INDEX

スマホ料金の割引が1年でもっとも盛り上がるのは「学割」の時期ではないでしょうか。
近年は学割の開始が早まっており、ワイモバイルは2021年11月から新しい学割「ワイモバ親子割」を開始しました。
「ワイモバ親子割」では、5歳以上18歳以下の子どもがいる場合に家族まとめて割引の対象となる可能性があります。
さらに「家族割引サービス」や「おうち割光セット」との併用もできるようになっているため、月額料金をガクンと下げることもできますよ。
この記事では、ワイモバイルの新しい学割「ワイモバ親子割」についてわかりやすく解説していきます。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」とは

2021年11月から申し込みが始まった「ワイモバ親子割」。子どもだけでなく、家族も割引の対象となることで話題を呼んでいますが、どのようなキャンペーンなのでしょうか。
割引の適用条件など少し複雑になっているため「内容」「適用条件」「対象プラン」に分けて詳しく見ていきましょう。
ワイモバ親子割の内容
教えて店長!ワイモバイルで親子割をするメリット・デメリット
メリット
他の格安SIM会社と比べてもとても料金が安いです!
15GB使えるシンプルMプランが、親子割適用で990円。家族割引適用した場合のシンプルSプラン(3GB)と同じ990円で12GBも多く使えるのでとてもお得ですね。
シンプルS(3GB):家族割引適用で990円
シンプルM(15GB):親子割適用で990円
デメリット
〇分まで無料、といった無料通話はついていないので、通話をよく使う方は通話オプションを付ける必要があります。
詳細:通話オプション
割引金額 | -1,100円 |
---|---|
対象者 | 5歳以上18歳以下の方 およびその家族 |
対象の契約 | ・新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 ・契約変更 ・プラン変更 (シンプルM/L間の変更を除く) |
対象のプラン | シンプルM/L |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
ワイモバイルの新しい学割「ワイモバ親子割」は、2021年11月17日から2022年5月31日まで実施しています。5歳以上18歳以下の学生だけではなく、その家族まで割引の対象になる点が注目するポイントですね。
対象の契約をした回線の基本料金から最大12ヵ月間、月額1,100円(税込)割引されます。また「家族割引サービス」や「おうち割光セット」との併用も可能です。
シンプルMプランなら最大12ヵ月間、月額990円(税込)で利用できますよ。
ワイモバ親子割の適用条件
ワイモバ親子割の適用条件は、子どもの回線と家族の回線で異なります。
まずは子どもの適用条件から確認しましょう。
対象者 | 申し込み時の使用者年齢が、 5歳以上18歳以下であること |
---|---|
対象の契約 | 新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 ・契約変更 ・プラン変更 (シンプルM/L間の変更を除く) |
対象プラン | シンプルM/L |
受付期間 | 2021年11月17日〜2022年5月31日 |
※表は右にスクロールできます。
子どもの場合は、5〜18歳の方が受付期間中に対象の契約をした場合適用されます。子どもの回線単体でも割引を適用できるため、比較的緩い適用条件だと言えます。
次に、家族の適用条件を確認してみましょう。
対象者 | 受付期間中にワイモバ親子割が適用されている回線と 同一グループの家族割引サービスに加入すること |
---|---|
対象の契約 | 新規契約 ・他社からの乗り換え ・番号移行 ・契約変更 ・プラン変更 (シンプルM/L間の変更を除く) |
対象プラン | シンプルM/L |
受付期間 | 2021年11月17日〜2022年5月31日 |
※表は右にスクロールできます。
家族の適用条件は少し複雑です。受付期間中にワイモバ親子割を適用した回線と家族割引サービスを組み、対象の契約をする必要があります。
全ての条件が適用されてから割引が開始されるため、慎重に申し込みをしましょう。
ワイモバ親子割の対象プラン
ワイモバ親子割の対象プランは「シンプルM/L」です。シンプルSは、対象外のため注意しましょう。
また、プラン変更の場合、シンプルM/L間の変更は対象の契約とみなされません。
以下のプランを利用している場合は、シンプルM/Lに変更する必要があります。確認の上、手続きをしましょう。
・ケータイプランSS(ベーシック含む)
・スマホプラン(ベーシック含む)
・4G-S プラン(4G-S ベーシックプランを含む)
・タブレットプラン・シンプルS
ワイモバ親子割を適用した場合の2年間の料金シミュレーション

ワイモバイルで親子割を使う場合のおすすめな使い方
通話をほとんどしない方で、インターネットのみ(LINE含む)の方のご利用におすすめです。
通話については無料通話がついていないため、電話をかけた分だけ通話料が発生します。
通話はLINE通話だけ、という方であれば、990円で15GB使えるのでとてもお得ですね。
ここからは、実際にワイモバ親子割を適用した場合の月額料金をシミュレーションしていきます。
料金シミュレーションは、以下のパターンで行います。利用状況に当てはまるものを選んでチェックしてくださいね。
・子ども1人で契約する場合
・子ども1人、家族1人で契約する場合
・子ども1人、家族2人で契約する場合
※ワイモバイルの家族割引サービスは主回線は割引対象外です。
詳細:家族割引サービス
※おうち割光セットは回線全てが割引対象になります。
詳細:おうち割光セット
※家族割引サービスとおうち割光セットは併用できません。
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
子ども1人で契約する場合
