン5G/4G」 | ahamo | 金額差 | |
---|---|---|---|
月間データ用量 | 0~1GB | 20GB | - |
月額基本料金 | 2,365円 | 2,970円 | 605円 |
1年間の合計 | 28,380円 | 35,640円 | 7,260円 |
2年間の合計 | 56,760円 | 71,280円 | 14,520円 |
「ピタットプラン5G/4G」との差額はこのようになりました。
1GB以下であれば、ahamoよりもau「ピタットプラン5G/4G」の方が安くなることがわかりました。
データ量が4GB以上20GB以下の方の比較
次に、4GB以上20GB以下の料金をシミュレーションしてみましょう。
au「使い放題MAX5G/4G」 | au「ピタットプラン5G/4G」 | ahamo | |
---|---|---|---|
月間データ用量 | 3GB~無制限 | ~7GB | 20GB |
月額基本料金 | 6,138円 | 5,665円 | 2,970円 |
1年間の合計 | 73,656円 | 67,980円 | 35,640円 |
2年間の合計 | 147,312円 | 135,960円 | 71,280円 |
4GB以上データ容量を使いたい方の基本料金はこのようになりました。
こちらも、「使い放題MAX5G/4G」からahamoに乗り換えた時の比較からしていきましょう。
au「使い放題MAX5G/4G」 | ahamo | 金額差 | |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB~無制限 | 20GB | - |
月額基本料金 | 6,138円 | 2,970円 | -3,168円 |
1年間の合計 | 73,656円 | 35,640円 | -38,016円 |
2年間の合計 | 147,312円 | 71,280円 | -76,032円 |
「使い放題MAX5G/4G」からahamoに乗り換えると、毎月の料金もとても安くなりますが、2年間使ったときには7万円以上も安くなることがわかりました。
ただ「使い放題MAX5G/4G」には、無制限というメリットがあります。
データ容量を何GB以上使う場合に、無制限が安くなるか、記事内の「月々のデータ使用料が20GB以下の人」で解説しているのでぜひ見てみてくださいね。
続いて、「ピタットプラン5G/4G」との比較をみていきましょう。
au「ピタットプラン5G/4G」 | ahamo | 金額差 | |
---|---|---|---|
月間データ用量 | ~7GB | 20GB | - |
月額基本料金 | 5,665円 | 2,970円 | -2,695円 |
1年間の合計 | 67,980円 | 35,640円 | -32,340円 |
2年間の合計 | 135,960円 | 71,280円 | -64,680円 |
「ピタットプラン5G/4G」からahamoに乗り換えた場合には、使用できるデータ容量が増える上に毎月2,695円(税込)安くなることがわかりました。
2年間利用すると、6万円以上も節約できますね。
少し長くなってしまいましたが、auの料金プランとahamoの比較では、ahamoの方が安くなることがわかりました。
さらに、無制限プランとの比較では毎月3,000円以上、2年間では7万円以上も安くなります。
このことを踏まえて、ahamoに変えるメリットと、デメリットを確認していきましょう。
乗り換えるメリット5つ
ここからは、auからahamoに乗り換えることでのメリットを5つ紹介していきます。
料金プラン以外にもたくさんのメリットがあるんですよ。
データ容量20GBのプランが2,970円で使える

