【2022年最新】ソフトバンクの口コミ!携帯の料金プランはお得?
INDEX

ソフトバンクは大手通信キャリアという安心感がある一方で、実際にはどのような評判があるか気になりますよね。特に乗り換えを検討している場合、事前に情報収集しておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、ソフトバンクの口コミについて紹介していきます。
また、ソフトバンクのメリットやデメリット、おすすめのキャンペーンについても触れています。
ソフトバンクへの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
店長の鋭いアドバイス!すべての支払いは一つにまとめるのがお得!!
ソフトバンクは、毎月のデータ使用量が多い方、PayPayを頻繁に利用される方、YouTube視聴が多い方など、特典を活かせばメリットが大きいと感じています。
しっかりとプラン内容を理解することが大切です。PayPayを頻繁に利用して、Yahoo!ショッピングでたくさん買い物される方などには、特におすすめですね!
料金プランは二極化し、データ使用量の多いものと一方でほとんど使わない方向けのものしかないので、毎月10~30GB程度の利用であれば、少しもったいないと感じるかもしれません。
ソフトバンクってどうなの?
ソフトバンクは、ソフトバンク株式会社が運営している大手通信キャリアです。ソフトバンクではサブブランドとして「ワイモバイル」やオンライン専用ブランドの「LINEMO」も展開しています。
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクは自社のサブブランドと比較して、大容量プランが存在しているなどのメリットがあります。現在あるソフトバンクの料金プランは以下の通りです。
ソフトバンクの料金プラン | |||
---|---|---|---|
プラン名 | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 | スマホデビュープラン |
月額料金 | 3,278〜5,478円 | 7,238円 | 2,178円 |
データ容量 | 3GBまで | 無制限 | 3GBまで |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
3GBまでの小さな容量のプランから、無制限プランまで料金プランが幅広くありますね。格安SIM会社より月額料金が高めの設定ではありますが、自社回線をもつ大手通信キャリアのため通信回線も安定して速く、人気の通信キャリアです。
ソフトバンクのオプション
ソフトバンクには「データシェアプラス」というオプションがあります。これは親回線のデータ容量を家族の子回線(最大5台まで)と共有できるというオプションです。データシェアプラスを活用すれば、余っているデータ容量を家族と共有できます。これまでデータ容量が余っていたという方にはおすすめのオプションですよ。
ソフトバンクの割引制度
ソフトバンクには「新みんな家族割」というお得な割引制度があります。これは、家族でソフトバンクに加入すると、1人あたり最大1,210円(税込)お得になるというサービスです。さらに新みんな家族割は以下のように対象範囲が広いことも特徴です。
・同居中の家族
・同居していない家族
・親戚
・同居中のパートナー
・シェアハウスの仲間
このように、ソフトバンクには家族や仲間と一緒に利用できるお得な割引制度があります。
ソフトバンクの店舗(キャリアショップ)数
ソフトバンクのキャリアショップは全国に2,200店舗ほど存在しています。これは、ドコモやauなど他の大手通信キャリアの店舗数とほとんど変わりません。一方格安SIM会社の店舗数は、多くても600店舗程度です。そのため、多くのユーザーに店舗でのサポートが提供できると考えられます。
詳細:店舗検索
詳細:【調査結果】キャリアショップ数は半年前より112店減の7955店舗、メインブランド店舗でのサブブランド併売強化が顕著に
ソフトバンクがおすすめの方
ソフトバンクはどのような方におすすめなのでしょうか?ソフトバンクの特徴を踏まえると、以下のような方がソフトバンクに向いています。
・自宅にWi-Fiや光回線を持っていない方
・Yahoo! ショッピングを使っている方
・PayPayを使っている方
ここからは、それぞれの特徴について解説していきましょう。
自宅にWi-Fiや光回線を持っていない方
Wi-Fiや光回線環境が自宅にない方は、ソフトバンクがおすすめです。先ほども触れましたが、ソフトバンクには無制限プランがあります。データ容量をたくさん使用できるので、速度制限を気にする必要はありません。
さらに、テザリングを使用する際も追加料金がかかりません。そのため、タブレットやパソコンなど、別の端末とあわせて使用することも可能です。
Yahoo! ショッピングを使っている方
ネットショッピングでYahoo! ショッピングを利用している方は、ソフトバンクだとお得になる場合があります。例えば、Yahoo! プレミアム会員になるには通常508円(税込)が必要ですが、ソフトバンクを利用していれば、会費が無料になります。
また、「ソフトバンクスマホユーザー特典」として、ソフトバンクユーザーは毎週日曜日に最大10%ポイントが還元されるキャンペーンもあります。こうした特徴から、ソフトバンクユーザーはYahoo! ショッピングをお得に利用できるといえますね。
PayPayを使っている方
ソフトバンクとPayPayを連携させると、いくつかのメリットが得られます。例えば、ソフトバンクでの毎月の支払いをPayPayで行うことができます。また、キャンペーンによってPayPayクーポンをもらえたり、ポイント還元されたりするのです。
そのため、PayPayユーザーにとっては便利だと感じる場面も多いでしょう。
ソフトバンクを使うメリット・デメリット
ソフトバンクにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここからは乗り換え前に知っておきたいメリットとデメリットについて紹介していきます。
ソフトバンクを使うメリット
ソフトバンクには、以下のような3つのメリットがあります。
・Google Pixel6を取り扱っている
・PayPayの特典がある
ここからはそれぞれのメリットについて解説していきましょう。
Google Pixel6を取り扱っている

