INDEX

月額料金を抑えるために、大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいという方は多いです。しかし実際に乗り換えた際にはどのようなメリットやデメリットがあるのか、気になりますよね。
そこでこの記事では、auから楽天モバイルへ乗り換えるメリット・デメリットを解説していきます。また、auから楽天モバイルへ乗り換える手順や料金の違いも解説しています。乗り換えようか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
《シミュレーション》乗り換えると料金が5,000円以上安くなる
一番気になるのは、auから楽天モバイルへ乗り換えるとどれくらい安くなるかでしょう。
auと楽天モバイルで1年間使い続けた場合と2年間続けた場合でシミュレーションして、比較してみましょう。
店長が語る!乗り換え時によくあるトラブル・注意点
・端末を同時購入しない場合は、楽天モバイル公式ホームページで端末の動作確認を行いましょう。
端末が対応しておらず、利用出来ないトラブルがよくあります。
※iPhoneの場合は、iOS14.4以上が必要です。
・手続き前のSIMロックの解除を忘れずに!
・データ使用量が大きいお客様の場合は、楽天回線エリアであるかの確認をしましょう。
楽天回線エリア外だと高速通信は5GBまでしか使用できません。
・WEB申し込みでのトラブルは、コールセンターでのみ対応で店頭受付はできません。
不安な方は、初めからショップ窓口での手続きがおすすめです。
1GB未満の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | ピタットプラン 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 2,178円 | 0円(2回線目以降は1,078円) |
1年間使い続けた場合 | 26,136円 | 0円(2回線目以降は12,936円) |
2年間使い続けた場合 | 52,272円 | 0円(2回線目以降は25,872円) |
月のデータ使用量が1GB未満の場合、楽天モバイルなら1回線目のみ0円で利用できます。すると1年間使い続けると26,136円(税込)、2年間使い続けると52,272円(税込)もお得になります。
1GB〜3GB未満の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | ピタットプラン 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 3,278円 | 1,078円 |
1年間使い続けた場合 | 39,336円 | 12,936円 |
2年間使い続けた場合 | 78,672円 | 25,872円 |
月のデータ使用量が1GB〜3GB未満の場合、楽天モバイルなら月額1,078円(税込)で利用できます。その場合、月額2,200円(税込)も安くなります。すると1年間使い続けた場合は26,400円(税込)、2年間使い続けた場合は52,800円(税込)も安くなります。
3GB〜4GB未満の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | ピタットプラン 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 3,278円 | 2,178円 |
1年間使い続けた場合 | 39,336円 | 26,136円 |
2年間使い続けた場合 | 78,672円 | 52,272円 |
楽天モバイルでは月のデータ使用量が3GB以上になると、月額2,178円(税込)で利用できます。auでは「ピタットプラン 5G」で利用量が4GB未満の場合、3,278円(税込)となるので、1ヵ月に1,100円(税込)安く利用できます。
すると1年間使い続けた場合は13,200円(税込)、2年間使い続けた場合は26,400円(税込)も安く抑えられます。
4GB〜7GB未満の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | ピタットプラン 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 4,928円 | 2,178円 |
1年間使い続けた場合 | 59,136円 | 26,136円 |
2年間使い続けた場合 | 118,272円 | 52,272円 |
月のデータ使用量が4GB〜7GB未満の場合、ピタットプラン 5Gなら月額4,928円(税込)となります。すると、楽天モバイルの方が1ヵ月あたり2,750円(税込)安くなるので、1年間使い続けた場合は33,000円(税込)、2年間使い続けた場合は66,000円(税込)安くなります。
7GB〜20GB未満の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | 使い放題MAX 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 7,238円 | 2,178円 |
1年間使い続けた場合 | 86,856円 | 26,136円 |
2年間使い続けた場合 | 173,712円 | 52,272円 |
月のデータ使用量が7GB以上になると、auのプランは「使い放題MAX 5G」を利用する人が多いです。その場合、月額7,238円(税込)となるので、1ヵ月あたり5,060円(税込)も安く利用できます。
これは1年間使い続けた場合は60,720円(税込)、2年間使い続けた場合は121,440円(税込)も安くなります。
20GB以上の場合
au | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | 使い放題MAX 5G | Rakuten UN-LIMIT |
月額料金 | 7,238円 | 3,278円 |
1年間使い続けた場合 | 86,856円 | 39,336円 |
2年間使い続けた場合 | 173,712円 | 78,672円 |
そして月のデータ使用量が20GB以上の場合、auの「使い放題MAX 5G」なら7,238円(税込)、楽天モバイルなら3,278円(税込)となります。この差額は3,960円です。
これは1年間使い続けた場合は47,520円(税込)、2年間使い続けた場合は95,040円(税込)も安くなります。
乗り換え費用について
auから楽天モバイルへ乗り換える際は、契約解除料がかかる場合があります。契約解除料は2年契約または2年契約Nに加入している場合にかかります。それぞれの解除料は、以下の通りです。
- 2年契約……10,450円(税込)
- 2年契約N……1,100円(税込)
ただし、更新期間である「2年契約」「2年契約N」満了月の当月、翌月、翌々月の3ヵ月間は契約解除料はかかりません。
また、これまでauから他社へ乗り換える際は3,000円のMNP転出手数料がかかっていました。しかし2021年4月1日以降は廃止になりました。
乗り換えるメリット5つ