ahamoの最大のメリットは、データ容量20GBが2,970円(税込)で使えるシンプルな料金プランです。
使えるデータが大容量な上に、5分間の無料通話も基本料金に入っているのはとても使い勝手がいいですね。
また、前の項目では、毎月のデータ使用量に合わせた料金を比較しました。
そこでは、auからahamoに乗り換えることによって、毎月最大4,268円(税込)安くなることがわかりましたね。
この金額で2年間利用すると、最大102,432円(税込)も安くなります。
詳しくは、前の項目「auからahamoに乗り換えたときの料金シミュレーション」でわかりやすく解説しているので、まだ見ていない方はチェックしてみてくださいね。
デフォルトで国内通話が5分間無料
ahamoの料金プランには5分間の国内通話が無料になるオプションが含まれています。
そのため、一回の通話が5分以内に収まる方はオプションをつける必要がなく、5分以内なら何度でも通話ができるのです。
先ほど比較した料金プランでは、auに無料通話分がない状態だったため5分以内の無料通話が必要になる方はさらに金額差が開きます。
通話オプションが必要な方は特におトクに使えるということですね。
海外利用、テザリングが無料
ahamoの料金プランには、5分間の無料通話だけでなく、さまざまな機能がついています。
そのうちの一つは海外ローミングが20GBまで無料になる、というものです。
海外ローミング可能ということは、海外でもahamoの回線でデータ通信が利用できるということです。
海外の82の国や地域に対応しているので、旅行に行くときに海外SIMをレンタルしたり、海外用ポケットWi-Fiをレンタルしたりする必要がなくなります。
15日以内の制限はありますが、海外旅行や出張に行く方にはとても便利なサービスですよね。
二つ目は、テザリングが無料で利用できるということです。
テザリングを利用することで、スマートフォンからWi-Fiを飛ばすことができるので、タブレットやパソコン、他のスマートフォンにデータ容量を分けてあげることができます。
携帯会社によっては、テザリング利用料で月額500円程度かかることもあるのですが、ahamoは無料で利用可能です。
スマートフォンだけだと20GBが余ってしまう方も、使う幅が広がるのではないでしょうか。
dカード会員ならさらにおトク