まずは、子ども1人でワイモバ親子割を適用させた場合のシミュレーションをしていきます。
割引前の金額から見ていきましょう。
ワイモバ親子割の他に、家族割引サービスも適用されていない通常の基本料金となっています。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
1年目/月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
2年目/月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
2年間/月額料金 | 52,272円 | 78,672円 | 99,792円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
次に、ワイモバ親子割が適用されている金額を見てみましょう。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 対象外 | -1,100円 | -1,100円 |
1年目/月額料金 | 2,178円 | 2,178円 | 3,058円 |
2年目/月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
2年間/月額料金 | 52,272円 | 65,472円 | 86,592円 |
※親子割1回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
割引対象が1回線の場合、割引金額の合計は13,200円(税込)です。シンプルSと同額でシンプルMを1年間利用できるため、この時点でもお得ですね。
さらに、おうち割光セットを適用した場合、以下の金額で利用できます。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 親子割:対象外 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:-1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:-1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
1年目/月額料金 | 990円 | 990円 | 1,870円 |
2年目/月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
2年間/月額料金 | 23,760円 | 36,960円 | 58,080円 |
※親子割1回線適用
※おうち割光セット1回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
ワイモバ親子割とおうち割光セットを組み合わせることでとても安くなりましたね。
シンプルMを2年間利用して4万円を切るとは驚きです。
子ども1人、家族1人で契約する場合
続いて、ワイモバ親子割の割引対象が子ども1人、家族1人だったときのシミュレーションです。
ワイモバ親子割を適用していない金額から見ていきましょう。
家族割引サービスは2回線目以降に割引されるため、1回線のみ適用されています。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | -1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
1年目/月額料金 | 3,168円 | 5,368円 | 7,128円 |
2年目/月額料金 | 3,168円 | 5,368円 | 7,128円 |
1年間/月額料金 | 76,032円 | 128,832円 | 171,072円 |
※家族割引サービス1回線適用 2回線合算料金
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
続いて、ワイモバ親子割が適用された場合のシミュレーションです。
こちらも家族割引サービスは、1回線分適用されています。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 親子割:対象外 家族割引サービス:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 家族割引サービス:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 家族割引サービス:-1,188円 |
1年目/月額料金 | 3,168円 | 3,168円 | 4,928円 |
2年目/月額料金 | 3,168円 | 5,368円 | 7,128円 |
2年間/月額料金 | 76,032円 | 102,432円 | 144,672円 |
※親子割2回線適用→※親子割2回線適用 2回線合算料金
※家族割引サービス1回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
対象者が2回線の場合、割引額の合計は26,400円(税込)となりました。
さらに、ワイモバ親子割におうち割光セットを適用した場合、以下の金額で利用できます。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 親子割:対象外 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
1年目/月額料金 | 1,980円 | 1,980円 | 3,740円 |
2年目/月額料金 | 1,980円 | 4,180円 | 5,940円 |
2年間/月額料金 | 47,520円 | 73,920円 | 116,160円 |
※親子割2回線適用 2回線合算料金
※おうち割光セット2回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
子ども1人、家族2人で契約する場合