1つ目のメリットは、Google Pixel6を取り扱っていることです。Google Pixel6とは、Googleから展開されているスマートフォンです。
Google Pixel6はシリーズ最新作となっていて、Google独自開発チップである「Tensor」が搭載されていることで話題となりました。これにより、リアルタイムで翻訳ができたり、「消しゴムマジック」で写真の不要な要素を除去できたりと、画期的な機能が加えられたのです。
Google Pixel6を国内で販売している通信キャリアはソフトバンクとauだけです(Google Pixel6 Proはソフトバンクが独占販売)。
PayPayの特典がある
そして2つ目のメリットは、PayPayの特典があることです。例えば、「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」などの料金プランに1年以上加入していた場合、毎年誕生月に1,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
詳細:長期継続特典
他にも、契約更新時にPayPayで1,000円分を還元してもらえるなどのサービスもあります。このような特典は、PayPayを利用しているユーザーにとっては、うれしいものとなるでしょう。
ソフトバンクを使うデメリット
一方で、ソフトバンクには以下のようなデメリットもあります。
乗り換えてから後悔することがないように、デメリットについても確認しておきましょう。
・格安SIM会社に比べて月額料金が高い
・速度切り替えができない
・サポートセンターにつながりにくい(ただし、チャットサポートあり)
格安SIM会社に比べて月額料金が高い
1つ目のデメリットは、格安SIM会社に比べて月額料金が高いことです。大手通信キャリアの月額料金は、格安SIM会社に比べて高く設定されている傾向にあります。
例えば、ソフトバンクと、ソフトバンクのオンライン専用ブランドであるLINEMO、サブブランドであるワイモバイルの3GBプランを比較すると、以下のように金額が異なっています。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
ソフトバンク (ミニフィットプラン+) |
5,478円 |
LINEMO (ミニプラン) |
990円 |
ワイモバイル (シンプルS) |
2,179円 |
このように、月々に使用するデータ容量が少ない場合は、格安SIM会社のプランに比べて数倍も高い料金を支払うこともあるのです。
速度切り替えができない
2つ目のデメリットは、速度切り替えができないことです。速度切り替えとは、通信速度を変更できる機能のことです。通信速度を高速から低速に切り替えることで、速度制限になるのを防ぐことができます。
この速度切り替えはイオンモバイルやUQモバイルのような格安SIM会社だと利用できる場合があります。しかしソフトバンクにはないため、データ容量を使い過ぎてしまうと速度制限がかかってしまいます。
サポートセンターにつながりにくい
そして、3つ目のデメリットは、問い合わせしたいときにサポートセンターが繋がらない問題です。スマホを利用していて何かトラブルがあった場合、サポートセンターに電話することがあります。ユーザーの中には、サポートセンターにつながりにくいと感じる方もいるようです。
サポートセンターへの電話がつながらないときは、「チャットサポート」というチャットサービスがあります。受付時間は9時~20時で年中無休でオぺレーターが対応してくれます。購入以外ではWebでの確認・変更等の操作や手続き方法も確認できます。
詳細:ソフトバンクチャットサポート
詳細:ソフトバンクインターネット・固定電話チャットサポート
緊急時の紛失・盗難・故障による電話での問い合わせ先は24時間受付をしています。携帯電話番号及び暗証番号の入力が必要になります。
詳細:紛失・故障・トラブル時に電話で問い合わせをする
ソフトバンクの口コミは悪いものだけではありません。続いては、良い口コミについても紹介していきます。
ソフトバンクの良い口コミ、評判
ソフトバンクの良い口コミや評判については、以下のようなものがありました。