ahamoはドコモのサブブランドなので、dカードの特典を受けることができます。
ahamoの料金の支払いをdカードにすることによって、以下のデータ容量が毎月付与されます。
dカード(一般) | +1GB/月 |
dカード GOLD | +5GB/月 |
ahamoユーザーが料金の支払いをdカードGOLDで決済すれば、月額2,970円で25GBまで利用可能となります。
一般のⅾカードなら年会費は無料なので、検討してみる価値はありそうです。
通信速度制限後も最大1Mbpsで快適
従来の料金プランでは、データ容量を超えると128kbpsまで速度が制限されていました。
一方、ahamoを利用している方が、速度制限にかかったときには1Mbpsに制限されます。
従来の速度制限時に比べると、速い通信速度を利用ができるようになっているのです。
単位が違うとわかりにくいため、単位を合わせてみてみましょう。
従来の速度制限時 | 128kbps |
ahamoの速度制限時 | 1,000kbps |
このように、速度制限がかかっても従来のように極端に遅くなることはなくなりました。
もちろん本来の高速通信に比べると遅くなりますが、ネット閲覧や動画視聴は使えるストレスなく使える速度になっています。
20GBを超えてしまうかもしれない方も申し込みやすくなっているのではないでしょうか。
乗り換えるデメリット5つ
メリットを知ったあとは、デメリットも知らないといけません。
ahamoにはたくさんのいいところがありましたが、料金が安くなる代わりに諦めなくてはいけない部分も出てくるのです。
「これだけは譲れない」というところがある場合は、他のキャリアを検討する必要があるのでしっかりと確認していきましょう。
auのキャリアメールが無料で使えなくなる
ahamoに乗り換えると、auのキャリアメール(@au.com、@ezweb.ne.jp)は使えなくなります。今までauのキャリアメールをメインで使っていた方は、色々なサービスに登録しているメールアドレスを変更したり、お友達にアドレス変更の連絡をしたりする必要があります。
これまでメールアドレスの変更がネックで、他社への乗り換えができずにいた方も多いかもしれませんが、総務省から大手通信キャリアに対し、メールアドレスの持ち運びができるよう実現を求められていました。
有料ですが、解約・乗り換え後もメールアドレスが継続して利用できるサービスとして、2021年12月~大手キャリアから「メールアドレスの持ち運び」がスタートしたため、乗り換える際のハードルが少し下がりましたね。
詳細:auメール持ち運び
「できるだけお金をかけずに乗り換えたい」「これからも他社へ乗り換えるかもしれない」場合は、乗り換えを機にGmailなどのフリーメールアドレスを取得しておきましょう。フリーメールならずっと無料で使えて、今後キャリアや格安スマホサービスを乗り換えても、同じメールアドレスを使い続けることができますよ。
一部使用できないサービスや割引がある
auからahamoだけにかかわらず他の携帯会社に乗り換える場合には、auの割引やサービスが使えなくなってしまいます。
いくつか紹介しますが、中には家族の料金にかかわるものもあるので注意しましょう。
・家族割プラス
家族割プラスは、対象プランに加入している同居家族に対して割引が入るサービスです。
割引額は以下のようになっています。
2回線 | 3回線 | |
---|---|---|
月額割引/回線 | 550円 | 1,100円 |
また「auスマートバリュー」に加入している場合は、離れて暮らす家族(50歳以上)も割引になります。
回線数によっては、一人が乗り換えることによって他の家族の料金が変わるかもしれないので、一度確認しておきましょう。
家族の使い方や料金によっては、一緒にahamoに乗り換えた方がいい場合もあります。家族の料金の確認も一緒にしてみることをおすすめします。
・auスマートバリュー
auスマートバリューは、自宅のネット環境合わせて契約している場合に入る割引です。
「auひかり」や「auスマートポート」またはその他の対象サービスに加入している場合は割引されているでしょう。
割引金額は以下の通りです。
ピタットプラン5G(1GB~) | 使い放題MAX 5G | |
---|---|---|
月額割引/回線 | 550円 | 1,100円 |
このほかにも、auで契約した対象のWi-Fiルーターを利用している方は「au スマートバリューmine」が適用されています。
「固定回線は引いていないけれどWi-Fiルーターは持っている」という方は、1,100円(税込)割引されている場合があるので確認してみましょう。
料金プランの選択肢が少ない
ahamoの料金プランは、選択肢が一つしかありません。
一つしかないことによって、料金プランで悩まなくて良かったり、料金プランの見直しをする必要がなかったりとメリットはあります。
しかし「20GBも利用しない」という方や「5分間の無料通話を外してもっと安くしたい」という方にはデメリットに感じられるでしょう。
実際、他の格安SIMにはデータ容量が小さいプランや無料通話がついていないプランを出しているところもあります。
そのため、もし自分の利用頻度や目的に合わない場合には、他社を検討する必要が出てくるでしょう。
基本的には自分で手続きをしないといけない
ahamoに変えるための手続きや、ahamoに変えた後の変更などは、オンラインで行う必要があります。
電話での問い合わせ窓口も用意されていないため、困ったときには自分で調べるか、チャットで問い合わせないといけません。
窓口の人数を減らすことによって、毎月の料金を下げることができているということですね。
そのため、ahamoに乗り換える場合には、自分で契約手続きができる方や少しのトラブルなら自分で解決できる方でないと、不便を感じてしまうことがあるでしょう。
ただ「スマホには詳しくないけど、料金を安くしたい」という方もいらっしゃいますよね。
そんな方のためにahamoは、ドコモショップでの有料店頭サポートを用意しています。
有料サポートは、手続きによって以下の料金が発生します。
利用料金 | サポート内容 | |
---|---|---|
ahamo Web お申込みサポート |
3,300円 | ahamoの新規契約、他社からの乗り換え、ドコモのギガプラン等からの 料金プラン変更のお申込みをサポート |
ahamo Web お手続きサポート |
3,300円 | ahamo契約後の各種手続きの申込みをサポート |
このサービスでは「申し込み」「手続き」のサポートはしてくれますが、操作の相談はサポート内容に入っていないので受け付けてもらえない可能性があります。
そのため、日頃から操作の相談をしている方は不便を感じてしまうでしょう。
同時購入できる端末が少ない

今まで大手キャリアを使ってきた方は、新規や乗り換えの際に機種を同時購入してきたのではないでしょうか。
しかし、格安SIMやサブキャリアでは機種の同時購入ができなかったり、取り扱っている機種が少なかったりします。
そんな中、ahamoは機種の同時購入に対応おり、3種類の機種を取り扱っています。
ただし取り扱い機種が少ないため、欲しい機種があるか事前に確認しておきましょう。
・iPhone11 64GB /128GB /256GB
・Xperia 1 II
・Galaxy S20 5G
大手が出している格安プランのahamo・LINEMO・povoの中では、唯一機種の同時購入ができるため、メリットとも捉えられます。
しかし、auから乗り換えてきた方にとっては、デメリットに感じてしまうかもしれません。
購入したい機種が決まっている方や最新の機種が良い方は、事前に家電量販店やネットで購入しておく必要があるので気をつけましょう。
乗り換えがおすすめな人