最後は子ども1人、家族2人でワイモバ親子割を適用した場合の金額をシミュレーションしていきます。
こちらも初めにワイモバ親子割が適用されていない状態の金額から見てみましょう。
家族割引サービスは2回線分、適用されています。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | -1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
1年目/月額料金 | 4,158円 | 7,458円 | 10,098円 |
2年目/月額料金 | 4,158円 | 7,458円 | 10,098円 |
2年間/月額料金 | 99,792円 | 178,992円 | 242,352円 |
※家族割引サービス2回線適用 3回線合算料金
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
続いて、ワイモバ親子割が適用された場合の料金シミュレーションです。
こちらも家族割引サービスが2回線分適用されており、ひと月あたり2,376円(税込)の割引となっています。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 親子割:対象外 家族割引サービス:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 家族割引サービス:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 家族割引サービス:-1,188円 |
1年目/月額料金 | 4,158円 | 4,158円 | 6,798円 |
2年目/月額料金 | 4,158円 | 7,458円 | 10,098円 |
2年間/月額料金 | 99,792円 | 139,392円 | 202,752円 |
※親子割3回線適用 3回線合算料金
※家族割引サービス2回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
シンプルM/Lでは、ワイモバ親子割を利用しなかった場合と比べ、合計で39,600円(税込)の金額差が出ました。
さらに、 ワイモバ親子割におうち割光セットを適用した場合、以下の金額で利用できます。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
---|---|---|---|
割引額/1回線 | 親子割:対象外 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
親子割:‐1,100円 おうち割光セット:-1,188円 |
1年目/月額料金 | 2,970円 | 2,970円 | 5,610円 |
2年目/月額料金 | 2,970円 | 6,270円 | 8,910円 |
2年間/月額料金 | 71,280円 | 110,880円 | 174,240円 |
※親子割3回線適用 3回線合算料金
※おうち割光セット3回線適用
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
ワイモバ親子割におうち割光セットを適用した割引金額は、2年間合計125,136円(税込)になります。
対象者がいる場合は、適用させないともったいないですね。
ワイモバ親子割に申し込む手順・流れ
ワイモバ親子割は、下記の窓口で申し込み手続きができます。
・ワイモバイルオンラインストア
・店舗(ワイモバイルショップ・ワイモバイル取扱店)
それぞれ申し込み方法を見ていきましょう。
オンラインストアで申し込む場合

ワイモバイルオンラインストアでは、以下の手続きの場合ワイモバ親子割を適用できます。
・新規契約
・他社からの乗り換え
・番号移行
・プラン変更を伴う機種変更
申し込みには、以下のものが必要です。
支払い方法の設定 | クレジットカード |
---|---|
本人確認書類 (日本国籍の場合) |
・運転免許証 ・健康保険証+補助書類 ・住民基本台帳カード(QRコードあり)+補助書類 ・日本国パスポート ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳 ・マイナンバーカード(個人番号カード) |
※表は右にスクロールできます。
外国籍の方や補助書類については本人確認書類のアップロードについてを参照してください。
また、オンラインストアでは未成年が契約者になる申し込みはできません。
契約者が未成年の場合は、必要書類をそろえて店舗で申し込みましょう。
オンラインストアでの申し込み手順
1.ワイモバイルオンラインストアを開く
2.希望の機種またはSIMカードを選択する
3.「機種の容量」→「カラー」→「契約内容」と進める
4.「料金プラン」で、対象プランのシンプルMまたはシンプルLを選択する
5.「通話オプション」→「オプション」と進め、「家族割引サービス」を選択する
6.料金明細を確認し「申し込み手続きを開始する」を選択。手続きを進める
1.ワイモバイルオンラインストアを開く

2.希望の機種またはSIMカードを選択する
3.「機種の容量」→「カラー」→「契約内容」と進める

4.「料金プラン」で、対象プランのシンプルMまたはシンプルLを選択する
5.「通話オプション」→「オプション」と進め、「家族割引サービス」を選択する
6.料金明細を確認し「申し込み手続きを開始する」を選択。手続きを進める
子どもの申し込みの場合は、確認画面でワイモバ親子割が適用されているかを確認できます。
しかし、家族の場合は申し込み後に判定されるため確認ができません。請求金額に割引が適用されているか、後日確認しましょう。
また、オンラインストアで申し込みをする場合は、申し込み回線を家族割引サービスの主回線にはできません。
主回線として登録したい場合は、オンラインストアで家族割引サービスの登録をせず、申し込み完了後にMy Y!mobileまたは店頭で家族割引サービスの手続きをしましょう。
