INDEX

CMや広告などでもよく見かけるようになった「楽天モバイル」と「LINEMO」。
実際に「楽天モバイルとLINEMOはどちらが安いの?」「自分にはどちらの方が合っているのだろう?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、楽天モバイルとLINEMOのデータ容量や料金、通信速度、キャンペーンを比較しながら、それぞれのメリット・デメリットなども併せて解説していきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
【結論】楽天モバイルとLINEMOはどちらがおすすめ?

店長の声!楽天モバイル or LINEMOどちらがおすすめ?
楽天モバイルがおすすめな人
・料金メリット、コスパを求める方なら楽天がおすすめ!
楽天モバイルはデータ使用量によって月額0円~3,278円(税込)、データ無制限、24時間かけ放題のワンプラン。料金面では家族割引などの適用なしでも全てのお客様に条件なくご利用頂けるので、おすすめの方の範囲は広いです。
LINEMOがおすすめな人
・通信の安定性やLINEをよく使う方にはLINEMOがおすすめ!
LINEMOは3GBのミニプラン:月額990円(税込)と、20GBのスマホプラン:月額2,728円(税込)の2プラン。
ソフトバンク回線を使用していることでの通信回線の安定性に定評があります。通話はLINEのみ、かつデータ使用量が1GB~3GB未満の場合は、月額料金も安く抑えられます。
楽天モバイルとLINEMOのどちらが良いのかは、何を重視するかで異なります。
格安SIMサービスを契約するにあたって、料金をとにかく安くしたいという方もいれば、安定した通信回線で利用したいという方もいるでしょう。
楽天モバイルでは価格重視、LINEMOは通信品質重視の方におすすめです。
それぞれのサービスや特徴を把握し、自身に合ったキャリアを選んでいきましょう。
データ無制限&安さ重視なら楽天モバイル
楽天モバイルは、データ容量の使用度に応じて料金が変わりますが、20GB超過後はどれだけ使っても月額3,278円(税込)となり、データ容量が使い放題になります。
さらに、1回線目であれば、1GBまで料金が0円になるため、料金面でも圧倒的にお得だと言えます。
ですから「月々にデータ容量を無制限で使いたい」「とにかく料金を安くしたい」といった方には、楽天モバイルがピッタリでしょう。
LINEを多用するならLINEMO
LINEMOは「LINEギガフリー」に対応しており、LINEのトークや通話もデータ容量を気にすることなく利用できます。
さらに、LINE連携をすることで「LINEで請求金額を確認」「LINEでデータ容量の追加購入」「LINEで問い合わせ」なども可能です。
そのため「LINEを頻繁に利用する」「LINEが好きで操作が得意」といった方には、LINEMOがピッタリだといえるでしょう。
楽天モバイルとLINEMOのメリット・デメリット・評判をご紹介

ショップ店長に聞く!楽天モバイルの評判
コスパの良さに定評あり!通信速度は?
料金プランについては満足されている方が多い印象です。
ただし、通信状況については、自宅エリアや周辺環境によって影響が異なるようです。
場所によっては使い物にならないとのお声もあり…再度乗り換えを検討をされるお客様も多いのですが、大手通信キャリア並みの速度はでないが日常生活では困らないという方も多いです。
どこで、どのように使いたいか、というのが選ぶポイントになりますね。
ショップ店長に聞く!LINEMOの評判
通信速度は◎!データ使用量や通話の多い方にはメリットは少ない。
ソフトバンクと同じ4G、5G回線が使用可能なので、楽天モバイルよりも通信回線は安定しています。
また、LINEのデータ量がカウントフリー、LINEクリエイターズスタンプが使い放題とLINEのヘビーユーザーの方には評判がよいですね。
LINE以外でのデータ使用が多い方には、あまりメリットがないようです。
楽天モバイルとLINEMOにはそれぞれどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
特に知っておきたい内容を下記でご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルのメリット・口コミ・評判
・料金プランがシンプルでわかりやすい
・実店舗がある
・キャンペーンが豊富で魅力的

格安SIMのほとんどが「音声通話プラン」「データ通信専用プラン」「SMS認証付きプラン」のように料金プランが分かれているため、プランが複雑で選びにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、楽天モバイルは、プランが「Rakuten UN-LIMIT VI」の1種類しかなく、料金プランがシンプルでわかりやすく、プラン選びで迷うことがありません。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は、毎月データ容量の使用頻度が変わる方でも安心ですし、大容量で使える無制限にも対応していることから、多くのユーザーのニーズを満たす料金プランだといえるでしょう。
さらに、契約期間の縛りもないので、自分に合わないと感じたらすぐに乗り換えることも可能です。