ここまでahamoに乗り換える場合のメリット、デメリットについて紹介してきました。
人によって使い方は大きく変わるため、ahamoに乗り換えたくなった方もいれば、自分には合わないかもしれないと感じた方もいるでしょう。
ここからは、これまでの内容を踏まえて、ahamoへ乗り換えがおすすめな人を紹介していきます。
月々のデータ使用量が20GB以下の人
auとahamoの料金プランの比較では、1GB以上20GB以下の方がahamoに乗り換えた方がおトクという結果になりました。
1GB以下の方はauの「ピタットプラン5G/4G」の方が安く、20GB以上使う方は「使い放題MAX5G/4G」の無制限プランの方が使いやすいでしょう。
ただ、20GB以上使う方でもahamoに変えた方が安くなる場合もあります。
料金比較でお伝えしたように「使い放題MAX5G/4G」とahamoの料金プランは毎月4,268円の金額差があります。
無制限でたくさん使いたい方は「使い放題MAX5G/4G」の方が使いやすいかもしれません。
しかし例えば、25GBくらい使いたい方にとっては少し大きい金額差になってしまいますよね。
そんな方のためにahamoでは、20GBを超えた分を追加購入できるサービスを用意しており、1GBあたり550円(税込)で購入ができます。
追加購入をするたび料金は上がってしまいますが、以下の容量まではauの「使い放題MAX5G/4G」よりも安く使うことができます。
「使い放題MAX5G/4G」 | ahamo | |
---|---|---|
基本データ容量/月額基本料金 | 〜無制限/7,238円 | 20GB/2,970円 |
追加容量 | – | 7GB/3,850円 |
合計データ容量/合計金額 | ~無制限/7,238円 | 27GB/6,820円 |
ahamoに変えたことによって安くなる金額は418円(税込)となり、使える容量は27GBになります。
少なくなったら追加するといった手間はかかってしまいますが、使わない月はその分安くなり、使う量に合わせて調節できるのは便利なのではないでしょうか。
オンライン手続きを不便に思わない人
ahamoに変えることによってデメリットに挙げられるのは、店頭でのサポートや電話でのサポートが受けられないことでしょう。
スタッフを少なくすることによって、料金が安くなったり、契約事務手数料が無料になったりしているのです。
このことを考えると、やはりオンライン手続きを不便に思わず、その分料金を下げたい方にahamoはおすすめということになります。
また、オンライン手続き自体かなりシンプルになっているので、苦手意識がある方でも「料金が安くなるなら」という気持ちで、一度チャレンジしてみることをおすすめします。
記事下部の「auからahamoへ乗り換える手順」で、ahamoへの乗り換え手続きの手順をわかりやすく解説していきます。
自分で手続きをするのが心配な方は、ぜひ確認してから実践してみてくださいね。
5分以内の通話が多い人
最後のahamoがおすすめな人は、5分以内の通話が多い人です。
ahamoの料金プランには、あらかじめ5分以内の無料通話が組み込まれています。
そのため、5分以内の通話をする方にとっては、最初から最適なプランになっているということですね。
逆にいうと、通話を全然しない方は、他の格安SIMや他のサブキャリアにした方が安くなるかもしれません。
では、どれくらい通話をする方がahamoにした方がおトクなのでしょうか。
例えば、ソフトバンクのサブキャリアである、LINEMOが提供している「スマホプラン」と比較してみましょう。
「スマホプラン」は月間データ容量が20GB使えて、無料通話分がついていません。
他にも細かい違いはありますが、今回は基本的な内容に焦点を当てて比較していきましょう。
LINEMO「スマホプラン」 | ahamo | |
---|---|---|
月間データ容量 | 20GB | 20GB |
無料通話分 | なし | 5分間/回 |
月額基本料金 | 2,728円 | 2,970円 |
料金プランの比較はこのようになり、毎月242円(税込)ahamoの料金が高くなりました。
無料通話分以外でかかる料金は30秒22円(税込)なので、LINEMOで月間通話量がトータル約5分になると同じくらいになる計算になります。
少し複雑になってしまいましたが、5分以内の通話を月間5分間する方は、ahamoの料金プランがおトクになるという結果になりました。
毎月どれくらい通話をしているのかについては、各キャリアのWebページで確認できるので一度確認してみてくださいね。
乗り換えた方の口コミや評判
auからアハモに乗り換えた方からの声・評判・よくある質問
乗り換えた方からの声・評判
・料金が安くなって満足!
・ドコモ回線の快適な環境で、20GBを安く使えるのはメリットが大きい
よくある質問
・ahamoではキャリアメールが使えるのか?
・乗り換え後にauショップに解約をしに行く必要があるのか?
ここからは、実際にauからahamoに乗り換えた方の口コミや評判を紹介していきます。
Twitterに投稿された内容を紹介していくので、とても参考になると思いますよ。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミから紹介していきます。
通信速度に対しての口コミがとても多く、ドコモ回線は安定して速い通信速度を使えると改めて感じました。