auから楽天モバイルへ乗り換えるとどのようなメリットがあるのでしょうか。楽天モバイルにはメリットが5つあります。
月々の料金が安くなる
auから楽天モバイルへ乗り換えると、月々の料金が安くなります。データ使用量によって1ヵ月あたりに安くなる料金は異なりますが、どんなデータ量でも安くなります。特に、1ヵ月あたりのデータ使用量が1GB未満に抑えられるなら、1回線目まで月額料金は0円になります。
データ容量が無制限で速度制限がない
また、楽天モバイルならデータ容量が無制限なので、速度制限がありません。そのため、たくさんデータ量を消費する方にとっては大きなメリットになります。
ただし、データ速度無制限には以下のように条件があります。
- 楽天回線以外(パートナー回線)では国内5GBまで
- 海外なら2GBまで
このように、20GB以上使えるのは楽天回線の時のみです。楽天回線以外で国内5GB以上使用した場合、通信速度は国内なら1Mbps、海外なら128kbpsとなっています。ちなみに、1Mbpsなら通話やLINEは問題なく、中画質程度までの動画視聴も可能です。
通信品質が安定している
楽天モバイルは通信品質が安定しているという声もあります。楽天エリアでは自社回線を使用しているのですが、利用できる範囲が少ないです。
そのため、楽天エリアの狭さをフォローするために、パートナーエリアがあります。パートナーエリアではauの回線をそのまま利用しているので、通信品質が安定しています。特に、平日の昼時や夕方など、ネット利用者が多くて回線が混雑する時間帯でも快適に利用できるという声もあります。
Rakuten Linkなら国内通話し放題
Rakuten Linkを利用すれば、国内通話し放題です。楽天モバイルにはRakuten Linkという楽天モバイル専用の通話アプリがあります。これは楽天モバイルに加入すれば誰でも無料で利用できるものです。国内通話が完全に無料となるので、これまでauの通話オプションを付けていた方や、通話が多い方にはおすすめです。
ちなみに、Rakuten Linkには、国内で通話する以外にも以下のようにメリットがあります。
- SMSの送受信が無料
- 海外66の国・地域で電話やSMS利用が可能
- 海外渡航時の着信通話料が無料
- ニュースやクーポンなどの機能あり
楽天ポイントが貯まりやすい
また、楽天モバイルに乗り換えれば楽天ポイントが貯まりやすいというメリットもあります。楽天モバイルの支払い100円(税込)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。例えば、月額利用料が3,278円(税込)なら、32ポイントほど、1年間に393ポイントほど貯まります。(2022年4月より税抜100円につき1ポイントに改定予定)
この楽天ポイントは楽天モバイルでの支払いだけでなく楽天市場でも利用できます。さらに連携しているファストフードチェーンなどの支払いにも利用できるので、楽天ユーザーにとっては嬉しいメリットとなっています。
乗り換えるデメリット5つ
一方で、auから楽天モバイルへ乗り換えるとデメリットもあります。乗り換えてから後悔しないように確認しておきましょう。
通信エリアが限定されている
楽天モバイルの通信エリアは限定されているというデメリットもあります。楽天モバイルの大きな魅力のひとつは、データ容量が無制限で速度制限がないことですが、これは楽天モバイルの通信エリア内であることが条件です。
楽天モバイルでは2021年10月より、パートナー回線から楽天回線へ切り替えるローミング切り替えが行われています。対象範囲は全国39都道府県なのですが、中には2023年3月末にかけて切り替えを行う予定となっているエリアも存在しています。