楽天モバイルは、全国各地に実店舗を構えており、申し込み時や初期設定でわからないことがあった場合、専門スタッフに相談することが可能です。
店舗では回線の契約・機種変更、最新のスマホを試せるほか、アフターサービスも充実しています。
ただし、店舗によって受けられるサービスが異なるため、事前に下記のページで確認しておくと良いでしょう。
「何か困ったことがあったら相談したい」「格安SIMサービスの契約が初めてで不安」といった方には、楽天モバイルがおすすめです。

格安SIMの多くは、楽天モバイルほどたくさんのキャンペーンを実施していません。
楽天モバイルでは、楽天ポイントが貯まるキャンペーンや買い物がお得になるようなキャンペーンが多数開催されています。
さらに、家族割引や無料キャンペーンなども用意されているので、キャンペーンやポイントを重視している方にとっては、大きなメリットだといえるでしょう。
楽天モバイルのデメリット・口コミ
・対応している通信エリアが限られている
・地下等では電波が繋がらない可能性がある
・かけ放題にするには「Rakuten Link」のアプリが必要

楽天モバイルは、データ容量を無制限で利用できるのがメリットですが、使い放題なのは楽天回線エリア限定となっています。
そのため、楽天回線エリアの対象となっていない場所では、パートナー回線として毎月の上限が5GBまでというポイントを抑えておきましょう。
自分の住んでいる地域が楽天回線エリアであるかどうかが気になる方は、下記のページから確認してみてください。

楽天モバイルのデメリットとして、楽天回線エリア内であっても地下やビルなどでは、電波が繋がりにくいことです。
そして、地下やビルなどの電波が繋がりにくい場所では、パートナー回線に切り替わっていることもあり「気付かないうちにデータ容量を消費していた」ということもあるため、注意が必要です。
「my 楽天モバイルアプリ」を使用すれば、現状で楽天回線とパートナー回線のどちらを利用しているのかを確認できるので、ぜひ活用してみてください。

楽天モバイルで電話をかけ放題にするには「Rakuten Link」からの発信が必要となります。
「Rakuten Link」のアプリ自体は普通の電話アプリとほとんど使い勝手が同じなので、慣れてしまえば問題はないかもしれません。
しかし、スマホには音声通話するための通話アプリが最初からインストールされており、そちらにも着信履歴などが残ります。
ですから、折り返しの電話をする際に「Rakuten Link」の利用を忘れてしまう可能性があるため、注意が必要です。
LINEMOのメリット ・口コミ
・契約から1年間通話オプションが安い
・通信速度が安定している
・20GBプランなら900万種類以上のLINEスタンプが無料で使える

LINEMOを契約すると、1年間通話料金を安くできます。
短い時間で電話をする方向けの「5分かけ放題オプション」と長電話をする方向けの「時間無制限の通話かけ放題オプション」があるので、自分の通話頻度に合わせて選べるのも魅力です。
そのため「通話をすることが多い」という方には、大きなメリットだといえるでしょう。

ほとんどの格安SIMは、大手通信キャリアの通信速度と比べると劣ってしまう傾向があり、特に回線が混雑する時間帯には電波が繋がりにくいです。
しかし、LINEMOは大手通信キャリアのソフトバンクと同じネットワークやエリアを使用しているMNOなので、通信速度が比較的安定していると言われています。
そのため「通信速度を重視している」という方にとっては、LINEMOが良いかもしれません。

通常であれば、月々240円(税込)のLINEスタンププレミアム(ベーシックコース)に加入することで、900万種類以上のLINEスタンプが使い放題になります。
しかし、LINEMOの20GBプランを契約すると、月々の240円(税込)が無料です。
「たくさんのLINEスタンプを利用したい」と考えている方にとっては、LINEMOが良いでしょう。
LINEMOのデメリット ・口コミ
・サポートが充実していない
・現在受けている割引等が引き継げない
・留守番電話などの通話機能が非対応

LINEMOは、全ての手続きやサポートをオンラインで行っていることから、実店舗がなく、電話対応も受け付けていません。
そのため、何かトラブルが起きた場合は、公式サイトのチャットから相談する必要があります。
「店舗や電話でのサポートがないと不安」といった方には、LINEMOは向いていないのかもしれません。

