INDEX

UQモバイルは、割引適用した場合、月額990円から使える格安SIMサービスです。
「ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えて通信費を節約したい」という方も多いかもしれません。
ただ、格安SIMは大手キャリアと比べて料金が安いというメリットはありますが、通信回線など乗り換えて後悔した…というリスクの可能性も考えられます。
そこでこの記事では、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えで気になる以下の点を解説します。
- UQモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットは?
- ソフトバンク→UQモバイルへ乗り換えた人の口コミ・評判
- 乗り換えの手順と注意点
UQモバイルへの乗り換えで失敗しないために、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときの注意点・よくあるトラブル
・SIMロック解除忘れがよくあります。SIMロック解除はMy SoftBankから簡単にできます。UQモバイルに乗り換え後にやろうとすると店頭で事務手数料を払うか、非常に面倒な eKYC (電子(オンライン)での本人確認)を求められるので、乗り換え前は必ずSIMロック解除をしておきましょう!
・iPhone6以前のiPhoneはUQモバイル非対応です。事前に対応機種の確認を!
・Androidの場合は対応バンドに注意が必要です。auのプラチナバンドが非対応のため屋内で繋がりづらい可能性があります。乗り換えなら端末同時購入がおすすめです。
・乗り換えると家族割から抜けることになり、ソフトバンクを使い続ける家族の基本料金や通話料が高くなる場合があります。家族まとめて同時に乗り換えてしまうのも手ですね。
・2021年度中はプランによっては契約解除料が発生する場合があるので対象プランに注意!
《シミュレーション》乗り換えると月額料金が最大3,850円安くなる!

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、月額料金は最大5,000円以上安くなります。
以下2通りの場合で、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとどれくらい安くなるのかをシミュレーションしてみました。
・現在ミニフィットプラン+を使っている場合
・現在メリハリ無制限を使っている場合
現在ミニフィットプラン+を使っている場合

現在ソフトバンクのミニフィットプラン+を使っている方がUQモバイルへ乗り換えると、月額料金は最大3,850円安くなります。
ミニフィットプラン+は月3GBまで使えるプランです。
そこでミニフィットプラン+からUQモバイルのくりこしプランS(3GB)に乗り換えた場合の料金をシミュレーションしてみました。
ソフトバンク、UQモバイルどちらともセット割などの割引適用前の料金で比較しています。
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
UQモバイル くりこしプランS(3GB) |
乗り換えた場合の差額 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 1,628円 | 3,850円 |
1年間の合計料金 | 65,736円 | 19,536円 | 46,200円 |
2年間の合計料金 | 131,472円 | 39,072円 | 92,400円 |
ソフトバンクのミニフィットプラン+でデータを3GB使うと、月額料金は5,478円(税込)。
一方UQモバイルのくりこしプランS(3GB)は月額1,628円(税込)で、UQモバイルに乗り換えた方が月に3,850円安くなるという結果です。
1年間の差額は46,200円。2年間使ったら差額は92,400円とかなり大きいですね!
現在メリハリ無制限を使っている場合