YouTube Premiumが半年間無料で使えると喜んでいる方もいます。

ソフトバンクでプラン変更をしたら料金が安くなったようです。プランの見直しは定期的にすると良いですね。

ソフトバンクだったため、PayPayのキャッシュバックサービスが受けられたという声も!

ソフトバンクの店舗にて、接客が良かったと感じる方もいるようです。

一度ショップに行ってから、宅配で端末を届けてもらったようです。直接話して相談できるのは安心ですね。
ソフトバンクの悪い口コミ、評判
一方、ソフトバンクについて以下のように悪い評判もあります。

ソフトバンクに通信障害が起こっていて、通信が切れるという声が上がっています。

5Gの電波なのに3G並みの速度になってしまった方もいたようです。

ソフトバンクでタブレットの機種変更をする際、契約事務手数料が高いと感じた方もいました。

ソフトバンクのサポートセンターに繋がらず困ったという声も上がっています。

ソフトバンクの問い合わせに時間がかかってしまった方もいたようです。
ワイモバイルとの違い
ソフトバンクとワイモバイルは、どのように異なっているのでしょうか。ここからは、4つのポイントから違いを解説していきます。
料金プラン
料金プランを比較すると、ソフトバンクは大容量向け、ワイモバイルは中容量向けであることが分かります。ソフトバンクとワイモバイル金額の違いは以下の通りです。
通信キャリア | ワイモバイル | ソフトバンク | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 | ||
データ容量 | 〜3GB | 〜15GB | 〜25GB | 〜1GB | 〜2GB | 〜3GB | 無制限 |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 | 4,158円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
上記の表を比較すると、ワイモバイルは中容量のプランが充実していることが分かります。一方ソフトバンクは、データ容量をたくさん使いたい場合にはお得です。
通信速度
「みんなのネット回線速度」という回線速度を計測するサイトの口コミによると、ソフトバンクとワイモバイルの通信速度は以下のように異なっています。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
---|---|---|
平均Ping値 | 38.61ms | 40.82ms |
平均ダウンロード速度 | 89.2Mbps | 63.5Mbps |
平均アップロード速度 | 18.83Mbps | 15.31Mbps |
※表は右にスクロールできます。
平均Ping値ではソフトバンクの方が通信速度がやや優れていることが分かります。また、平均ダウンロード速度と平均アップロード速度に関しても、ソフトバンクの方が良好です。
サポート面
ソフトバンクとワイモバイルのサポートは、ほとんど変わりません。ワイモバイルではその他の格安SIM会社と比べて、サポート体制が充実しています。店舗も存在しているので、ソフトバンクと同程度のサポートを受けられます。
ソフトバンクの方が店舗数が多いので、ソフトバンクを選んだ方が近くに店舗がある可能性は高いですね。
取扱機種
ソフトバンクとワイモバイルでは、取扱機種が異なっています。特にiPhoneに関してはソフトバンクの方が豊富です。ワイモバイルでは最新機種にはすぐに対応していないことが多く、現在ではiPhone 12やiPhone SE(第三世代)以前のモデルの購入が可能となっています。
そのため、最新型のiPhoneを使用したい方であればソフトバンクの方がおすすめです。
ワイモバイルから乗り換えるメリット・デメリット
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここからは、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
ワイモバイルから乗り換えるメリット
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えると、以下のようなメリットがあります。
・乗り換えにかかる契約事務手数料が無料
・大容量プランが使えるようになる
・機種端末の種類が豊富
ここからは、それぞれのメリットについて解説しましょう。
乗り換えにかかる契約事務手数料が無料