LINEMOは、ソフトバンクの「おうち割光セット」や「みんな家族割」といった割引サービスに一切対応していません。
そのため、割引を受けられないことから、LINEMOを契約してスマホ代金を安くしても、あまり効果がない場合もあります。
現状でなんらかの割引サービスを利用している方は、割引がなくても安くなるのかを考慮したうえで、LINEMOの契約を検討すると良いでしょう。

LINEMOは、留守番電話や転送電話、グループ電話などの通話機能が非対応となっています。
ですから、留守番電話を利用したい方や自宅への電話を転送したい方は、LINEMOに向いていないといえるでしょう。
あくまで個人で利用する方向けのサービスだとも言えます。
①データ容量で比較

楽天モバイルとLINEMOのデータ容量にはどのような違いがあるのでしょうか。
格安SIMサービスは各社によって、利用できるデータ容量は変わってくるため、自分の使用するデータ容量に応じて会社を選ぶことが重要です。
下記の内容を参考に、自分にピッタリのデータ容量を選んでみてください。
楽天モバイルのデータ容量
楽天モバイルのデータ容量は、下記の4種類があります。
・1GB
・3GB
・20GB
・無制限(楽天回線エリア外は5GB超過後最大1Mbpsで使い放題)。
楽天モバイルは、データ容量をあまり使わない方からたくさん使う方まで、幅広く対応しているのが特徴です。
さらに、月々の使用したデータ容量に応じて料金が変わるため、無駄がないのも魅力だといえます。
しかし、楽天回線エリア外の場合は5GB超過後に速度制限かかります。
自分のエリアが楽天回線のエリア内なのかを契約する前に確認しておくと良いでしょう。
詳細:楽天サービスエリア
LINEMOのデータ容量
LINEMOのデータ容量は、下記の2種類があります。
・3GB
・20GB
LINEMOは、プランが上記の2種類のみで、5GBや10GBといった中間のプランがないことから、選択肢が少ないと言えます。
しかし、先ほどもご紹介しましたが、LINEMOは「LINEギガフリー」に対応しているため、LINEアプリで使用したデータ容量は一切カウントされないのがポイントです。
「LINEアプリでデータ容量のほとんどを消費している」という方であれば、LINEMOの3GBでも問題ないかもしれません。
さらに、LINEアプリでデータ容量の追加購入もできるので、必要に応じて購入を検討するのも良いでしょう。
②料金プランで比較

ここでは、楽天モバイルとLINEMOの料金プランをそれぞれ解説していきます。
特に、格安SIMサービスを選ぶにあたって料金を重視している方は、確認しておくと良いでしょう。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランについては、下記の通りです。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | |||
---|---|---|---|---|
データ利用量 | 1GBまで | 3GBまで | 20GBまで | 無制限 |
1回線目月額基本料 | 無料(0円) | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
2~5回線目月額基本料 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
10分(標準)通話かけ放題 | 1,100円/月 ※超過分については22円/30秒 |
|||
国際通話かけ放題 | 980円/月 | |||
データチャージ | パートナー回線エリア(国内):1GBあたり550円 パートナー回線エリア(海外):1GBあたり500円 |
楽天モバイルは、プランが「Rakuten UN-LIMIT VI」のみで、1回線目の場合に1GBまで無料で使えるのがポイントです。
また、楽天モバイルには10分(標準)通話かけ放題オプションがありますが「Rakuten Link」のアプリを使えば、かけ放題で利用できるので、併せて覚えておくと良いでしょう。
そして、上記以外にもさまざまなオプションサービスが展開されているため、気になる方は下記のページから確認してみてください。
LINEMOの料金プラン
LINEMOの料金プランについては、下記の通りです。
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ利用量 | 3GB | 20GB |
月額基本料 | 990円 | 2,728円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 | |
5分間かけ放題 | 550円/月(1年間は無料) ※超過分については22円/30秒 |
|
無制限通話かけ放題 | 1,650円/月(1年間は月1,100円) | |
データチャージ | 1GBあたり550円 |
LINEMOには「ミニプラン」と「スマホプラン」の2種類があり、通話オプションの料金を1年間安くできます。
また、LINEMOには「LINEギガフリー」「LINE連携」「フィルタリング」などのサービスが充実しているため、LINEを頻繁に利用する方にとっては、非常にお得だといえるでしょう。
その他にも、LINEMOでは多くのサービスが実施されているので、気になる方は下記のページから確認してみてください。
料金比較シミュレーション
楽天モバイルとLINEMOをそれぞれ1年間利用した場合、どれくらいの料金がかかるのか気になる方も多いでしょう。
下記の表でそれぞれ1年間利用した場合の料金をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
会社名 | 楽天モバイル | LINEMO | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | ミニプラン | スマホプラン | |||
年間データ容量 | 12GB | 36GB | 240GB | 無制限 | 36GB | 240GB |
年間料金 | 12,936円 ※1回線目の場合0円 |
12,936円 | 26,136円 | 39,336円 | 11,880円 | 32,736円 |
通話オプション年間料金 | 10分(標準)通話かけ放題:13,200円 国際通話かけ放題:11,760円 |
5分間かけ放題:6,600円 無制限通話かけ放題:19,800円 |
※表は右にスクロールできます。
上記の表を見ると、通話オプションにそれほど差はなく、データ容量の使用が多い場合は楽天モバイル、データ容量の使用が少ない場合はLINEMOがそれぞれお得です。
楽天モバイルを契約して、毎月3GBを使用して1年間継続した場合と、LINEMOのミニプランを1年間契約した場合を比べると、LINEMOのほうが年間1,000円ほどお得になります。
しかし、楽天モバイルを契約して、毎月20GBを使用して1年間継続した場合と、LINEMOのスマホプランを1年間契約した場合を比べると、楽天モバイルのほうが年間6,600円ほどお得になります。
毎月のデータ容量が1GB未満もしくは20GB以上の方は楽天モバイル、毎月のデータ容量が3GB~20GBで十分な方はLINEMOがおすすめだといえるでしょう。
③通信速度で比較