現在ソフトバンクの「メリハリ無制限」プランを使っている方がUQモバイルに乗り換えると、月額料金は最大5,610円安くなります。
「メリハリ無制限」はデータ使い放題のプランです。
UQモバイルにはデータ使い放題のプランはないので、最大容量のくりこしプランL(25GB)に乗り換えた場合の料金をシミュレーションしました。
ソフトバンク、UQモバイルどちらともセット割引などの割引適用前の料金で比較しています。
ソフトバンク メリハリ無制限 |
UQモバイル くりこしプランL(25GB) |
UQモバイル くりこしプランS(3GB) |
乗り換えた場合の差額(L/S) | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 3,828円 | 1,628円 | 3,410円/5,610円 |
1年間の合計料金 | 86,856円 | 45,936円 | 19,536円 | 40,920円/67,320円 |
2年間の合計料金 | 173,712円 | 91,872円 | 39,072円 | 81,840円/134,640円 |
※表は右にスクロールできます。
ソフトバンクのメリハリ無制限の月額料金は7,238円(税込)。
UQモバイルのくりこしプランL(25GB)は月額3,828円(税込)で、UQモバイルの方が月に3,410円安くなるという結果です。
1年間の差額は40,920円。2年間使ったら差額は81,840円とかなり大きくなりますね。
くりこしプランS(3GB)への乗り換えなら、月に5,610円も安くなります。
現在ソフトバンクの「ミニフィットプラン+」「メリハリ無制限」以外のプランを使っている場合でも、UQモバイルに乗り換えれば料金は大幅に安くなりますよ!
ぜひ一度乗り換えを検討してみてください。
乗り換えるメリット7つ
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、以下のような7つのメリットがあります。
・月々の料金が安くなる
・格安SIMの中で通信速度が比較的速い
・電話かけ放題が安い(60歳以上)
・節約モードでSNSや音楽の「データ消費ゼロ」
・キャッシュバックや端末の割引あり
・YouTubeプレミアムが6ヵ月無料
・店舗でのサポートが充実
ひとつずつ解説していきます!
月々の料金が安くなる

繰り返しになりますが、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると月額料金が大幅に安くなります。
UQモバイルのプランは、くりこしプランS・M・Lの3つだけです。
各プランで使えるデータ容量と月額料金は以下のようになっています。
プラン | 月額料金 |
---|---|
くりこしプランS(3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM(15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL(25GB) | 3,828円 |
UQモバイルなら「家族割引・光セット割引」などの割引が適用されなくても、1,628円(税込)からスマホが使えます。
ソフトバンクの最安プラン「ミニフィットプラン+」は、月に1GBでも月額3,278円(税込)(各種割引前)なので、UQモバイルに乗り換えた方がおトクです。
「くりこしプラン」という名前の通り、余ったデータは翌月までくりこして使えるので、データを無駄なく使えるのもUQモバイルのメリット。

さらに今なら「増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン」で料金はそのままに12ヵ月間データが増量されます。
ぜひキャンペーン内容をチェックしてみてください。
キャンペーンについて詳しくはこちら「UQモバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーン」
格安SIMの中で通信速度が比較的速い

UQモバイルは通信にauと同じ回線を使用しているため、通信速度は格安SIMサービスの中でもトップレベルです。
ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えで「通信速度が遅くなった」と不満を感じる人は多いですが、UQモバイルならその心配はありません。
各社の通信速度測定結果が見られるみんそくでソフトバンクとUQモバイルのダウンロード速度を比較すると、以下のような結果になりました。
キャリア | 平均ダウンロード速度 |
---|---|
ソフトバンク | 94.17Mbps |
UQモバイル | 50.08Mbps |
「ダウンロード速度」とはサイトのページを読み込んだり、YouTube動画を見たり、ファイルをダウンロードしたりするときの速度のことです。
速度を比較してみると、ソフトバンクが94.17Mbpsに対してUQモバイルは50.08Mbpsと倍くらいの差がついています。
これだけ見ると、「やっぱりUQモバイルに乗り換えると通信速度が遅くなるのか…」と感じるかもしれません。
でも、50.08Mbpsというのは十分に速く、快適にネットが楽しめる通信速度です。
※YouTubeの最高画質の動画(4K)を視聴するために推奨される持続的な速度は20Mbps(出典:YouTubeヘルプ)
また、UQモバイルは一日を通じて通信速度が安定しています。
以下の表はUQモバイルの時間帯別の平均速度情報です。
キャリア | 平均ダウンロード速度 |
---|---|
朝 | 46.06Mbps |
昼 | 45.56Mbps |
夕方 | 51.3Mbps |
夜 | 43.48Mbps |
深夜 | 50.5Mbps |
通常格安SIMでは通信の混雑するお昼と夕方~夜の時間帯に通信速度が遅くなりますが、UQモバイルは一日中速度が安定しているのが分かります。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えても通信速度の面で不満を感じることはほとんどないので、安心して大丈夫です!
節約モードでSNSや音楽の「データ消費ゼロ」