他の回線もネット検索などは問題ない速度ですが、ahamoの回線の速さが目立ちます。
安定して高速通信を利用できるのはうれしいポイントですね。

料金が安くなっても通信が安定しないと困ってしまうので、助かりますね。
悪い口コミ・評判
次に悪い口コミを紹介していきます。

ahamoの「eSIM」について聞きたかったようですが、対応に問題があったようです。
スタッフの知識が不足していたかもしれないということで、困ってしまいますね。

エリアによってつながりやすい回線が変わってしまうのは困りますね。
ahamoの回線にも、つながりにくい場所もあるため、
その際には他のキャリアも検討する必要がありそうです。
乗り換える手順
auからahamoに乗り換えるのは基本的にWebからの申込みになります。
Webからの申込みができるか心配な方もいるかと思いますが、実際にやってみたら簡単! なんてこともあると思うのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
auでMNP予約番号を取得

はじめにauでMNP予約番号を発行します。
MNPの予約番号は、電話番号を引き継ぐために必要なものです。
MNP予約番号は、以下の窓口で発行してくれます。
受付方法 | 受付時間 | |
---|---|---|
Web | My au | 24時間 |
電話 | 0077-75470(無料) | 9:00~20:00 |
店頭 | au Style/auショップ・トヨタ au取り扱い店(一部除く) | 店舗によって異なります。 |
現在の契約内容や料金が詳しくわからない方は、「My au」で確認ができるほか、電話や店頭でも詳しく教えてくれます。
乗り換える際に大切なことなので、しっかりと相談して把握してから乗り換えるようにしましょう。
また、MNP予約番号は発行してから2週間が有効期限ですが、ahamoに申し込む時点で有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号の有効期限が切れてしまわないように、早く手続きをするようにしましょう。
本人確認書類など手続きに必要な書類を用意
次に、契約に必要な本人確認書類を用意しましょう。
本人確認書類は以下のものが使用できます。

また、お支払い方法を設定するための情報も必要になります。
下記のいずれか一点を用意してください。
・クレジットカード
・通帳やキャッシュカードなど銀行口座のわかるもの
必要書類が準備できたら、早速契約に進みましょう。
申込み方法を選択する
ahamoへの乗り換えは2つの申込み方法に分けることができます。
それは、「SIMカードのみ」の契約と「スマホとSIMカードのセット」の契約です。

現在のスマホを使う場合や、事前に新しいスマホを用意してから申し込む場合には、SIMカードのみになります。
現在のスマホを使う場合には、事前にSIMロック解除をしておく必要があるので、次の項目でやり方を確認しておきましょう。
ahamoで取り扱いのある機種を購入する場合には、スマホとSIMカードのセットの契約を選択し、購入に進みましょう。
auのスマホのSIMロックを解除
auで使っているスマホをそのまま使う方は、SIMロック解除をしましょう。
SIMロック解除は、以下の方法で手続きができます。
受付方法 | 手数料 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
Web | My au | 無料 | 9:00~21:00 |
店頭 | auショップ/au Style | 3,300円 | 店舗によって異なる |
Webでの手続きの場合には手数料が発生しませんが、店頭で手続きをする場合には3,300円(税込)の事務手数料が発生します。
My auから簡単に手続きができるので、可能であればWebから申し込むようにしましょう。
他社からの乗り換えを選択
今回はauからの乗り換えなので「他社からの乗り換え(MNP)」を選択します。

「かけ放題オプション」は、通話量が多い方は選択しましょう。
ahamoには基本料金に5分間の無料通話がついているため、1回あたり5分間で足りる場合には「申し込まない」を選択しましょう。
後からも変更できるため、今どのように使うかで選択して大丈夫です。