次に、楽天モバイルとLINEMOの通信速度を比較していきます。
どれだけ料金が安くても、通信速度が遅いとストレスが溜まってしまうという方も多いのではないでしょうか。
ですから、通信速度を重視している方は、下記の内容を参考に検討すると良いでしょう。
楽天モバイルの通信速度
楽天モバイルのデータ容量超過後の通信速度は以下のようになっています。
楽天モバイルデータ容量超過後の通信速度 | |
---|---|
楽天回線エリア外 | 最大1Mbpsで使い放題 |
パートナー回線エリア(国内) | 5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題 |
パートナー回線エリア(海外) | 2GB超過後は最大128kbpsで使い放題 |
そして、みんそくによる、楽天モバイルの時間帯別の平均速度情報(直近3ヵ月)は下記の通りです。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 63.78ms | 23.61Mbps | 7.26Mbps |
昼 | 77.49ms | 0.84Mbps | 7.36Mbps |
夕方 | 54.25ms | 10.32Mbps | 7.46Mbps |
夜 | 62.08ms | 9.53Mbps | 11.14Mbps |
深夜 | 57.69ms | 30.54Mbps | 4.44Mbps |
出典:みんそく
楽天モバイルの通信速度は、一般的なwebサイトの閲覧や動画の視聴などであれば、遅延を感じることはありませんが、格安SIMサービスの中では遅めという結果でした。
一般的にPing値が「21~40」の範囲内の場合に通信速度が速いといわれていますが、楽天モバイルのPing値は「55~75」程度なので、普通かやや遅めといえるでしょう。
また、高画質の動画の視聴となると、下りの通信速度が25Mbps近く必要になるため、回線が混雑する昼間や夕方に視聴をするのは厳しいといえます。
ですから、通信速度の安定性を重視している方にとっては、楽天モバイルは向いていないのかもしれません。
LINEMOの通信速度
LINEMOのデータ容量超過後の通信速度は以下のようになっています。
LINEMOデータ容量超過後の通信速度 | |
---|---|
ミニプラン | 300kbps |
スマホプラン | 1Mbps |
そして、みんそくによる、LINEMOの時間帯別の平均速度情報(直近3ヵ月)は下記の通りです。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 41.93ms | 59.49Mbps | 12.14Mbps |
昼 | 42.85ms | 27.09Mbps | 10.13Mbps |
夕方 | 42.39ms | 40.47Mbps | 11.39Mbps |
夜 | 38.71ms | 54.58Mbps | 13.01Mbps |
深夜 | 39.62ms | 30.01Mbps | 10.43Mbps |
LINEMOの通信速度は、回線が混雑する時間帯であっても安定しており、格安SIMサービスの中でも速いという結果でした。
Ping値も常に40前後になっているため、LINEMOの通信速度は比較的速いといえます。
また、下りの速度が最低でも27Mbps以上で、上りの速度が最低でも10.13Mbpsであることから、高画質な動画の視聴やSNSの動画投稿もスムーズにできるでしょう。
常に通信速度の安定性を求める方には、LINEMOがおすすめです。
④キャンペーンで比較