「節約モード」が使えるのもUQモバイルのメリットです。
節約モードとは通信速度を送受信最大300kbps(くりこしプランM/Lの場合は1Mbps)に切り替えてデータ容量を節約するモードのこと。
通信速度300kbpsでは高画質の動画視聴は難しいですが、メールやSNS(テキストコンテンツ)、音楽ストリーミング※などは十分可能な速度です。
※MP3のビットレートが128kbps程度の場合
節約モード時は月間データ容量を消費しないので、節約モードにしておけばSNSや音楽は実質「データ消費ゼロ」。
普段は節約モードにしておいて必要な時だけ通常モードにすれば、データを大幅に節約できます。

また、月間のデータ容量を超過してしまった後も節約モード時と同じ速度でネットが使えます。
ソフトバンクのミニフィットプランでは、3GBを超えると通信速度が128kbpsに制限されてしまいますので、この点もUQモバイルのメリットです。
電話かけ放題が安い

UQモバイルは電話かけ放題オプションの料金が安いので、電話をたくさんする方にもおすすめです。
UQモバイルとソフトバンクの通話オプションの月額料金を比較してみました。
通話オプション | UQモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
通話パック | 550円 | – |
5分かけ放題 | – | 880円 |
10分かけ放題 | 770円 | – |
かけ放題 | 1,870円 60歳以上:770円 |
1,980円 |
ソフトバンクは5分かけ放題(準定額オプション+)の月額料金が880円(税込)ですが、UQモバイルなら10分かけ放題が770円(税込)です。
UQモバイルの方が2倍の時間長く話せるのに、料金は安くなっています。
かけ放題の月額料金も、ソフトバンクの1,980円(税込)に対してUQモバイルは1,870円(税込)。UQモバイルの方が110円安いです。
さらに60歳以上の方なら「60歳以上通話割」が適用されてかけ放題が770円(税込)になるので、たくさん電話をしたい60歳以上の方にはとくにおすすめ。

他にも、UQモバイルには最大60分の国内通話が定額になる通話パック(550円(税込))も用意されています。
UQモバイルなら豊富なかけ放題オプションがソフトバンクよりお得に使えます!
乗り換えで大幅キャッシュバック・割引あり
現在UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみ購入の場合はau Pay残高10,000円が還元されるキャンペーンを実施中です。
またSIM+端末の購入で機種代金が最大22,000円割引になるキャンペーンも実施中!
気になる方はぜひUQモバイルオンラインショップをチェックしてみてください。
UQモバイルのキャンペーンについて詳しくは「UQモバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーン」をご覧ください。
YouTubeプレミアムが6ヵ月無料

UQモバイルからYouTubeプレミアムに申し込むと、通常1,180円(税込)の月額料金が6ヵ月間無料になります。
(通常3ヵ月間無料提供のところ、2022年3月31日まで期間限定で6ヵ月間に拡大)
これはUQモバイルの対象プラン契約中の方限定の特典ですが、くりこしプランS/M/Lはすべて対象プランに含まれています。
つまり、最安で月額990円~スマホ料金とYouTubeプレミアムが半年間楽しめる計算です。(自宅セット割適用の場合)
店舗でのサポートも充実