対応端末について確認して次に進みます。
ahamoに対応している端末かどうか調べる項目です。
ここから自分が使っている端末を選択しましょう。

基本的にauの端末を選択した場合には「動作確認端末です」「対応保証端末ではありません」と表示されます。
ahamoやドコモで購入していない端末に関しては、このような表示が出るので過度な心配は入りません。
下にスクロールして「このまま契約手続きを進める」を選択しましょう。
少しわかりにくくなっているので、よくみながら選択してください。

次に、申し込み前の確認と、dアカウントの設定画面に進みます。
dアカウントを持っている方は、ログインし、持っていない方は新規作成をして進みましょう。
次へ進むと、本人確認書類の読み込みと受け取り方法の設定に進みます。
申込みが完了すると、通常2、3日で商品が届くため設定した受け取り方法で受け取りましょう。
SIMの開通手続き、初期設定を行う
商品が届いたらSIMの開通手続きと初期設定です。
まずは届いた商品が申し込んだものと相違がないか確認し、端末を同時購入された方はデータ移行をしましょう。
また、SIMカードを入れ替える前にWebで開通手続きをする必要があります。
MNPの場合は午前9時から午後9時までが受付時間なので、この時間以外には手続きをしないように注意が必要です。
開通手続きは「ahamoお手続きサイト」または「ahamoアプリ」で行うことができます。
どちらも「受付番号でログイン」からログインして必要な情報を入力してください。
続いて「切り替え(開通)のお手続き」→「開通情報を確認」を選択すると開通が完了します。
開通ができたらSIMカードを差し替えましょう。
端末に付属しているSIM取り出し用ピンを使ってSIMトレーを取り出します。
やり方がわからない方はahamo公式サイト「商品到着後の設定・開通」を見ながら進めましょう。
最後に発信テスト用番号(111)へ電話をかけて、発信確認ができたら手続きは完了です。
乗り換えでよくある質問
auからahamoに乗り換える際に、心配なことや気になることもあると思います。
長くauを使っていた場合や、初めての乗り換えの際には特に気になりますよね。
ここからは、よくある質問をピックアップして紹介していきます。
申込みができないことはある?
下記の内容に当てはまる方は、ahamoを契約することができません。
・ahamoの契約者と利用者が違う場合(未成年の家族の場合は対象外)
・未成年の方
・ahamoの契約回線が5回線を超えている方
・その他審査内容により契約ができない方。
基本的に契約できない方はこの内容に当てはまるかと思いますが、当てはまらない方で契約ができない方は「チャットでのご相談(ahamo)」に問い合わせてみてください。
ahamoへ乗り換えた場合の契約解除料は?
auからahamoに乗り換える場合、auの契約内容によっては契約解除料が発生する場合があります。
この記事の上部で表を使って解説しているので、どの契約解除料に当てはまるのか確認してみてください。
どの料金プランに加入しているかがわからない場合には「My au」で確認できます。
ahamoへの乗り換えで受けられるキャンペーン
最後に、現在ahamoが開催しているキャンペーンを紹介します。
通常時に比べ、さらにおトクに乗り換えるチャンスなのでお見逃しなく!
ahamoに他社からお乗り換えキャンペーン

ahamoに他社からお乗り換えキャンペーン | |
---|---|
内容 | ・現在使用中の機種で、SIMだけahamoに乗り換えると、dポイントが10,000ポイント還元される。
・乗り換え前にエントリーをしておく必要がある。 |
期間 | 10月1日〜終了日記載なし |
今のスマホをそのままで他社から乗り換えると、10,000ポイントのdポイントが還元されるキャンペーンです。
エントリーをした上で申し込まないと対象にならないので忘れないようにしましょう。
まとめ
- auにかかる費用はかなり安くなるが、契約解除料がかかる方もいるので確認する。
- auの最新プランとahamoを比較した結果:ahamoに乗り換えれば、毎月最大4,000円以上、年間で10万円以上安くなる。
- ahamoの料金プランはシンプルだけど、多機能!
- 自分でオンライン手続きができればかなりおトク。
- 期間限定のキャンペーンでdポイントを10,000ポイントもらえる!
2021年11月7日時点の調査内容です。