最後に楽天モバイルとLINEMOのキャンペーンをそれぞれ見ていきます。
キャンペーンをうまく活用することで、圧倒的に安く利用できる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルのキャンペーンは、格安SIMサービスを扱う各社の中でもトップクラスに多く、新規で申し込んだ方を対象にしたキャンペーンと契約中の方を対象にしたキャンペーンがあります。
本記事では、特におすすめのものを一部ご紹介いたします。
キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
---|---|
Rakuten UN-LIMIT VIプラン料金3ヵ月無料キャンペーン | 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」の申し込みで、月々のプラン料金最大3,278円(税込)が3ヵ月間無料! |
家族5人紹介で、みんなで最大15,000ポイントプレゼントキャンペーン |
Rakuten UN-LIMIT VIを家族に紹介で、 |
お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン | 持っているiPhoneで他社から「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えると20,000円相当分のポイント還元! |
Rakuten UN-LIMIT VIお申し込みキャンペーン |
「Rakuten UN-LIMIT VI」と対象のAndroidのセットで最大25,000相当分のポイント還元! 他社からの乗り換えなら回線のみでも20,000円相当分のポイントも! |
モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン | 「Rakuten UN-LIMIT VI」初めての申し込みで、Rakuten WiFi Pocket 2Bを実質0円で購入可能! |
1年間ずーっと! 毎月全額還元抽選キャンペーン | 楽天ペイアプリのお支払い金額が、抽選で最大全額還元 |
YouTube Premium 3ヵ月分無料キャンペーン | 楽天モバイルでAndroidのスマートフォンやタブレットを利用している方は、YouTube Premiumが3ヵ月無料! |
【楽天ひかりWキャンペーン】月額基本料1年無料+工事費無料 | Rakuten UN-LIMIT VI申し込みで、高速インターネット楽天ひかりの月額基本料が1年無料!+今なら工事費無料 |
楽天モバイルショップ限定!「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みでお買いものパンダグッズもらえるキャンペーン | 楽天モバイルショップに来店して「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込むと、お買いものパンダグッズをプレゼント! |
【楽天ママ割メンバー・楽天学割メンバー限定】エントリー後、楽天モバイル新規オンライン申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン | エントリー&楽天モバイル初めて申し込み&対象製品購入で最大26,000ポイントプレゼント! |
上記のように、楽天モバイルは家族割引やプレゼントキャンペーンが多く、楽天市場でのお買い物がお得になるのも魅力です。
ただし、キャンペーンを受けるには、条件を満たさなければ適用対象外となってしまうため、注意しておく必要があります。
「家族みんなでスマホを契約する」「楽天市場で買い物をすることが多い」といった方には、楽天モバイルを契約してみても良いかもしれません。
LINEMOのキャンペーン
LINEMOは、3種類のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
---|---|
PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン |
キャンペーン期間中に |
通話オプション割引キャンペーン |
5分間かけ放題:1年間無料 |
LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン |
LINEMOの「スマホプラン」を契約のうえで、LINEスタンプ プレミアムを加入している方を対象にLINEポイントを240ポイントを毎月プレゼント。 |
LINEMOのキャンペーンは、楽天モバイルと比較すると少ないですが、LINEスタンプをお得に利用できるほか、PayPayボーナスもゲットできます。
ただ、楽天モバイルのように家族割引や自宅セット割などのキャンペーンはないのがデメリットだといえるでしょう。
「家族みんなで使いたい」「光回線とセットで使いたい」と考えている方は、LINEMOに向いていないといえます。
まとめ
本記事では、楽天モバイルとLINEMOのデータ容量や料金、通信速度、キャンペーンを比較しながらご紹介してきました。
- データ容量を無制限で使いたい方や料金の安さを重視している方は楽天モバイルがおすすめ。
- LINEを頻繁に利用している方はLINEMOがおすすめ。
- 楽天モバイルは、料金プランがわかりやすく、実店舗によるサポートも手厚いが、地下やビルなどでは頻繁に回線が落ちるデメリットがある。
- LINEMOは、1年間通話料金が安く、通信速度も安定しているが、サポートが充実しておらず、割引サービスが引き継げないデメリットがある。
- 楽天モバイルのキャンペーンは他のキャリアと比べても豊富。
- LINEMOは「LINEギガフリー」に対応していることから、LINEアプリのデータ容量は消費されない。
上記の内容を参考にして、自分にピッタリのキャリアを選んでみてください。
2021年10月時点の調査内容です。