こうした点から、楽天モバイルでは通信エリアが限定されているという特徴は、地域によっては大きなデメリットとなるでしょう。そこで楽天モバイルに乗り換えて、データ容量を無制限で使用したいと考えている方は、楽天公式サイトのサービスエリアからお住いの地域の通信エリアについて確認しておくことをおすすめします。
auのキャリアメールが使えなくなる
また、楽天モバイルに乗り換えるとauのキャリアメールが使えなくなってしまいます。auのキャリアメールとは、auから展開されている「@au.com」または「@ezweb.ne.jp」というメールアドレスのことです。キャリアメールのメリットとして、迷惑メールやスパムとして認識されることが少ないというものがあります。
また、サービスによってはキャリアメールしか登録できないこともあります。そのため、キャリアメールを継続できないことがデメリットになる場合は、楽天モバイルへの乗り換えはおすすめできません。
エリアによって通信速度に偏りがある
楽天モバイルはお住まいの地域やエリアによって、エリアによって通信速度に偏りがあるというデメリットもあります。auは全国各地に対応エリアがあったので、通信速度が安定していてサクサク利用できたという印象があるかもしれません。しかし、楽天モバイルは主要都市を中心に楽天エリアが広がっているので、地域によっては通信速度が遅いと感じるようです。
また、楽天エリア内にいるのに建物の中にいると通信速度が安定しないという声も上がっています。これは簡単に説明すると、楽天モバイルに割り当てられた電波の周波数の種類が他社に比べて少ないことが理由として考えられます。詳しく解説すると専門的な話になってしまうので省略しますが、屋内まで届く周波数帯の電波が楽天モバイルにはないことが原因となっています。
屋内の電波が悪くても、楽天エリアにいる限りパートナー回線を利用できません。そのため、通信速度に偏りがあると感じる人もいるようです。
auスマホの残債の支払いは継続する
楽天モバイルに乗り換えても、auスマホの残債の支払いは継続することになっています。もし分割で支払う契約にしていても、楽天モバイルへの乗り換え後は一括請求です。そのため、場合によっては残債の支払いが高額になることも考えられます。一度に高額な金額を支払えないという場合は、auスマホの残債に応じて乗り換えるタイミングを考えましょう。
auのポイントが自動的に消滅してしまう場合も
さらに楽天モバイルに乗り換えると、auのポイントが自動的に消滅してしまう場合もあります。auユーザーの中には、au WALLETポイントを利用している方もいるでしょう。auでは月々の支払額に応じて、au WALLETポイントが付与されます。このポイントは1ポイント1円としてau WALLETの支払いに使用できます。
ただし、au WALLETポイントには有効期限があるものもあります。有効期限以内に使用しないと消失してしまうので、計画的に使用しましょう。
乗り換えた方の口コミや評判
では、auから楽天モバイルへ乗り換えた方からはどのような評判があるのでしょうか。
スマホのプロがお客様に聞く”実際の評判”
否定的な声も一部ありますが、ランニングコストが下がり満足されている声が多いですね!
その他には下記のような評判をよくお聞きします。
・月額料金が大幅に安くなった。
・思っていたよりも回線状態が悪くなく、意外と繋がる。
・ただ、エリアによっては首都圏でも一部繋がらない場所がある。
ここからは良い口コミと悪い口コミを紹介します。
良い口コミ・評判
auから楽天モバイルへ乗り換えた方から、このような良い口コミがあります。