UQモバイルは店舗でのサポートが充実しているのも大きなメリットです。
UQモバイルの専売ショップ「UQスポット」の店舗数は全国で200店舗を越えています。
専売ショップのUQスポットでは新規申し込みに加えて修理受付、契約情報変更、機種変更の手続きなどが可能です。
またau Styleの全店舗とauショップの一部店舗でもUQモバイルのサポートを受けることができます。
通常格安スマホサービスは経費削減のため店舗を持っていないため、手続きやサポートはすべてWEB経由で行なう場合がほとんど。
でもUQモバイルなら、ソフトバンクと同等レベルの対面サポートが受けられるので安心です!
その他
その他にも、UQモバイルには以下のようなメリットがあります。
・auと同じ人口カバー率99.9%のエリアで使える
・キャリア決済(auかんたん決済)が使える
・口座振替でも支払いができる
全体として、UQモバイルのサービスは格安スマホよりも大手キャリアに近いです。
料金は格安でも通信速度や対面サポートなどソフトバンクに負けない品質なので、安心して乗り換えられますよ。
乗り換えるデメリット7つ
ここまで、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるメリットばかりを紹介してきました。
でも、乗り換えてから後悔した…ということにならないために、デメリットもしっかり理解しておきましょう。
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えには、以下のような7つのデメリットがあります。
・無制限の使い放題プランはない
・大手キャリアに比べて端末の選択肢が少ない
・ソフトバンクのキャリアメールは使えなくなる
・SIMロックの解除が必要
・Yahoo!プレミアムの特典がなくなる
・家族割引・光セット割引がなくなる
・ソフトバンクの契約解除料にも注意
無制限の使い放題プランはない
UQモバイルには、データ容量無制限の使い放題プランはありません。
ソフトバンクにはデータ使い放題の「メリハリ無制限」というプランがありますが、UQモバイルでは最大でも月に25GBまでしか使えません(くりこしプランL)。
無制限プランと同じようにスマホを使っていると、あっという間にデータが0…なんてことにもなりかねないので注意してください。
「データチャージ」でデータを追加することもできますが、チャージ料金は100MB:220円(税込)、500MB:550円(税込)と割高です。
大手キャリアに比べて端末の選択肢は少ない

UQモバイルで購入できる端末の種類は、ソフトバンクと比較して少なめです。
また、UQモバイルでは最新の機種やハイスペックなAndroid端末はほとんど扱われていません。
2021年10月現在UQモバイルとソフトバンクで購入できる端末の一例を比較してみました。
スマホ | UQモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
iPhone | iPhone12 iPhone12 mini iPhone 11 iPhone SE |
iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini その他10種類 |
Android | Redmi note 10 JE OPPO A54 5G AQUOS sense 5G Galaxy A21 その他 |
Google Pixel 6 Pro Google Pixel 6 AQUOS zero 6 LEITH PHONE 1 Xperia 1 III その他 |
ソフトバンクは最新のiPhone 13シリーズをすべて扱っていますが、UQモバイルでは1世代前のiPhone 12 までしか購入できず、Proの取り扱いもありません。
Androidでも、ソフトバンクには最新の高性能端末が多いですが、UQモバイルのラインナップはエントリーモデル~ミドルスペックの端末がほとんどです。
UQモバイルで選べる端末は、iPhoneなら1世代前までのモデル、Androidなら価格重視(低価格)のモデルになることを覚えておきましょう。
ソフトバンクのキャリアメールは使えなくなる
UQモバイルに乗り換えると、ソフトバンクのキャリアメール(@softbank.ne.jp,@i.softbank.jpで終わるメールアドレス)は使えなくなります。
今までソフトバンクのキャリアメールをメインで使っていた方は、色々なサービスに登録しているメールアドレスの変更が必要です。
また、お友達や知り合いの方にアドレス変更の連絡をする必要もあり、ちょっと面倒なので注意してください。
ちなみに、UQモバイルでもキャリアメール(@uqmobile.jpで終わるメールアドレス)を使うことができますが、月額220円の有料サービスとなります。
UQモバイルに乗り換えるなら、これを機にキャリアメールは卒業して、Gmailなどのフリーメールを使うことをおすすめします。
フリーメールならずっと無料で使えて、今後キャリアや格安スマホサービスを乗り換えても、同じメールアドレスを使い続けることができるのでおすすめです。
SIMロックの解除が必要

ソフトバンクで使っていたスマホをそのままUQモバイルでも使う予定なら、SIMロック解除手続きが必要です。
ソフトバンクのSIMロック解除手続きはMy SoftBankまたはソフトバンクショップで行なうことができます。
My SoftBankでの手続きは無料ですが、店舗で手続きする場合は手数料が3,300円(税込)かかります。
手続き方法について詳しくはSIMロック解除(ソフトバンク公式サイト)をご覧ください。
ただし、機種によってはSIMロックを解除してもUQモバイルで使えないことがあるので注意してください。
必ず乗り換え前に動作確認端末一覧(UQモバイル公式サイト)で今お使いの端末がUQモバイルのSIMに対応しているかどうか確認しておきましょう。
SIMロック解除について詳しくはこの記事の「SIMロック解除」の部分で解説しています。
Yahoo!プレミアムの特典がなくなる