店舗で申し込む場合
ワイモバイルショップでワイモバ親子割を申し込む場合は、契約内容に応じて以下のものが必要になります。
支払い方法の設定に必要なもの | ・クレジットカード ・キャッシュカードまたは 通帳と印鑑(金融機関お届け印) |
---|---|
本人確認書類 (日本国籍の場合) |
・本人確認書類(日本国籍の場合) ・運転免許証 ・健康保険証+補助書類 ・住民基本台帳カード(QRコードあり)+補助書類 ・日本国パスポート ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳 ・マイナンバーカード(個人番号カード) |
※表は右にスクロールできます。
また、未成年が契約者となる場合は「法定代理人同意書(親権者同意書)」が必要になります。
必要書類をそろえた上でワイモバイルショップに行くと、店頭スタッフが申し込みを進めてくれます。
ワイモバイルショップ以外のワイモバイル取扱店では、プラン変更での申し込みできない場合があるため、事前に確認してから向かいましょう。
また、店舗が混み合っている場合、待ち時間が発生することが考えられます。「かんたん来店予約」から予約をした上で向かいましょう。
ワイモバ親子割に申し込む際の注意点
ここまで紹介してきたように、ワイモバ親子割は子どもだけでなく、家族にも割引が適用されるとてもお得なキャンペーンです。
しかし、正しく申し込みをしないと適用されないだけでなく、損してしまう可能性もあります。
ここからは、ワイモバ親子割に申し込む際の注意点を紹介していきます。
19歳以上の学生は適用対象ではない
ワイモバ親子割の対象年齢は5歳以上18歳以下となっているため、学生の方でも19歳以上の方は適用対象になりません。
ただし、申し込み時に18歳以下であれば割引期間内に誕生日を迎え、19歳になっても適用は続きます。誕生日が近い方は早めに申し込みを完了させましょう。
受付期間内に対象の契約をする必要がある
2021年11月17日〜2022年5月31日までの受付期間内に、対象の契約をすることで割引が適用されます。
家族の場合は、対象の契約に加え、ワイモバ親子割を適用させた回線と家族割引サービスを組まないといけません。
家族割引サービスをワイモバ親子割が開始する前、もしくは後に組んだ場合は適用されないので、期間内に申し込みましょう。
適用対象のプランが限られる
前述したように、割引の適用対象となるプランは「シンプルM/L」のみとなっています。「シンプルS」に申し込んだ場合は適用されません。
また、シンプルM/L間のプラン変更は、対象契約とみなされないので注意が必要です。
以下のプランからの変更が対象となるため、チェックしておきましょう。
・ケータイプランSS(ベーシック含む)
・スマホプラン(ベーシック含む)
・4G-S プラン(4G-S ベーシックプランを含む)
・タブレットプラン・シンプルS
子どもが契約者になる場合は、学生証以外の本人確認書類が必要
ワイモバイルは、12歳以上から契約ができますが、契約者となる場合の本人確認書類には学生証や生徒手帳は利用できません。
以下の本人確認書類に加え「法定代理人同意書(親権者同意書)」を用意する必要があります。
支払い方法の設定に 必要なもの |
・クレジットカード ・キャッシュカードまたは 通帳と印鑑(金融機関お届け印) |
---|---|
本人確認書類 (日本国籍の場合) |
・運転免許証 ・健康保険証+補助書類 ・住民基本台帳カード(QRコードあり)+補助書類 ・日本国パスポート ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳 ・マイナンバーカード(個人番号カード) |
※表は右にスクロールできます。
ただし家族が契約者になり、子どものワイモバ親子割を申し込む場合、年齢確認書類として学生証もしくは生徒手帳を利用できます。
ただし、契約者と利用者が同姓または同住所である必要があるため、注意しましょう。
ワイモバ親子割に関するQ&A
最後に、ワイモバ親子割のQ&Aを紹介していきます。
わからないことがある方は、ぜひチェックしてくださいね。
以下の手続きの場合は、ワイモバイルオンラインショップで申し込みができます。
・新規契約
・他社からの乗り換え
・番号移行
・プラン変更を伴う機種変更
その他の手続きの場合は、My Y!mobile、ワイモバイルショップ、ワイモバイル取扱店で受け付けています。
ワイモバイル取扱店での申し込みは、一部申し込みできない手続きがあるため、事前に問い合わせた上で申し込みをしてくださいね。
現在開催されているキャンペーンで適用できないのは、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店限定の「新どこでももらえる特典」のみとなっています。
また、過去に開催されていた学割を適用したことがある場合も「ワイモバ親子割」の対象外となります。
ワイモバ親子割の適用条件は申し込みのタイミングで5歳以上18歳以下であること、となっているため、割引期間中に誕生日を迎え19歳になった場合も割引は続きます。
誕生日が近い場合は、早めに申し込みましょう。
以下のいずれかに該当する場合、確認された当月利用分で割引の適用が終了します。
・回線を解約した場合
・法人へ譲渡した場合
・対象外プランに変更の申し込みをした場合
まとめ
・ワイモバ親子割は、子どもだけでなく、家族も割引対象になる
・シンプルM/Lの利用料金から最大12ヵ月、月額1,100円(税込)割引
・子どもは1人でも対象の契約をすれば適用される
・家族はワイモバ親子割を申し込んだ回線と家族割引サービスを組む必要がある
・「家族割引サービス」または「おうち割光セット」と併用可能
・ワイモバ親子割とおうち割光セットを組み合わせれば、家族3人で2年間の割引金額の合計が125,136円(税込)になることも
・ワイモバ親子割の申し込みは、オンラインストアもしくは店舗で手続きができる
2022年1月15日時点の調査内容です。