月額料金が大幅に安くなったという声が上がっています。データ通信量を1GBに抑えれば、月額料金を0円に抑えることが可能です。また、機内モードにしていても楽天リンクアプリを使えば発着信ができると評判です。

「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーンを利用したユーザーからは、お得に利用できたという声も。何ギガ使っても無料で、電話も無料。さらに、ポイント還元もされます。
悪い口コミ・評判
一方でauから楽天モバイルへ乗り換えた方から、このような声も上がっています。

auから楽天モバイルへ乗り換えたところ、動画の再生やゲームのダウンロードに時間がかかると感じている声も。通話やLINEの使用は問題ないようですが、動画やゲームを頻繁に利用する人にとってはストレスに感じてしまいますね。

また、楽天モバイルの機種が少ないという声が上がっています。最新の機種を使いたいという方には合っていませね。
乗り換える手順
auから楽天モバイルへ乗り換える手順は簡単です。自分で手続きを行う場合でも、およそ60分で完了します。
契約方法を選ぶ
まずauから楽天モバイルへ乗り換える際は、WEB契約か店舗契約を選択しましょう。WEB契約と店舗契約のメリットとデメリットは以下の通りです。
WEB契約 | 店舗契約 | |
---|---|---|
メリット | ・順番待ちがない ・キャンペーン還元額が多い ・時間に限らず契約ができる ・全国でサービス内容が均一している ・端末の在庫切れがほぼない |
・対面での相談が可能 ・手続きや設定をスタッフにお任せできる ・端末を操作して確認できる ・即日開通が可能 |
デメリット | ・分からないことは自分で調べる必要がある ・即日開通はできない |
・店舗数が少ない ・順番待ちになることもある ・端末が在庫切れになっていることもある ・営業時間が決まっている |
特に理由がなければ、WEB契約がおすすめです。WEB契約は順番待ちがなく、営業時間に限らず申し込みが可能です。また、端末の在庫切れがほぼないので、目当ての端末が手に入りやすいです。
一方で、自分で申し込むのに不安を感じる方は店舗申し込みがいいでしょう。 対面での相談が可能で、手続きや設定をスタッフにお任せできます。
auからMNP予約番号を取得する
契約方法を決めたら、auからMNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号とは、電話番号を変えずに他社へ乗り換えるのに必要な受付番号のことです。MNP予約番号の取得は、My au から行います。詳しい手順については、au公式サイトの解約・MNP転出をご検討中のお客さまからご確認ください。
楽天モバイルへ申し込む

MNP予約番号を取得したら、楽天モバイルへ申し込みます。楽天モバイルへの申し込みはWEB契約と店舗契約があります。オンラインでの楽天モバイルへの申し込みは、プランから可能です。
なお、楽天モバイルへの申し込みには以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座など
- 楽天モバイルMNO回線対応機種
- MNP予約番号
- 楽天会員IDとパスワード
回線の切り替えと初期設定
WEB契約でSIMカードが郵送されたら、回線の切り替えを行います。店舗契約の場合は自分で行う必要はありません。auから楽天モバイルへの回線の切り替えは、以下のように行います。
1. my楽天モバイルにアクセスして、右上メニューから「お申し込み履歴」を選択する

ただし、この場合は楽天モバイルで新しく利用する製品(SIM)以外でアクセスする必要があります。
2. 該当の申込番号を選択してタップする

3.「MNP転入する」ボタンをタップする

以上が楽天モバイルへの回線切り替え作業となります。ただし、回線切り替え作業を行った時間帯によって、MNP手続きの完了時間が異なっています。
切り替え実装時間 | 完了時間 |
---|---|
9時~21時 | 当日中 |
21時01分~8時59分 | 翌日9時以降 |
当日中に完了させたい場合は、9時~21時の間に切り替えを行いましょう。
なお、初期設定の方法は機種によって異なります。公式サイトに詳しい設定方法が記載されているので、ご確認ください。
楽天モバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーン
楽天モバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーンは、2021年11月時点で20種類以上あります。中でも以下6種類のキャンペーンがお得です。
お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!

「お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!」は、初めてRakuten UN-LIMIT VIを申し込み、さらに対象製品をセットで購入した場合に適用されるものです。割り当てられるポイントは、以下の通りです。
- 初めてRakuten UN-LIMIT VIを申し込む……5,000円相当分のポイントをプレゼント
- 対象製品をセットで購入する……最大20,000円相当分のポイントを還元
ただし、機種によって還元されるポイントは異なります。
最大25,000円相当分ポイント還元対象製品

製品名 | Rakuten BIG(楽天ビッグ) |
製品価格 | 49,800円 |
実質価格 | 24,800円 |

製品名 | OPPO Reno3 A |
製品価格 | 26,980円 |
実質価格 | 1,980円 |

製品名 | AQUOS sense4 lite |
製品価格 | 25,001円 |
実質価格 | 1円 |

製品名 | OPPO Reno5 A |
製品価格 | 42,980円 |
実質価格 | 17,980円 |
最大20,000円相当分ポイント還元対象製品

製品名 | AQUOS R5G |
製品価格 | 128,800円 |
実質価格 | 108,800円 |

製品名 | Galaxy S10 |
製品価格 | 34,980円 |
実質価格 | 14,980円 |
最大15,000円相当分ポイント還元対象製品

製品名 | OPPO A73 |
製品価格 | 15,001円 |
実質価格 | 1円 |
このように、「 AQUOS sense4 lite」や「 OPPO A73」のように、実質価格1円で購入できる機種も存在しています。なるべく安くスマホを購入したいという方には、オススメのキャンペーンです。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プラン料金3カ月無料キャンペーン