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、Yahoo!プレミアムの特典がなくなります。
Yahoo!プレミアムには以下のような特典があります。
・Yahoo!ショッピングやPayPayモールでのお買い物でPayPay・Tポイントが+2%相当還元
・ソフトバンクユーザーならさらに+2%還元(日曜日はさらに+10%還元)
・ベースボールLIVEでパ・リーグの試合全試合見放題
・バスケットLIVEでB.LEAGUEの試合全試合見放題
・読み放題プレミアムで雑誌110誌読み放題
ソフトバンクユーザーなら上記の特典が無料で使えますが、UQモバイルに乗り換えた後もYahoo!プレミアムを継続するには月額508円(税込)かかります。
UQモバイルに乗り換える前に、なくなって困る特典がないかチェックしておきましょう。
Yahoo!プレミアムのその他特典はYahoo!プレミアム(公式サイト)で確認して下さい。
家族割引・光セット割引がなくなる

UQモバイルに乗り換えると、もちろんソフトバンクの家族割引(新みんな家族割)・光セット割引(おうち割 光セット)が適用されなくなります。
ソフトバンクの新みんな家族割は「メリハリ無制限」プランに適用される割引で、以下のような割引体系になっています。
家族の中でソフトバンクを使っている人数 | 割引額 |
---|---|
1人 | 0円 |
2人 | 660円 |
3人 | 1,210円 |
家族の中で2人がソフトバンクを使っていれば1人当たりの料金から660円割引、3人以上なら1,210円割引されます。
おうち割光セットは「メリハリ無制限」と「データプランミニフィット+」に適用される割引です。
SoftBank光、SoftBank Airなど対象の通信サービスを使っていると、ソフトバンクスマホの料金が永年1,100円(税込)割引されます。
現在「新みんな家族割」と「おうち割光セット」適用の「メリハリ無制限」を使っているなら、UQモバイルに乗り換えてもあまりお得に感じないかもしれません。
例えば、以下のような例でソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた場合、料金がどれくらい安くなるのかシミュレーションしてみました。
◆ソフトバンクの現在のプラン
・メリハリ無制限
・ソフトバンク光に加入で「おうち割光ゼット」適用
・「新みんな家族割」3人以上の割引適用
◆乗り換えるUQモバイルのプラン
・UQモバイルのくりこしプランL(25GB)
・ソフトバンク光の契約はそのまま
プランと割引 | メリハリ無制限 | くりこしプランL(25GB) |
---|---|---|
スマホ月額料金 | 7,238円 | 3,828円 |
新みんな家族割(3人以上) | -1,210円 | – |
おうち割光セット | -1,100円 | – |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 5,720円 |
合計 | 10,648円 | 9,548円 |
「メリハリ無制限」の月額料金は7,238円(税込)、ソフトバンク光の月額料金5,720円(税込)です。
家族割引とおうち割光セットで-2,310円割引されるので合計は10,648円(税込)になります。
ソフトバンク光はそのままにUQモバイルのくりこしプランL(25GB)に乗り換えると、月額料金の合計は9,548円(税込)です。
スマホのプラン自体の料金は安くなりますが、割引がなくなるので結局1,100円程度しか安くなりません。
データ無制限で使えていたのが25GBしか使えなくなったのに、料金は1,100円しか安くならない…と考えると、ちょっとがっかりするかもしれません。
UQモバイルへの乗り換えと同時に家の通信料金全体も見直したいなら、固定回線も一緒に乗り換えるかauでんきに切り替えることを検討してみましょう。
UQモバイルにはauでんきに加入または対象のインターネットサービス加入でくりこしプランが割引になる「自宅セット割」があります。
詳細:UQ自宅セット割
・くりこしプランS:-638円
・くりこしプランM:-638円
・くりこしプランL:-858円
ソフトバンクの契約解除料にも注意
ソフトバンクで現在加入しているプランによっては、解約時に契約解除料がかかる場合があります。
必ず、解約する際の契約解除料はいくらですか(ソフトバンク公式サイト)のページで確認しておきましょう。
※現在加入しているプランが「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」なら、契約解除料は発生しません。
乗り換えた方の口コミや評判
ショップでよく聞く”UQモバイルに乗り換えたお客様の評判”
・月額料金が安いのにソフトバンクと遜色(そんしょく)なく使えて驚きました!
・ソフトバンクで使っていた機種もそのまま使えたし、こんなに安くなるならもっと早く変えておけばよかった。
・全国のUQスポットに加えてauショップでも店頭対応してもらえるのは安心です。
・PayPayのキャリア決済チャージができなくなるのは残念…。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えた方のリアルな声を聞くために、twitterでも口コミを集めてみました!