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えても、契約事務手数料はかかりません。2021年3月17日より無料となったことにより、お得に乗り換えができるようになりました。
大容量プランが使えるようになる
ソフトバンクに乗り換えれば、「メリハリ無制限」という大容量プランが利用できるようになります。ワイモバイルには大容量プランがないため、これまでデータ容量が足りなかった方には重宝するプランとなるでしょう。
iPhoneの種類が豊富
ワイモバイルに比べて、ソフトバンクはiPhoneシリーズを豊富に揃えています。例えば、ソフトバンクとワイモバイルで取り扱っているiPhone機種は以下の通りです。
iPhoneの種類 | |
---|---|
ソフトバンク | ・iPhone 13 シリーズ ・iPhone 12 シリーズ ・iPhone 11 シリーズ ・iPhone SE(第3世代) ・iPhone SE(第2世代) |
ワイモバイル | ・iPhone 12 シリーズ ・iPhone SE(第3世代) ・iPhone SE(第2世代) |
こうした違いから、iPhoneユーザーにとっては大きなメリットになるでしょう。
ワイモバイルから乗り換えるデメリット
一方ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えると、以下のようなデメリットがあります。
・キャリアメールの引き継ぎが無料でできない
・中容量のプランがない
・通話し放題プランが高い
ここからは、それぞれのデメリットについて解説していきましょう。
キャリアメールの引き継ぎが無料でできない
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えると、ワイモバイルのキャリアメールが無料で使用できなくなります。ワイモバイルには「@ymobile.ne.jp」というキャリアメールがあります。これは無料で使用できるので、外部サービスの登録に使用している人も多いでしょう。
しかし、乗り換え後は、年額3,300円(税込)の使用料が必要です。
詳細:メールアドレス持ち運び
ソフトバンクに乗り換えると、ソフトバンクの「@softbank.ne.jp」や iPhone限定の「@i.softbank.jp」といったメールアドレスは無料で使用できます。とはいえ、外部サービスに登録している場合は、メールアドレスを再登録しなければならないため手間がかかってしまいますね。
パソコン等でWebメールとして扱えるフリーメールアドレス「@yahoo.ne.jp」は乗り換え後も利用できますので、どうしても「@ymobile.ne.jp」のキャリアメールが使いたい方以外は、フリーメールアドレス「@yahoo.ne.jp」で充分なのではないでしょうか。
中容量のプランがない
ソフトバンクには中容量のプランがないのもデメリットの一つです。ワイモバイルには、シンプルMというプランがあり、1ヵ月で15GB利用できます。
しかしソフトバンクのプランは3GB程度利用できる「ミニフィットプラン+」か、大容量プランである「メリハリ無制限」というプランだけです。そのため、中間にあたる10〜20GB程度のプランが存在しません。
通話し放題プランが高い
ワイモバイルに比べて、ソフトバンクの通話し放題プランは高い傾向にあります。
24時間通話し放題プラン | |
---|---|
ソフトバンク (定額オプション+) |
1,980円 |
ワイモバイル (スーパーだれとでも定額(S)) |
1,870円 |
※価格は税込表示です。
これまで通話し放題プランを利用していた人は、ソフトバンクに乗り換えるとその分の月額料金も高くなります。
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換える方法
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えるには、いくつかの方法があります。ここからは、それぞれの方法について簡単にご紹介しましょう。
オンラインショップ
一番おすすめの方法は、オンラインショップで乗り換えることです。オンラインショップであれば、店頭での待ち時間なしで手続きを済ませることができます。オンラインで乗り換える場合の手続きは以下の通りです。
1.ワイモバイルのログインページまたはのりかえ専用サイトにアクセスする
2.契約手続きを進める
3.審査
4.MNP予約番号の発行
5.ソフトバンクにてMNP予約番号を入力
6.利用契約を進める