『「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プラン料金3カ月無料キャンペーン』は、最初の3ヵ月間の利用額が無料になるサービスです。これは最大1ヵ月3,278円(税込)、3ヵ月で最大9,834円(税込)の割引になります。
ただし、以下いずれかの条件を満たしている必要があります。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規申し込みをしていること
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社からの乗り換え(MNP)で申し込みをしていること
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、申し込みをしていること
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プランは、20GB以上利用すると、月額料金が1ヵ月あたり3,278円(税込)になります。また、楽天回線内であれば無制限なので、3ヵ月間は20GB以上利用するとお得です。
ただし、楽天の回線でなければパートナー回線に切り替わり、5GBを越えると速度制限がかかってしまいます。速度制限にかかりたくない場合は、楽天回線であることを確認しておきましょう。
iPhone超トクのりかえキャンペーン

「 iPhone超トクのりかえキャンペーン」は、最大20,000円相当分のポイント還元が行われるキャンペーンです。このキャンペーンが適用されるには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 楽天モバイルの申し込みが初めてであること
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込みの翌月末日23:59までに「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話をしていること
なお、20,000円相当分のポイントは以下のような内訳となっています。
- Rakuten UN-LIMIT VIの申し込み……5,000円相当分のポイントを還元
- 他社からのお乗り換え(MNP)……15,000円相当分のポイントを還元
3Gケータイ乗り換えキャンペーン ※2021年11月30日終了

「 3Gケータイ乗り換えキャンペーン」は、他社の3Gガラケーから楽天モバイルに切り替えると、最大44,800円相当分をポイント還元してくれるサービスです。ただし、下記の条件を満たしている必要があります。
- 楽天モバイルショップでRakuten UN-LIMIT VIをお申し込むこと
- iPhone SEを購入すること
- 製品の初期設定を行うこと
- Rakuten Link アプリを使うこと
このキャンペーンは、楽天モバイルショップで申し込むことが条件となっています。その理由は、3Gガラケーを利用していたことを確認するためです。
YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン

「YouTube Premium 3カ月無料」は、月額1,180円(税込)がかかるYouTube Premiumの料金を、3カ月無料で使用できるサービスです。これは3ヵ月で3,540円(税込)お得に利用できるキャンペーンです。YouTube Premiumには以下のような嬉しいメリットがあります。
- YouTube内で広告が表示されない
- YouTube Music Premiumには音楽が8000万曲以上ある
- 他のアプリと併用できるバックグラウンド再生がある
- 動画をダウンロードすればオフラインでも利用できる
このように、無料では利用できない特典があります。特に、YouTubeヘビーユーザーの中には広告が流れないことやバックグラウンド再生ができることから、YouTube Premiumに加入する人もいます。こうした特典を3ヵ月無料で利用できるのは、YouTube Premiumの加入を検討している人にとっては絶好のチャンスになるのではないでしょうか。
ただし、このキャンペーンを利用するには以下の条件が必須です。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込み、プラン利用を開始していること
- 楽天モバイルでAndroidを利用していること
- YouTube Premiumへ申し込み、利用が初めてであること
Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン

「Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン」は、「 Rakuten WiFi Pocket 2」という楽天モバイルのWi-Fiを実質0円で利用できるお試しキャンペーンです。
Wi-Fi本体代の価格は1円なのですが、5000ポイント還元されるので、実質無料でWi-Fiが手に入ります。また通信料が3ヵ月間無料になるので、Wi-Fi本体と通信料がダブルで無料になります。ただし、このキャンペーンを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込んでいること
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」の申し込みと同時に「Rakuten WiFi Pocket 2B」を購入していること
まとめ
- auから楽天モバイルへ乗り換えると2年間で最大12万円以上安くなる
- ただし通信エリアが限定されているというデメリットもある
- 1ヵ月あたり1GB以下に抑えれば月額料金が0円になる
- 動画の再生やゲームのダウンロードに時間がかかるという声も
- 楽天エリアでも通信速度に偏りがある
- 楽天モバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーンはたくさん
- 実質スマホを1円で購入できる機種もある
2021年11月3日時点の調査内容です。