この方は、UQモバイルに乗り換えて8,000円近く料金が節約できたようですね!

ご家族3人のスマホを、auとソフトバンクからUQモバイルにまとめた方の口コミです。月6,000円の節約は助かりますね!

ソフトバンクでつながらなかった場所でも、UQモバイルではつながるという声もありました。

auと同じ回線を使っているからauと全く同じようにつながる、というわけではないようですね。電波が心配な場合は、Try UQモバイルで15日間無料お試ししてみましょう。

この方はご両親がソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた結果、ソフトバンクのスマホ料金がすごく高くなってしまったようですね。家族割引がなくなってしまうことに注意しましょう。
乗り換える手順
「ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたいけど、何をしたらいいの?」という方のために、ここでは乗り換え手順をご紹介します。
・契約方法を選ぶ
・SIMロック解除(現在使っているスマホをそのまま使う場合)
・ソフトバンクからMNP予約番号を取得する
・UQモバイルへ申し込む
・初期設定と回線の切り替え
・APN設定
契約方法を選ぶ
UQモバイルは、店舗またはUQモバイルオンラインショップで契約できます。
店舗では申し込みのサポートが受けられるので、オンラインでの申し込みに不安がある方・電子機器を使うのは苦手…という方は店舗での契約をおすすめします。
UQモバイルの店舗は販売店舗一覧(UQモバイル公式サイト)から検索できます。
ただし、オンラインショップでは乗り換えでキャッシュバックや端末の割引が受けられるので、オンラインショップでの契約の方がおすすめです。
ここから先は、UQモバイルオンラインショップでの契約方法をご紹介していきます。おトクにUQモバイルに乗り換えるために、ぜひ参考にしてみてください。
SIMロック解除

現在ソフトバンクで使っているスマホをそのままUQモバイルでも使いたいなら、端末のSIMロック解除が必要です。
UQモバイルに申し込む前に、ソフトバンクでSIMロック解除手続きをしておきましょう。
(UQモバイルで新しい端末を購入する方は、この項目はとばしてOKです)
ソフトバンクではMy SoftBankまたはソフトバンクショップでSIMロック解除手続きができます。
ソフトバンクショップでの手続きには3,300円(税込)の手数料がかかるので、My SoftBankでの手続きがおすすめです。
My SoftBankから手続きをする場合はSoftBank IDの他に「IMEI番号(携帯電話の製造番号)」が必要なので事前に用意しておきましょう。
・iPhone:「設定」→「一般」→「情報」
・Android:「設定」→「デバイス情報」など(機種によって異なります)
ソフトバンクショップでの手続きには、手数料の他に以下2点が必要です。
- SIMロックを解除するソフトバンク携帯電話
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
機種によっては、SIMロック解除してもUQモバイルで使えないことがあるので注意してください。
SIMロック解除手続きを行なう前に、必ず動作確認端末一覧(UQモバイル公式)でお使いの端末がUQモバイルのSIMに対応しているか確認しておきましょう。
ソフトバンクからMNP予約番号を取得する