なお、のりかえ専用サイトを利用する場合は、「4.MNP予約番号の発行」で契約が完了します。手続きをスピーディーに進めたい方は、のりかえ専用サイトを利用してみてください。
店舗
スタッフと対面で手続きを進めたい場合は、店舗を利用しましょう。ワイモバイルショップはエリアから探すから検索することが可能です。
なお、店舗にて契約する際は、本人確認書類と月々の支払いに必要なキャッシュカード、またはクレジットカードが必要です。
・運転免許証
・日本国パスポート
・個人番号カード(マイナンバーカード)
・身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
・健康保険証+補助書類
・在留カード(+外国パスポート)/特別永住者証明書
店頭で契約する際は、上記いずれかの書類を持参しましょう。
ソフトバンクのおすすめキャンペーン
ソフトバンクでは、以下のようなキャンペーンが実施されています。
このようなキャンペーンを利用することで、お得に機種変更ができたり、格安SIM会社では利用できないサービスが使えたりします。ここからは、それぞれのキャンペーンについて紹介していきます。
新トクするサポート
新トクするサポートは、気になる対象端末を安く利用できるキャンペーンです。48回払いで購入し、25ヵ月目で返却すれば、スマホの機種代金最大24回分が不要になります。
新トクするサポート | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年10月13日〜未定 |
対象者 (適用条件) |
・48回払いで購入すること ・対象機種を返却すること |
特典内容 | スマホの機種代金最大24回分が不要 |
申し込み方法 | オンラインショップ |
※表は右にスクロールできます。
さらに、このキャンペーンは回線契約をしていなくても利用できます。今使用している機種とは別の機種を使ってみたい方におすすめです。
【オンライン限定】 U30 web割
U30 web割とは、5歳〜30歳で新規契約する方に向けたキャンペーンです。このキャンペーンを利用すると、機種代金が最大21,600円(税込)割引になります。
【オンライン限定】 U30 web割 | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年11月17日〜未定 |
対象者 (適用条件) |
・オンラインショップで対象機種を購入すること ・購入と同時にソフトバンクの回線を新規契約すること ・48回払いで購入すること ・購入時に「自宅受け取り」を選択すること |
特典内容 | 機種代金最大21,600円割引 |
申し込み方法 | オンラインショップ |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
5歳から利用できるキャンペーンなので、スマホデビューにもぴったりです。ソフトバンクの利用を考えている方は、ぜひ活用してみてください。
Apple Watch モバイル通信サービス
Apple Watch モバイル通信サービスは、Apple Watchをお得に利用できるキャンペーンです。通常Apple Watchでデータ通信を行うと、基本料として1ヵ月に385円(税込)がかかります。しかしこのキャンペーンを利用すれば、基本料が4年間無料になります。
モバイル通信サービス | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年9月15日〜未定 |
対象者 (適用条件) |
Apple Watch モバイル通信サービスに加入すること |
特典内容 | 基本料が4年間無料 |
申し込み方法 | オンラインショップ |
※表は右にスクロールできます。
Apple Watchでインターネットを利用できるようになると、スマホを持たずに外出できるようになります。また、スマホを開かずにこまめにメールやLINEをチェックできるため、大変便利です。Apple Watchを持っていてソフトバンクの加入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
・ソフトバンクには大容量プランがある
・ソフトバンクには通話し放題プランがある
・自宅にWi-Fiや光回線がない人はソフトバンクがおすすめ
・Yahoo! ショッピング・PayPayユーザーはソフトバンクがおすすめ
・ワイモバイルからの乗り換えは手数料がかからない
・ソフトバンクにはお得なキャンペーンがある
2022年3月8日時点の調査内容です。