ソフトバンクで今使っている電話番号をUQモバイルでも継続して使いたい場合は、ソフトバンクでMNP予約番号(10桁の数字)を発行してもらいましょう。
ソフトバンクでは My SoftBank 、電話、ソフトバンクショップでMNP予約番号発行の手続きができます。発行手数料は無料です。
携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口に電話して手続きを行うこともできます。
電話番号は、ソフトバンク携帯電話からは「5533」、一般電話からは「0800-100-5533」です。(受付時間:午前9時~午後8時)
MNP予約番号の有効期限は、取得当日を含めて15日間です。
UQモバイルオンラインショップへの申し込みは、取得日から2日以内に行う必要があるので注意してください。
UQモバイルへ申し込む
SIMロック解除とMNP予約番号の取得が終わったら、UQモバイルに申し込みましょう!
申し込みはUQモバイルオンラインショップから行ないます。
SIMのみ申し込む場合は「今のスマホそのままSIMのみ」、端末も新しく購入する場合は「スマホも新しく機種+SIM」を選択してください。
ここでは、SIMのみ購入する場合の方法をご紹介します。
端末セットを購入する場合も、最初に端末やカラー・ストレージ容量を選んだ後は基本的にSIMのみの場合と申し込み方法は同じです。
SIMのみ購入する場合は、「SIMカード」または「eSIM」を選択します。
「SIMカード」では、UQモバイルから送られてくるSIMをスマホにセットして使いますが、「eSIM」では、スマホに組み込まれているSIMを使います。
今お使いのスマホがeSIMに対応していれば、SIMカードの到着を待つことなくすぐに回線の切り替えが完了するのでおすすめです。
動作確認端末一覧 (UQモバイル公式)でお使いの端末がeSIMに対応しているか確認してみましょう。
申し込みを開始すると、まずは契約方法の選択画面が表示されます。
ソフトバンクから乗り換える場合は、@他社から乗りかえ(MNP)を選択してください。
次に、auIDの有無を選択します。(auIDでログインすれば、いくつかの項目の入力が不要になります)
機種のみ(ここではSIMのこと)購入するを選択してください。
その後、住所の都道府県・生年月日を入力したのち、MNP予約番号の入力画面が表示されます。
ソフトバンクで取得したMNP予約番号と、現在利用中の電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力してください。
この時点でMNP予約番号有効期限までの期間が10日以上残っている必要があります。
プランを選択して、住所、氏名などの契約者情報を入力した後に、本人確認書類のアップロードが求められます。
運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証などを準備しておきましょう。(どれか1つでOKです)
その後、受け取り方法や支払方法を選択すれば、申し込みは完了です。
クレジットカード払いを希望する場合はカードの番号、口座振替を希望する場合は口座番号の分かるものを準備しておいてください。
初期設定と回線の切り替え
UQモバイルのSIMまたは端末+SIMセットが届いたら、初期設定(SIMの装着)と回線の切り替えを行いましょう。
(eSIMの場合はSIMの装着は必要ありません)
初期設定の方法は動画で見る操作・設定ガイド(UQモバイル公式サイト)でも見ることができます。
SIMの装着
まず、SIMカードをスマホに装着します。(端末セットで購入した場合、SIMの装着が済んでいることもあります)
UQモバイルから届いたSIMカードを台紙から取り外しましょう。
UQモバイルのSIMカードは1つで3つのサイズに対応しています。(mini/micro/nano)

機種によってカードのサイズが異なるので、必ず 動作確認端末一覧 (UQモバイル公式)でSIMサイズを確認して、正しいサイズで取り外してください。
SIMの装着を行う前に、必ずスマホの電源をOFFにしておいて下さい。
SIMトレイを取り出して(またはカバーを開けて)、SIMカードをセットし、トレイを元に戻します。

以下の画像はiPhone13,12シリーズの場合です。

iPhoneに付属のSIMピンまたはペーパークリップなどを利用して、SIMトレイを取り出すことができます。
SIMの装着方法は、SIMと一緒に届く「UQモバイルはじめてガイド」(UQモバイル公式のPDFファイルが開きます)でも確認できます。
SIMの装着が終わったら、スマホの電源を入れてOKです!
回線の切り替え
次に、回線の切り替えを行いましょう。(端末セットを購入した場合は、設定が済んでいることもあります)
UQモバイル公式サイトで、my UQをクリックします。

ログイン画面が表示されるので、my UQ mobile IDとパスワードを使ってログインしてください。
その後、お申し込み状況一覧→「回線切り替え」と進み、「実行」をクリックすると、回線切り替え手続きが完了します。
切り替え完了後、3-5分ほどでUQモバイルの回線が利用できるようになります。
APN設定(SIM契約のみの場合)
UQモバイルのSIMでネットに接続するには、「APN設定」が必要です。
UQモバイルで端末を購入した場合は、APN設定は必要ありません。この項目は無視して大丈夫です。
APN設定の方法は、iPhoneとAndroidで異なります。
iPhoneの場合は、iOS製品の設定方法(UQモバイル公式)からプロファイルのインストールを行なってください。(Wi-Fiへの接続などインターネット環境が必要です)
Androidでは、ネットワーク(APN)設定方法(UQモバイル公式)を参考にAPN設定を行なってください。
APN設定が終われば、電話もネットも使えるようになります。お疲れ様でした!
UQモバイルへの乗り換えで受けられるキャンペーン
UQモバイルに乗り換えると、キャッシュバックや端末の割引、またデータ増量などの特典が受けられます。
2021年10月現在実施されているキャンペーンをご紹介します。
最大10,000円相当au PAY残高還元
UQモバイルオンラインショップでSIMのみ購入し、くりこしプラン+5Gを契約すると最大10,000円相当のau PAY残高が還元されます。
・くりこしプランS:6,000円相当チャージ
・くりこしプランM/L:10,000円相当チャージ
さらに増量オプションⅡに加入すると、3,000円のau PAY残高の還元あり。
au PAY残高の還元を受けるには、還元の時点(回線切り替え完了の翌月下旬以降)でau PAYアプリを利用開始している必要があります。忘れないように注意してください。
UQ mobileオンラインショップおトク割
UQモバイルオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000円(税込)の割引が受けられます。
例えばiPhone 12 64GBモデルなら最大22,000円割引されて支払総額は72,485円 (税込) になります。
Appleストアで購入するより14,315円もお得です!(Appleストアでの販売価格:86,800円(税込))
機種、契約方法、料金プランによって割引金額は変わるので、詳細は端末価格一覧(UQモバイル公式)をご覧ください。
増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン

今なら、基本データ容量が増量される増量オプションⅡの料金(通常550円(税込))が、12ヵ月間無料になります。
増量オプションⅡでは、基本データ容量が以下のように増量されます。
・くりこしプランS:3GB→5GB
・くりこしプランM:15GB→20GB
・くりこしプランL:25GB→30GB
まとめ
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、以下のようなメリット、デメリットがあります。
◆メリット◆
- 月々の料金が安くなる
- 格安SIMの中で通信速度が比較的速い
- 電話かけ放題が安い(とくに60歳以上)
- 節約モードでSNSや音楽の「データ消費ゼロ」
- キャッシュバックや端末の割引あり
- YouTubeプレミアムが6ヵ月無料
- 店舗でのサポートが充実
◆デメリット◆
- 無制限の使い放題プランはない
- 大手キャリアに比べて端末の選択肢が少ない
- ソフトバンクのキャリアメールは使えなくなる
- SIMロックの解除が必要
- Yahoo!プレミアムの特典がなくなる
- 家族割引・光セット割引がなくなる
- ソフトバンクの契約解除料にも注意
UQモバイルなら、格安でも大手キャリアに近いサービスが楽しめます。
通信速度や対面サポートなどソフトバンクに負けない品質なので、通信費の節約をお考えならぜひ乗り換えを検討してみてください。
2021年11月1日時点の調査内容です。